広島は30日、ドラフト3位の甲南大・岡本駿投手(22)に指名あいさつを行った。田村スカウト部長と担当の鞘師(さやし)スカウトが神戸市東灘区の同大を訪問。岡本は「入団することを現実的に感じられた」と実感を話し、「できることなら即戦力で戦える投手になりたい」と1年目からの活躍を望んだ。
186センチの長身からMAX149キロのストレートを投げ込む本格派右腕。自分では「即戦力」を意識するが、鞘師スカウトが買ったのは「将来性」だった。
「フォーム的には力感のないところから柔らかくスパンと腕が振れ、キレのいい真っすぐが来る」。投げ方と球質を評価する一方で、「体力的な部分は、まだちょっとない。そこは時間をかけてやらせてもらって、2、3年目で(1軍に)出て来れば」とまずは体力づくり優先を望んだ。
岡本は徳島・城南高では遊撃手だった。甲南大で投手に専念。1年のときから試合には投げてきたが、目立った実績はない。そもそもチームが全国レベルの強豪ではなかった。阪神大学リーグの伝統校ながら近年は2部落ちもしている。高いレベルでもまれていない分、豊かな「将来性」を望めるということだ。
鞘師スカウトは、岡本に限らず一般的なプロと大学生では「体力の差が一番大きい」と言う。広島では今年、大卒ルーキーだった高と滝田の2人がそろってリーグ最終戦で登板。それまでファームでじっくり鍛えられた。甲南大から初のNPB選手となる岡本も、土台づくりに時間をかけることになりそうだ。
(※引用元 中日スポーツ)