カープに鯉

広島カープへの想いを届ける記事を掲載♪「カープ関連」のLINEスタンプも紹介してますヾ(*≧∀≦)ノ゙

日本でも『魚雷バット』導入に、球界OB「まずは自身のスキルを…」

2025年5月13日

日本でも『魚雷バット』導入に、球界OB「まずは自身のスキルを…」

今季の野球界で話題となっている魚雷バット。

バットの先端が細く、グリップに近い部分でボールを捉えるように設計されたバットで、昨季までヤンキースの主任アナリストを務めていたアーロン・リーンハート氏が考案したもの。

通常のバットよりも芯に近い部分でボールをとらえやすくなることから、より強い打球を放てると、日本でも使用する選手が出てきた。

メジャーリーグでは、ヤンキースが開幕3試合で15本塁打と驚異的な記録を打ち立て、その要因に魚雷バットを使用した選手がホームランを放ったことで、大きな話題をよんだ。

現行のルール上でも同バットを使用することは禁じられておらず、日本球界でも4月から使用可能となっている。すでに阪神主軸の大山悠輔や日本ハム、清宮幸太郎が今月6日のオリックス戦で魚雷バットを使用して、ホームランを放つなど複数の選手が試合で実際に使用し始めている。

「投高打低」といわれる近年のプロ野球界にとって、この魚雷バット導入により風向きが変わることも期待されている。

また、打者にとって追い風が吹いているようにも思えるが、スポーツアンカー・田中大貴氏のYouTubeチャンネル「アスリートチャンネル」に出演した、名球会入りも果たしている小笠原道大氏は、魚雷バットに関して「重心が身体の近くにあると扱いやすくなる」「ヘッドも抜けやすくなる、つまりヘッドが走ることで飛ぶんですよ」とメリットについて言及。

一方で昨年、規定打席に到達し、シーズン打率3割を超えたのは、両リーグ合わせてわずか3名だったことを受け、小笠原氏も「個人的な見解」としながら、昔に比べ打者の技術が落ちてきていると感じると指摘。

そのうえで、技術の進歩により道具が進化している現状は認めながらも、選手の立場からは「道具に頼る前にまずは自身のスキルをあげてほしいなと思う」と自助努力も大事にしてほしいと語った。

流通はしてきているものの、魚雷バットの量産体制はまだ先になると予想されている。果たして、この導入が「投高打低」の野球界にどのような影響を及ぼすのか。今後も注目を集めていきそうだ。

(※引用元 CoCoKARA

関連記事

大山悠輔はFA流出してしまうのか?争奪戦必至で注目集める「球団」

大山悠輔はFA流出してしまうのか?争奪戦必至で注目集める「球団」

阪神のFA問題が注目を集めている。昨年日本一を達成したチームも今季はリーグ2位で終了。迎えたCSファーストSは2戦であっさり終了した中でオフの動きにも注目が集まっている。 何といっても今季は特に主力選 …

FA甲斐が巨人移籍!1カ月以上の熟考の末ソフトバンクから新天地へ

FA甲斐が巨人移籍!1カ月以上の熟考の末ソフトバンクから新天地へ

ソフトバンクから国内フリーエージェント(FA)権を行使した甲斐拓也捕手(32)が巨人に移籍する意思を固めたことが16日、分かった。甲斐を巡っては宣言残留を認めるソフトバンクと獲得を目指す巨人との間で1 …

阪神から大量選出に疑問の声、不調も…ネットでは「成績見て投票を」

阪神から大量選出に疑問の声、不調も…ネットでは「成績見て投票を」

プロ野球「マイナビオールスターゲーム2023」ファン投票の最終結果が6月28日に発表され、セ・リーグでは11枠中10人、阪神の選手が選出される異例の結果となった。阪神ファンから「楽しみ」といった声が上 …

Archives by Month

新着記事