カープに鯉

広島カープへの想いを届ける記事を掲載♪「カープ関連」のLINEスタンプも紹介してますヾ(*≧∀≦)ノ゙

森下、栗林の次はこの男、佐々岡カープ「3年連続新人王」が見えた!

2022年2月23日

森下、栗林の次はこの男、佐々岡カープ「3年連続新人王」が見えた!

2月19日、原巨人と佐々岡カープの練習試合が行われた。2対1で広島が勝利。しかし、佐々岡真司監督は「白星」以上にドライチルーキーの“変貌”を喜んでいたのではないだろうか。

「15日とは別人と言っていい。短期間でこんなに変わるものなのか…」

ネット裏の他球団スコアラーたちも舌を巻いていた。

“別人のように進化”したのは、左腕・黒原拓未(関学大)。15日のシート打撃に登板した際は打者11人に対し、ヒット性の当たりを8本も食らった。それも、5打者連続という不甲斐なさ。通常、新人投手は早めに仕上げていく。実績のない分、アピールしないとオープン戦帯同とはならないからだ。そうした状況からして、二軍降格も囁かれていた。

「1対0でリードしていた6回から4番手としてマウンドに上がり、三者連続三振の驚きのデビューとなりました」(現地記者)

黒原を変えたものがあるとすれば、シート打撃後の17日のブルペン投球だろう。佐々岡監督も見守るなか、右足を高く上げる新フォーム習得に乗り出していた。

チーム関係者がこう続ける。

「黒原が打たれた要因は、ワンパターンだったこと。クイック投球のタイミングを見極められてしまいました。学生時代はクイックを交ぜて、バッターのタイミングを外すのが持ち味でしたが、プロではそれだけでは通用しない。足を高く上げる投球フォームも習得できれば、普通の投げ方、クイックと3種類を投げ分けられます」

足を高く上げるフォームが合っていたのだろう。

思い出されるのが、昨秋のドラフト会議だ。広島は3度目の1位入札でやっと1位選手が決まった。12球団最後の1位指名となったが、黒原は新フォームになじむ器用さもあり、

「指名当初、『リリーフで』と担当スカウトも話していました。キャンプで状態を見てから、先発か中継ぎかを正式に決めると聞いていましたが」(同)

今の黒原なら、先発ローテーション入りも十分に考えられる

背番号24。24番といえば、先発とリリーフの両方で活躍した往年の大野豊氏が思い出される。ちょっと気が早いが、一昨年の森下、昨年の栗林に続いて「3年連続新人王」も見えてきた。残り物には福がある、だ。(飯山満)

(※引用元 Asagei Biz

関連記事

木村昇吾「カープは勝ち方を知っている、どう上がっていくか楽しみ」

木村昇吾「カープは勝ち方を知っている、どう上がっていくか楽しみ」

クリケッターの木村昇吾です。4月30日に阪神-広島(甲子園)をパブリックビューイングで放送するイベントが広島市内の飲食店「弘法市スタジアム広島」で開催され、ゲストで参加させて頂きました。 広島ファンが …

小園の痛恨ミスで佐々岡監督に批判…逆転機を潰したバント指示が物議

小園の痛恨ミスで佐々岡監督に批判…逆転機を潰したバント指示が物議

8月31日に行われた広島対DeNAの一戦。「7-6」でDeNAが勝利した試合の明暗を分けたのが、広島のプロ3年目・21歳の小園海斗のバント失敗だった。 痛恨のミスが飛び出たのは、「6-7」と広島1点ビ …

河田ヘッドが若手を語る「栗林はレベルが違う、小園は鍛錬が必要…」

河田ヘッドが若手を語る「栗林はレベルが違う、小園は鍛錬が必要…」

今シーズン、ヘッドコーチとして4年ぶりに広島カープへの復帰を果たした河田雄祐氏。2016、17年は一軍外野守備・走塁コーチとしてカープの連覇に貢献し、2018年から昨年まではヤクルトでコーチを務めた。 …

Archives by Month

新着記事