カープに鯉

広島カープへの想いを届ける記事を掲載♪「カープ関連」のLINEスタンプも紹介してますヾ(*≧∀≦)ノ゙

どうすりゃ納得するの…CS「新方式」浮上!まず1位と3位が3試合

2025年1月24日

どうすりゃ納得するの…CS「新方式」浮上!まず1位と3位が3試合

情勢や時代の変化などにともない、プロ野球のルールには適宜、変更が加えられることがあるが、クライマックスシリーズ(CS)をめぐってはかねてから、制度そのものの見直しを含め、改善を望む声があとを絶たない状況となっている。

セ・パ両リーグとも、レギュラーシーズンの成績によってのみリーグ順位が決まるとはいえ、CSにおいては、場合によっては借金があるチームでも日本一になる可能性がある。上位3チームによって日本シリーズ出場チームを決めることで、例えば昨年はシーズン3位のDeNAが「下剋上」を果たし、日本一に輝いた。2010年にもシーズン3位のロッテが中日を破り、日本シリーズを制している。リーグ優勝チームとそのファンにとっては、なんとも不条理な制度だと、やりきれない気持ちを抱えることになろう。

ではどうすれば、より公平で不満が出ないようになるのか。今、とある「新ルール」が野球ファン交流サイトなどで提案され、賛否を含めた様々な意見が上がっている。これが思いのほか、賛同者が多いのだ。いったいどんなものなのか。

現行のCSは、ファーストステージとしてシーズン2位と3位のチームが戦い、勝者がファイナルステージへと進む。ところが新案では、まず1位と3位が3試合を行い、1位が勝利した数だけ2位とのアドバンテージをつける。3位のチームは3連勝した後でさらに特別試合を行い、4連勝して初めて勝ち抜けとなる。1位のチームは勝利数に応じ、最低1勝から3勝のアドバンテージを得て2位と対戦する。

3位のチームが初戦で負けた場合、その後は消化試合となるが、1位のチームにとってはアドバンテージを稼ぐ場であり、全力勝負が求められる。3位よりも2位の試合数が少なくなる可能性があるため、この新案が万全だとは言い難いが、ひとつの提案として、見るべき部分はあろう。

最初から1位と2位で日本シリーズ進出を決めればいい、という意見は根強いが、これまで3位チームが日本一になったのは、2010年のロッテと2024年のDeNAの2回のみ。日本一の可能性は限りなく低いが、ワンチャンあるという意味では、現行方式は絶妙なバランスといっていい。

そもそもCSが導入された理由には、1位のチームが独走した際の消化試合を減らす、というものがある。まれに発生する下剋上には賛否両論あるものの、球場が満員御礼になるほどの盛り上がりを見せているのは、CSの成功を意味している。

今後も様々な方式が提案されるだろうが、大いに議論を交わし、よりポストシーズンが盛り上がることを期待したい。(ケン高田)

(※引用元 Asagei plus

関連記事

金子千尋、引退会見「準備台無し」報道に反論!ツイートめぐる指摘に

金子千尋、引退会見「準備台無し」報道に反論!ツイートめぐる指摘に

今季限りでの現役引退と、北海道日本ハムファイターズの特命コーチ就任を発表した金子千尋投手が2022年12月26日、一部メディアの報道について、ツイッターで真っ向から否定した。 「現役中は8割以上嘘の記 …

ドラフト会議「9球団が1位指名公表」視聴率にも影響?過去の名場面

ドラフト会議「9球団が1位指名公表」視聴率にも影響?過去の名場面

2022年プロ野球ドラフト会議が10月20日の17時から始まる。毎年“運命の”と形容されるように、候補選手たちの人生を左右する1日となる。10月19日時点で、巨人が浅野翔吾(高松商高)、広島が斉藤優汰 …

マルティネスはなぜ巨人を選んだのか?争奪戦を制した2つの『理由』

マルティネスはなぜ巨人を選んだのか?争奪戦を制した2つの『理由』

プロ野球横浜ベイスターズ、日本ハムでプレーした野球解説者の高木豊氏(66)が2024年12月15日にユーチューブを更新し、巨人入団が報じられた元中日のライデル・マルティネス投手(28)について私見を述 …

Archives by Month

新着記事