カープに鯉

広島カープへの想いを届ける記事を掲載♪「カープ関連」のLINEスタンプも紹介してますヾ(*≧∀≦)ノ゙

森下、栗林の次はこの男、佐々岡カープ「3年連続新人王」が見えた!

2022年2月23日

森下、栗林の次はこの男、佐々岡カープ「3年連続新人王」が見えた!

2月19日、原巨人と佐々岡カープの練習試合が行われた。2対1で広島が勝利。しかし、佐々岡真司監督は「白星」以上にドライチルーキーの“変貌”を喜んでいたのではないだろうか。

「15日とは別人と言っていい。短期間でこんなに変わるものなのか…」

ネット裏の他球団スコアラーたちも舌を巻いていた。

“別人のように進化”したのは、左腕・黒原拓未(関学大)。15日のシート打撃に登板した際は打者11人に対し、ヒット性の当たりを8本も食らった。それも、5打者連続という不甲斐なさ。通常、新人投手は早めに仕上げていく。実績のない分、アピールしないとオープン戦帯同とはならないからだ。そうした状況からして、二軍降格も囁かれていた。

「1対0でリードしていた6回から4番手としてマウンドに上がり、三者連続三振の驚きのデビューとなりました」(現地記者)

黒原を変えたものがあるとすれば、シート打撃後の17日のブルペン投球だろう。佐々岡監督も見守るなか、右足を高く上げる新フォーム習得に乗り出していた。

チーム関係者がこう続ける。

「黒原が打たれた要因は、ワンパターンだったこと。クイック投球のタイミングを見極められてしまいました。学生時代はクイックを交ぜて、バッターのタイミングを外すのが持ち味でしたが、プロではそれだけでは通用しない。足を高く上げる投球フォームも習得できれば、普通の投げ方、クイックと3種類を投げ分けられます」

足を高く上げるフォームが合っていたのだろう。

思い出されるのが、昨秋のドラフト会議だ。広島は3度目の1位入札でやっと1位選手が決まった。12球団最後の1位指名となったが、黒原は新フォームになじむ器用さもあり、

「指名当初、『リリーフで』と担当スカウトも話していました。キャンプで状態を見てから、先発か中継ぎかを正式に決めると聞いていましたが」(同)

今の黒原なら、先発ローテーション入りも十分に考えられる

背番号24。24番といえば、先発とリリーフの両方で活躍した往年の大野豊氏が思い出される。ちょっと気が早いが、一昨年の森下、昨年の栗林に続いて「3年連続新人王」も見えてきた。残り物には福がある、だ。(飯山満)

(※引用元 Asagei Biz

関連記事

得点能力が高い・カープ打線のキーマン『朝山東洋』/新井貴浩コラム

得点能力が高い・カープ打線のキーマン『朝山東洋』/新井貴浩コラム

カープは今年も打線に力があります。何と言っても得点能力が高い。そんなカープ打線を支えるキーマンとも言える人物が、ついにこのコラムに登場です。(鈴木)誠也? (西川)龍馬? いやいや、一軍打撃コーチ、朝 …

江川卓、史上初『3年連続最多勝』をアノ広島カープの投手に阻まれた

江川卓、史上初『3年連続最多勝』をアノ広島カープの投手に阻まれた

プロ野球において、投手が連続して最多勝を獲得するのは非常に困難とされている。 パ・リーグでは、野茂英雄氏がルーキーイヤーの90年から4年連続の最多(2リーグ制以降)を記録したが、セ・リーグは投手が打席 …

阪神・岡田監督にあって広島・新井監督に「ないもの」…勝敗の差とは

阪神・岡田監督にあって広島・新井監督に「ないもの」…勝敗の差とは

開幕直後の時期ではあるが、各チームの明暗がくっきり分かれてきている。ロケットスタートとなったのは球団史上初の開幕5連勝を飾り、リーグ3連覇へ向け視界良好なスタートを切ったヤクルトと未だ負けなしの4連勝 …