カープに鯉

広島カープへの想いを届ける記事を掲載♪「カープ関連」のLINEスタンプも紹介してますヾ(*≧∀≦)ノ゙

カープが失速した理由、江川氏が分析「ずっと言ってたんですけど…」

2024年10月9日

カープが失速した理由、江川氏が分析「ずっと言ってたんですけど…」

元読売ジャイアンツの江川卓氏が、自身のYouTubeチャンネル『江川卓のたかされ』を更新。新井貴浩監督率いる広島東洋カープが9月に大失速した理由を分析した。

■広島失速の要因は?

8月まで首位に立ちながら、9月に月間20敗という大失速で、クライマックスシリーズ進出を逃したカープ。

江川氏はその要因を質問されると「僕はずっと言ってたんですけど、4番だと思いますね。4番を小園海斗さんが打つことが多くて。 彼が3番を打っていたら、すごく良いなと思ったんですけど、4番を打たなければいけない状況が起きてきて。彼もすごく疲労が出てきただろうし」と4番打者を挙げた。

■外国人選手不在も要因?

さらに「誰か1人外国人選手が入っていたら、また流れは変わっていたかなと思いますね」と指摘する。

続けて「ジャイアンツだって、モンテスが3番になったんで、すごく打線が強くなりましたからね。あれ、いなかったらどうだったろうというと、全然決まらなかったので、大変だったと思いますね」と外国人選手の「補強の有無」が勝負を分けたという見方を示した。

■栗林投手の乱調も…

その後、9月11日の読売ジャイアンツ戦で9回表に6失点した栗林良吏投手の話題に。スタッフが敗戦投手となったあと、新井監督が登録を抹消し、10日間不在としたことについて感想を質問する。

江川氏は「天王山でしたから。普通の感覚でいうショックより、かなり大きなショックなので。 それと見ているとボールがすごく抜けてましたから。調子が悪いというよりも、少し疲労による異変あったぐらいの感じなんだと思います」と分析。

さらに11日の栗林投手は「調子が悪いというより、疲労による異変が起きたという感じ」と指摘し、「それがたまたま大事なシーンに当たっちゃったかなと思うので。精神的なものも合わさって、明日も投げてみろっていう感覚ではなかったんじゃないかな」と語った。

■酷暑の影響を指摘する声も

9月1日時点で最も優勝の可能性が高く、クライマックスシリーズ進出は99%確定という報道もあった広島。投手陣の炎上や守備のミスなどが重なり、4位でシーズンを終えた。

失速の要因については高木豊氏など複数の解説者が、酷暑が続いた8月にデーゲームが続き、選手の疲労が蓄積されたことを挙げている。また、江川氏のように「4番を固定できなかったため」という声も多い。

■江川氏が広島失速の要因を語る

(※引用元 Sirabee

関連記事

高橋慶彦と正田耕三が期待する若手、「打つだけ、守るだけ」と指摘!

高橋慶彦と正田耕三が期待する若手、「打つだけ、守るだけ」と指摘!

球界をざわつかせた「飛び蹴り事件」(1988年)から30年あまりが経ち、高橋慶彦と正田耕三による「禁断のカープOB対談」が実現。黄金期を支えた二人の目に、苦戦が続く今のカープはどのように映るのか。後編 …

坂倉将吾、コンバート拒否で挑む「會澤超え」4年目ブレイクなるか?

坂倉将吾、コンバート拒否で挑む「會澤超え」4年目ブレイクなるか?

広島カープの2020年ブレイク候補は誰か? プロ野球の世界に限らず、“立ち位置”を変えるのは容易なことではない。しかも、それが「グラウンドの監督」といわれる捕手というポジションであり、ペナント奪還を狙 …

今季カープの投打キーマン!背番号1・鈴木誠也、先発左腕・床田寛樹

今季カープの投打キーマン!背番号1・鈴木誠也、先発左腕・床田寛樹

注目は外野と外国人枠の起用法 セ・リーグ3連覇を果たした広島は、今年4連覇を目指すシーズンになる。しかし、このオフに丸佳浩がFA権を行使し同リーグの巨人へと移籍したため、その道のりは決して平坦ではない …

Archives by Month

新着記事