4月27日、神宮。6日ぶりに実戦の打席に立った鈴木誠也は、右肘でリズムをとりながら相手投手と対峙した。
これまでの打撃フォームとは明らかに、違う。背筋を伸ばし、右脇を大きく開けて構える形は、元マリナーズのケン・グリフィーJr.のようだった。
コンディション不良で3試合欠場し、21日DeNA戦以来4試合ぶりの代打での出場だった。6日ぶりの打席で、打撃フォームを変える大胆な行動に出た。
「シーズン中だからです。(ケン・グリフィーJr.を)真似したわけじゃないですけど、ヒントになるかなと思って」
模倣は否定するも、フォームを変えたことはあっさり認めた。これまでも、鈴木は突然フォームを変えることがあった。昨年は両脚の幅を狭めグリップを右肩前に据えるタイガースのミゲル・カブレラやグリップ位置を上げるエンゼルスのマイク・トラウトのような打撃フォームにしたこともあった。
シーズン中のフォーム調整
微修正はあっても、シーズン中に打撃フォームを大胆に変えることはリスクを伴うようにも感じる。打者の中には、日々の振り込みでそのシーズンのフォームを体に染みこませる選手もいる。探求心が強い鈴木は、百面相のように形を変える。ただ、そこには明確な狙いと意図がある。だからこそ自分自身を見失うことはない。
スタメン復帰した翌28日は、見た目にはこれまでの打撃フォームに戻っていた。ただ前日の試みで感覚が変わったのだろう。1週間ぶりのスタメン出場で見事に3安打、猛打賞を記録してみせたのだった。
東出輝裕打撃コーチは鈴木の狙いを解説してくれた。「変わっているのは枝葉の部分。(打撃の)幹がしっかりしているからできる。根本的なものは変わっていない」
「タナキク、誠也、會澤の4人」
「幹がしっかりしていれば……」。それは今年のチームの姿と重なる。
広島が8連勝で借金を完済した27日。チームをけん引したのは、節目の1000安打を含む3安打の2番菊池涼介であり、3戦連続0封を支え9回のだめ押し打を放った會澤翼だった。
主力が幹になることでチームに安定感を与え、快進撃を支えた。3、4月で8以上の借金を抱えた球団が、4月中に完済したのは史上初のことだという。
「選手でチームの勝敗の責任を取れるのはレギュラーしかいない。いまのうちでいえばタナキク、誠也、會澤の4人」と東出打撃コーチはいう。
打撃不調が続く、田中広輔
ただ1人、1番田中広輔が取り残されている。スターティングメンバーの中でともる、1割台の打率が寂しい。出塁率も3割を切り、開幕直後は発揮していた相手投手に球数を投げさせる粘り強さも薄れてきたように感じる。
守備で抜群の安定感があるためスタメンから外すことはできなくとも、打順降格や、更新し続けている連続フルイニング出場のストップすら頭をよぎる。しかし、「外すのは簡単」と東出打撃コーチはいう。それでも「ただ」と付け加え、指揮官の思いを代弁するように言葉をつむぐ。
「ここで広輔がどうするか。一番悔しいのは本人だし、つらいのも本人だから。監督も現役時代に主力としてプレーしてきた選手だから、主力としての役割を分かっている。ここを抜け出せば、また違う広輔が見られると思っている」
記録ストップがモチベーション低下になると見る向きもあるが、首脳陣が持っているのは、記録に気を遣った采配という周囲の見方とは真逆の思いだ。使い続けることは、優しさではなく、厳しさなのだ。
本人も分かっている。試合前の打撃練習では、昨年までのチームメートだった丸佳浩のようにグリップを大きくヒッチするタイミングの取り方を試すなど試行錯誤を続ける。「いろいろやっていかないといけないので」。懸命に、もがいている。
遊撃の座を狙うのは小園、西川ら
広島の遊撃を聖域としたのは昨季までの田中の実績であり、主力へと上りつめた成果といえる。だが、このまま上がり目がみられなければ、若い小園海斗だけでなく、打力の高い西川龍馬などと競わされるだろう。勝負の世界の宿命でもある。
一度主力になったとしても、そこに安住できるわけではないのがプロの世界。自分の力を示し、自分の力で守り続ければいけない。
グッと耐えることの重要さは、菊池涼が示している。
今季はここまで、菊池はつなぎ役に徹すればいい状況ではなかった。不振の1番と固定されない3番の間で、我慢の日々を過ごす。それでも春季キャンプの打撃練習から徹底してきた右打ちを継続。バントや進塁打を積み重ねながら、28日には打率を3割に乗せた。
待たれる1番田中の復調
幹が支えている間に、枝葉となる選手たちが成長することで、新たな幹となる……。根を深くに伸ばすことで、幹はさらに太くなる。會澤はベテランの石原慶幸や小窪哲也とともに精神的支柱に成長した。菊池涼はグッと耐え、替えが利かない主砲鈴木が帰ってきた。あとは田中広だ。
たとえ1人がつまずいても、他が補えばいい。補い合うのがチームというものだ。ただ、主力の働きが広島浮上の幹となるのは間違いない。
(※引用元 Number Web)