広島の新井貴浩内野手(41)は5日、マツダスタジアムで会見を行い今シーズン限りで引退することを発表した。
以下は一問一答。
(あいさつ)
「今シーズン限りで現役を引退することに決めましたので、報告させてもらいます。ありがとうございました」
(代表質問)
--球団に引退の意志を伝えたのはいつ
「8月の初めのほうですね」
--伝えるに至った経緯は
「自分のなかではもうあの、けっこう早い段階でそういうふうに決めようというふうには考えていましたね、はい。それで8月に入ってすぐ、鈴木(球団本部長)さんのほうに『引退させてもらいます』とお伝えしました。球団をはじめ、鈴木さんからは『考え直せ、まだ辞めるな』というふうにいっていただき、1カ月間、考え直してくれといっていただいたんですけど、8月いっぱいまた考えて、自分の気持ちが変わることがなかったので、そうお伝えしました」
--早い段階はいつ。決め手は?
「これといった決定的なタイミングというのはなかったんですが、だんだんいろんなことを考えていて…。そろそろかなと考え出したのが、交流戦終わったくらいですかね」
--引退の気持ちがこの1カ月間、変わらなかった理由
「やっぱりいま、若手がすごく力をつけてきていますし、これからの2年後、3年後、また5年後のカープのことを考えたときに、まあ今年がいいんじゃないかなというふうに考えました」
--いまの率直な気持ちは
「そうですね、自分のなかでは2015年にカープに戻ってきてから、とにかくカープのために少しでも力になりたいと思って帰ってきましたし、そのときはもう、1年間やって力になれなかったらすぐ辞めようというふうに思って帰ってきたなかで、4年間もやらせていただいて、優勝もさせていただいて、本当に周りの方に感謝の気持ちしかないですね」
--周囲に相談
「黒田(博樹)さんには早い段階で、そういう気持ちですと伝えていました。あと、石原にもいいました」
--黒田さんの反応は
「えっ、ほんまか? という感じで。それが第一声でした」
--言葉は
「最初はね、ほんまか、まだできるだろうという感じでしたが、しゃべっていくうちに、おまえが決めたことだから、あとは最後までおまえらしく頑張れっていっていただきました」
--石原からは
「石原は何も言葉を発することはなく、ちょっとショックそうな顔でしたね」
--新井選手から言葉は
「いま、僕と石原ぐらいですかね、ベテランというのは。あとは石原だけになってしまったので、まだまだおまえの力が必要だと思うし、少しでも長く頑張れよっていうふうにはいいました」
--家族は
「子供に伝えたときはなんで? なんで? っていう反応でね、辞めてほしくなさそうな表情でしたね、はい」
--ファンも報道陣もなぜという思いがある
「そうですね、あの、ほんとにね、マツダスタジアムだけに限らずね、どこの球場でもね、代打や打席に立つ度に大歓声をいただいて、そういうなかでね、今年は自分が喜ばせてあげることができていないので、ほんとそういうことも含めて申し訳ないなと思いますし、また、25番のユニホームを着て応援してくれている方がたくさんおられるなかで、今年でユニホームを脱ぐ決断をしたので、そういう方たちにも申し訳ないなっていう。そういう人たちを、悲しませるようになってしまい、申し訳ないなっていう思いですね」
--プロとしてこだわりは
「こだわりですか。ほんと、自分は別に大したセンスもないですしね、練習することでここまでこさせてもらいましたしね、ほんと運のいい、周りの方の出会いに恵まれた、運のいい選手だったなと思います」
--たくさんいるなかで恩師をあげると
「ほんとにたくさん、数え切れないくらいおられるんですけど、やっぱり山本浩二さんは一番迷惑かけた監督なので。先ほども事前に連絡して、気持ちは伝えました」
--山本浩二さんから言葉は
「よく頑張ったなと。最高の引き際じゃないのかって、いってもらいました」
--プレーへの満足度は
「もちろん満足はしていないですね。ただ、気持ちが折れることはないですね。毎回毎回たくさんほんと、大きな声援をいただいているので。最後までね、ちょっとでも喜んでもらいたいなという気持ちでプレーしようと思っています」
--このタイミングでの発表の理由は
「そこは、すべて鈴木さん含めて球団の方にお任せしていましたので、自分としては全部終わってからでもよかったんですけれども、やっぱり発表して、たくさんの人にみてもらったほうがいいかなといっていただいて、そういう関係でこのタイミングになりました」
--これからまだ試合が続く。どんな自身の姿をみてもらいたい
「もちろん結果で喜ばせたいと思ってやりますしね、最後の最後まで全力疾走で駆け抜けたいなと思っています」
--残りシーズンに向けて、3連覇に向けて意気込みを
「ほんとうの戦いはね、10月、11月に来ると思うのでね。自分もね、チームの力になれるように。また、最後の最後にこのかわいい後輩たちと喜びあえるように、それで終われるように頑張っていきたいと思います」
(各社質問)
--育ててもらったチームで引退を決意した思いは
「ほんとに感謝の言葉しか見当たらないですね。(復帰)当時もいいましたが、まさかもう一度、カープのユニホームを着させていただけるとは思っていませんでしたし、そういったなかで1年1年が勝負と思って、ちょっとでも力になれなかったらユニホームを脱ぐと思って帰ってきて、4年間もやらせていただいて、優勝もさせていただいて。ほんとうに球団はじめね、ファンの皆様には感謝の気持ちしかないですし、その気持ちがここまで自分の体を動かせてもらったというのがありますね」
--日本一への思いは
「そうですね、最後、日本一になってね、みんなとうれし涙でね、終われれば最高かなと思いますし、また、自分もそこに何とか力になれるように最後の最後まで全力で頑張りたいと思います」
--すごく晴れやかな表情にみえる。いまどんな気持ちなのか
「僕の表情ですか? 晴れやかですか? まだまだ試合は続きますし、ほんと、ここまでやらせていただいたっていう、ありがとうございますという気持ちでそうなっているんですかね。でも、誰でもいつでも別れというものは、寂しい気持ちにはなりますね」
--辞めて、チームに1枠あいてプラスになることが想像つかない
「そんなことはないと思いますね。若い選手はチャンスだと思ってほしいですし、そこでまた競争が生まれて、それがまたカープのこれからの強さにつながっていくと思います」
--いまのチームはどう映っている
「やっぱりポテンシャルの高い、いいものを持った若い選手が多い印象ですね。そのなかでも、いい子が多いですから。素直で性格のいい子が多い。ほんと、かわいい後輩たちですね」
--がらがらの市民球場から、いまは満員のマツダスタジアム。ファンへの思いは
「ほんと、あの、戻ってきたときは、まさかここまで応援していただけるとは思っていなかったので、帰ってきての初めての開幕戦でね、ヤクルト戦での代打での打席は生涯忘れることはないですし、やっぱりその、たくさん声援を送ってくださるファンの方に喜んでもらいたいという気持ちがあったので、ここまで体が動いてくれたんじゃないかなと思いますね」
--大打者は引退時に打撃を極められなかったという。自身の打撃への思いは
「もちろん、極められていないですね。バッティングってこれでいいというものはないと思いますし、いまでも、この年になっても、またいいものがあるんじゃないか、よくなるんじゃないかと思ってやっていますし、極めるというのはないと思います。はい」
(囲み取材)
--報告したときはどんな気持ち
「まだシーズン中だし、この先も大事な戦いが続くので、気持ちの変化はないですね。きょうもしっかり勝つために頑張ろうと思っています」
--心境の変化はない
「自分のユニホームを着て応援してくれている方たちを悲しませているのかなと考えているときは、すごく心が痛いですね」
--かわいい後輩たちが「新井さんと来年もやりたい」ということをよく耳にする。新井さんにも届いていると思うが
「そうですね。そう言ってくれるのはうれしいし、そうですね…まあ、やっぱり、その後輩たちと野球できない寂しさっていうのはある」
--引退を決めた理由として成績というのはある?
「自分も今年、あんまり(ファンを)喜ばせてあげられていないというのはあるし、やっぱり若手が育ってきているし、やっぱり、そのいろんなことを考えて今年がいいのかなと。これっていうのはないです」
--決めるまでのなかで葛藤もあった?
「やっぱり、その、また新しい力というか、今年でいうと野間がね、丸がけがして野間が力つけだして、いろんな要素がある」
--去年と比べて技術的に違うなと思うところは
「ないですね」
--まだシーズンが残っている中で、ここまでの現役生活を振り返って
「まだ続いているんでね…。まあ、本当に人に恵まれた20年間だったなと。周りの人に恵まれた。ただ、やっぱり苦しかった思い出のほうが多いね」
--一番、頭に浮かぶシーンは
「やっぱり初めて優勝したところですね。25年ぶり、自分自身も初めて優勝して、東京ドームでね、黒田さんと抱き合ったときっていうのが一番、思い出に残っている。いまのところね」
--残り少ない野球人生のなかで自分の経験をどのように伝えていきたい?
「それは、もう頭で考えてどうこうではない。今まで通り変わらず、最後まで全力疾走で駆け抜けたい。そういうものをみて、何を感じてくれるかというのはわからない。ただ、自分にできるのは最後の最後まで全力疾走でプレーすることですね」
--改めてチームから抜けることで柱になってほしい選手
「そうですね…。(田中)広輔、キク(菊池)、丸を中心とした、その世代ですね。安部もいるし(野村)祐輔もいるし。その世代が中心となって今現在もやっていますし、彼らがまだまだ頑張って、これからも頑張ってほしいなと思う。やっぱり会沢もね、彼の存在もすごく大きい。あんまり表には出てないですけど。彼もすごく責任感も強いですし、周りのことを見渡せることができる選手。彼が裏でどっしり支えている。彼にも頑張ってほしいですね」
--4番の鈴木選手については
「改めていうことは、私のほうからいうことはないですね。もうすばらしいでしょ」
(※引用元 サンケイスポーツ)