カープに鯉

広島カープへの想いを届ける記事を掲載♪「カープ関連」のLINEスタンプも紹介してますヾ(*≧∀≦)ノ゙

「セ・リーグDH制導入」激論再燃!藤川球児VS三浦大輔の決着は…

2025年1月8日

「セ・リーグDH制導入」激論再燃!藤川球児VS三浦大輔の決着は…

これがセ・リーグでもDH制導入への大きな一歩となるか。プロ野球の榊原定征コミッショナーは日本野球機構(NPB)が年明け早々に、NPB国際化の推進に言及した。その中でセ・リーグのDH制については、

「セ・リーグとパ・リーグでルールが違うというのは、ノーマルな状態ではない。メジャーリーグは両方ともDH制になりましたけどね。趨勢としてはそういう方向であることは間違いない」

セ・リーグへのDH制導入をめぐっては、巨人の原辰徳監督(当時)が2019年オフから提唱し、実行委員会などで再三、提案し続けてきたが、他のセ5球団は反対の立場を崩さなかった。この時は原監督の上から目線の物言いが他球団の反感を買ったといい、他の球団が提案していたら採用されていたのでは、と言われている。

では現在、セ・リーグ各球団はDH制をどう考えているのか。阪神の藤川球児監督は以前から「100%賛成。すぐにでも導入が好ましい」と口にしている。中日やヤクルトも、前向きな姿勢を見せている。

一方で頑なに反対の姿勢を掲げているのが広島だ。松田元オーナーの持論はこうだ。

「パ・リーグとセ・リーグ、それぞれ違いがあるから面白い」

親会社を持たず、資金面で他球団よりも劣る広島の場合、巨人のように有力な選手を集めづらいからではないか、と勘繰る向きもあるのだが…。

DeNAの三浦大輔監督も同意見だ。

「セ・リーグはセ・リーグで、特徴があっていいと思う」

その背景には現役時代、「プロ野球投手による安打最多連続年数」のギネス世界記録に認定されていることもあり、もともと投手が打席に立つことには前向きだということがあろう。

いずれにしてもDH制の導入には、オーナー会議での承認が必要になる。各球団それぞれに思惑はあるだろうが、導入を求めるプロ野球ファンの声が大きくなれば、近い将来、現実のものとなるかもしれない。(ケン高田)

(※引用元 Asagei plus

関連記事

下剋上でDeNA日本一…CS反対論者・権藤氏「半分が出るのがね」

下剋上でDeNA日本一…CS反対論者・権藤氏「半分が出るのがね」

甲子園、東京ドームと続いたDeNA下克上の最終章は、あの1球から始まった。日本シリーズ第1戦(10月26日)の始球式を務めたのは、権藤博さん。85歳とは思えぬノーバウンドピッチに、本拠地のファンは一気 …

活躍できない助っ人が多い理由「外国人選手のレベルは下がっている」

活躍できない助っ人が多い理由「外国人選手のレベルは下がっている」

【日本の投手の質の向上】 ――昔に比べて、日本で活躍する外国人野手が少なくなった印象があります。 高木豊(以下:高木) 理由として考えられるのは、日本人のピッチャーの質が著しく向上しているということ。 …

日本球界は席巻…米復帰を望むバウアーの苦悩「99%のGMが反論」

日本球界は席巻…米復帰を望むバウアーの苦悩「99%のGMが反論」

怪腕への逆風はやはり収まる気配がない。2023年にDeNAでプレーしたトレバー・バウアーである。 その実力に疑いの余地はない。10勝(4敗)、防御率2.76を記録したDeNAを退団して鳴り物入りで飛び …

Archives by Month

新着記事