カープに鯉

広島カープへの想いを届ける記事を掲載♪「カープ関連」のLINEスタンプも紹介してますヾ(*≧∀≦)ノ゙

誠也の早期ポスティングにMLB関係者は熱視線「イチロー以降で…」

2021年1月6日

誠也の早期ポスティングにMLB関係者は熱視線「イチロー以降で…」

残念な知らせが3日、球界に届いた。ポスティングシステムでメジャー移籍を目指していた西川遥輝が、契約交渉期限になっても合意できず日本残留が決定した。

コロナ禍で今オフのストーブリーグが大厳冬という状況もあったにせよ、一部報道ではオファーした球団もなかったと言われおり、西川の評価は非常に低かったようだ。パワーレスな点が大きなマイナス材料となったわけだが、加えて過去の日本人野手がなかなかメジャーで活躍できていないことも、不成立の原因として考えられる。

投手ではダルビッシュ有(サンディエゴ・パドレス)や野茂英雄、黒田博樹など何人もの選手が結果を残してきたが、野手で複数年にわたってレギュラーを務めたのはイチロー、松井秀喜、青木宣親くらい。日本で圧倒的な成績を残した打者がようやく“生き残れる”世界だ。しかし、そんな彼らですらも、渡米後は特にパワー系の指標が悪化しており、メジャーにおいて日本人野手の評価は投手に比べて非常に低いと言わざるを得ない。

しかし、そんな“日本人野手不作”の時代にあって、メジャーから熱視線を送られている選手がいる。広島の、ジャパンの4番・鈴木誠也である。

鈴木は今季118試合に出場して打率.300、25本塁打、OPS.953をマーク。首位打者&最高出塁率を獲得した2019シーズンほどではなかったにせよ、王貞治、落合博満、小笠原道大に次ぐ史上5人目の「5年連続打率3割&25本塁打」を達成し、契約更改では広島の野手最高額となる3億1000万円でサインした。そしてその際、「タイミングが合えば」ということで、ポスティングでのメジャー挑戦の話もしたという。

すると、鈴木のポスティングに関する英文記事を見たスポーツ大手メディア『ジ・アスレティック』のアンドリュー・バガリー記者は、自身のツイッターにてこう投稿したのだった。「予言する。セイヤ・スズキは、イチロー以降では最も成功する日本人野手になるだろう。誇大広告ではない」。来オフに渡米するのかも不透明な選手に対して、この評価である。鈴木がいかに傑出した存在だと見なされているかよく分かるだろう。

鈴木に期待しているのはバガリー記者だけではない。『MLBネットワーク』の解説も務める、ツイッターのフォロワー数33万人超のジョン・モロシ記者も「MLBファンの皆さん、この名前を憶えておきましょう。セイヤ・スズキはいつかメジャーでスターになる存在です」と大絶賛。別の投稿では、鈴木に関してメジャースカウト複数人と会話をした時、「スズキは今すぐにMLBでインパクトを与え得る選手というのが見解の一致するところでした」とも報じたほどである。

昨季はダルビッシュが日本人初のメジャー最多勝投手となり、前田健太(ミネソタ・ツインズ)とともにサイ・ヤング賞投票で2位に入る活躍を見せた。しかし一方で、大谷翔平(ロサンゼルス・エンジェルス)が投打に不振、筒香嘉智(タンパベイ・レイズ)と秋山翔吾(シンシナティ・レッズ)のメジャー1年目組もレギュラー定着を果たせないなど、打者のいいニュースがなかったのは周知の通りだ。そして、西川はチャンスすらもらえなかった。

日本人野手への風向きは厳しいものである。しかし、そこに風穴を開けてくれるのではないか。鈴木誠也には、メジャー関係者だけでなく日本の野球ファンの期待も大きいはずである。

(※引用元 THE DIGEST

関連記事

世界から笑われないために侍ジャパンに求められる『王者の振る舞い』

世界から笑われないために侍ジャパンに求められる『王者の振る舞い』

国際大会での常識 中国で「王者の振る舞い」が称えられている。第2回BFA女子野球アジアカップ(中国)。日本はインド、パキスタン、中国との予選リーグで、いずれもワンサイドのコールドで大勝したが、その真摯 …

誠也の結婚に、カープファンがため息…丸以上の条件提示で巨人行きへ

誠也の結婚に、カープファンがため息…丸以上の条件提示で巨人行きへ

広島カープの主砲・鈴木誠也が、元・新体操日本代表でスポーツキャスターの畠山愛理との結婚を発表。カープファンからは、“これで移籍は決まり”とため息が漏れている。 2012年にドラフト2位で二松学舎大学附 …

2016年6月、誠也が起こした『奇跡』と私の1万3000円の行方

2016年6月、誠也が起こした『奇跡』と私の1万3000円の行方

私の所属するバンド、トリプルファイヤーのドラム担当、大垣くんは熱狂的な阪神ファンである。彼は現地観戦のためにちょくちょく甲子園まで遠征しているし、私が怖くて行けないような、ファンが集う酒場にも度々顔を …