カープに鯉

広島カープへの想いを届ける記事を掲載♪「カープ関連」のLINEスタンプも紹介してますヾ(*≧∀≦)ノ゙

「ホームスチール失敗」で露呈した「成功率48.3%」の走塁判断力

2025年5月19日

「ホームスチール失敗」で露呈した「成功率48.3%」の走塁判断力

昨シーズンまでは、好機での機動力を武器に数々のビッグプレーを演出してきた広島カープだが、今年は足を絡めた攻撃がパッとしない。

象徴的だったのは、5月18日の阪神戦。1-0とリードして迎えた6回表、二死三塁の場面での、中村奨成の本盗企図である。

4番・末包昇大を迎えた打席は、まさに絶好の局面だった。三塁走者の中村は阪神・伊原陵人のモーションに反応し、一瞬の隙を突いてスタートを切る。しかし、捕手・坂本誠志郎の正確かつ素早い反応で、ホームでのタッチアウトとなった。その直後に失点を許し、一気に試合の主導権を奪われる結果となっている。

試合後、新井貴浩監督は「思い切っていったが、流れが変わったのは私のミス」と責任を一身に背負った。赤松真人外野守備走塁コーチも「隙があればいくという方針通りで、奨成本人に落ち度はない」と、中村を擁護した。

データが示す通り、今季の広島は公式戦40試合を消化した時点で盗塁14、盗塁死15。計29企図で、成功率は約48.3%だ。これはセ・リーグ平均の65%を大きく下回っており、ビッグプレーを生む機会を逸している証左である。

「本盗」は単なるスピード勝負ではなく、相手バッテリーのモーションや癖を読み切る洞察力が要諦だ。意外に思うかもしれないが、あの名捕手・野村克也は、通算117盗塁。「相手の虚を突く」走塁の妙技を見せている。決して足が速いイメージはないが、相手を見抜く洞察力は一級品だったのだ。

今回の中村のチャレンジについて、野球評論家の江本孟紀氏は、

「狙い自体は理にかなった策。タッチアウトはタイミングの差。失敗は仕方ないし、チャレンジ精神は評価すべきだ」

それでも現実は厳しい。首位・阪神とは1.5ゲーム差に広がった。走塁判断の精度を高め、データ分析と経験を武器に、再び「隙」を突く勝負に出られるか。新井カープの真価が問われることになる。(ケン高田)

(※引用元 Asagei plus

関連記事

秋山が抱いた危機感「僕は外野では三番手」…移籍2年目にかける思い

秋山が抱いた危機感「僕は外野では三番手」…移籍2年目にかける思い

4年ぶりに日本でシーズン開幕を迎えた秋山翔吾(広島)が、好スタートを切った。オープン戦では出場15試合中12試合で1番に起用されたが、シーズンではここまで全試合3番でスタメン出場。4月10日現在、リー …

続投か、それとも…監督12人の来季/緒方も最終戦後に進退明かすか

続投か、それとも…監督12人の来季/緒方も最終戦後に進退明かすか

プロ野球のペナントレースが残りわずかとなった。セ・パ両リーグの優勝チームが決まり、順位が確定したパ・リーグは、西武、楽天、ロッテの3チームがすでに143試合を終えている。 セ・リーグは3位・広島が20 …

堂林翔太の初球ホームランで目が覚めた!「頼もしいカープ」が甦った

堂林翔太の初球ホームランで目が覚めた!「頼もしいカープ」が甦った

今シーズン。開幕直後こそ順調な滑り出しを見せ「最下位予想してたのはどこのどいつだ! ザマぁみろ!」と息巻いていた僕らのカープですが、徐々に徐々に失速。そうこうしている内に迎えた交流戦では相変わらずの「 …

Archives by Month

新着記事