カープに鯉

広島カープへの想いを届ける記事を掲載♪「カープ関連」のLINEスタンプも紹介してますヾ(*≧∀≦)ノ゙

元広島監督の達川光男氏「カープ大型連敗の原因わかればノーベル賞」

2019年7月22日

元広島監督の達川光男氏「カープ大型連敗の原因わかればノーベル賞」

リーグ3連覇中の広島にとって20年ぶりの11連敗は「まさか」の事態だった。2017年にも14連敗を喫したヤクルト、昨年最下位の楽天ならば“戦力不足”と見ることもできるが、昨年最多勝のエース大瀬良大地(28)に主砲・鈴木誠也(24)と投打のキーマンは健在。

2年連続リーグMVPの丸佳浩(30)が巨人にFA移籍したとはいえ、5月には球団新記録の月間20勝を記録していた。

7月15日に連敗を止めたものの、連敗前2ゲーム差だった首位巨人とは12ゲーム差(7月18日終了時点、以下同)になり、5位に転落。リーグ4連覇どころかAクラスすら危ぶまれる状況だ。

広島になにが起きていたのか。OBで元監督の達川光男氏に分析をお願いしたところ、「広島の連敗記録は1999年の13連敗。その時の監督はワシなんよ。取材相手を間違ごうとるんじゃないの」と苦笑いしながら、当時を振り返る。

「ファンからは“達川、クビじゃ”と野次が飛び、それでも勝てないから“今年はダメだ”“あきらめた”と応援すらなくなった。13連敗を脱出できたのは黒田(博樹)が8回まで無失点で抑えて9回に江藤(智)が決勝打を放ったから。連敗している時はエースと主砲が活躍するような勝ち方しかない」

今季も連敗を止めた7月15日のDeNA戦は初回に鈴木が2点タイムリーで先制点を挙げ、常に試合の主導権を握り逃げ切った。

「11試合中8試合で先制点を奪われとる。チーム状態が悪いと、どうしても後手後手に回ってしまうんよ。おまけに歯車が噛み合わない。打順を入れ替えればチャンスで調子の悪い選手に回るし、ベンチが強硬策を指示しても裏目に出てしまう。チーム状態が悪いときほど、凡事徹底、基本に立ち返る。連敗脱出の打開策はそれしかない。

大型連敗の原因?それがわかればノーベル賞ものですよ。もしわかるなら、もう1回監督やりたいくらい(苦笑)」

(※引用元 NEWSポストセブン

関連記事

元カープ・木村昇吾が明かす、広島カープの『キャンプの凄さ』とは?

元カープ・木村昇吾が明かす、広島カープの『キャンプの凄さ』とは?

木村昇吾です。メルボルンを拠点に豪州でクリケットの武者修行に励む日々を送っていますが、この時期になると思い出すのが日本で現在行われているプロ野球のキャンプです。 僕自身は一軍で活躍したいという思いで練 …

會澤翼、悔しさ胸に立ち上がる『選手会長』/リーダーの決意!

會澤翼、悔しさ胸に立ち上がる『選手会長』/リーダーの決意!

選手会長として2年目を迎えた會澤は、迷いなく言う。「4連覇、日本一を目指していきたい」。私心はない。チームをどう引っ張っていくか。その一点を見据え、シーズンに向かう。 契約更改の場では、自分のことだけ …

栗林、驚異の奪三振率13・93を支える必殺フォーク!/伝家の宝刀

栗林、驚異の奪三振率13・93を支える必殺フォーク!/伝家の宝刀

スーパールーキーが「伝家の宝刀」を引っ提げ、数々の記録を打ち立てた。開幕から22試合連続無失点は、2リーグ制後の新人記録で、球団記録となった。永川現コーチが持つ球団新人最多セーブ「25」を大幅に更新し …