カープに鯉

広島カープへの想いを届ける記事を掲載♪「カープ関連」のLINEスタンプも紹介してますヾ(*≧∀≦)ノ゙

広島カープ・佐々岡新監督『誕生』へ!「投手出身」監督の向き不向き

2019年10月8日

広島カープ・佐々岡新監督『誕生』へ!「投手出身」監督の向き不向き

昨季までセ・リーグ3連覇を成し遂げたものの、今季は4位に終わった広島は緒方孝市監督が辞任。佐々岡真司1軍投手コーチが監督に昇格する見込みだ。4日には球団本部長との会談で来季監督を打診され、本人も受諾する以降を示している。

佐々岡コーチは、1990年のプロ入り1年目に13勝17セーブを挙げる活躍を見せ、2年目には最多勝と最優秀防御率、沢村賞、ベストナインを獲得。

チームを優勝に導き、MVPに輝いた。2003年には江夏豊氏、大野豊氏、斉藤明夫氏、山本和行氏、郭源治氏に続いて史上6人目となる100勝100Sを達成。2007年の引退後、解説者を経て2015年から2軍の投手コーチとなり、今季は1軍投手コーチを務めていた。

昨今の球界では“投手出身は監督に向いていない”という説も囁かれている。実際、21世紀になってから投手出身の優勝監督は数えるほどしかいない。セ・リーグでは2003年の阪神・星野仙一監督のみ、パ・リーグでは2008年の西武・渡辺久信監督、2013年の楽天・星野仙一監督、2015年、2017年の工藤公康監督。両リーグ合わせて、のべ38シーズンで5例しかない。当の広島でも長谷川良平監督以来、実に53年ぶりの投手出身監督誕生となる。野球担当記者が話す。

「よく言われるのは『投手は自分中心の考え方なので監督に向いていない』という理由です。ただ、巨人の藤田元司監督が1989年、1990年と連覇した頃は『投手出身監督は投手心理がわかるので指揮官に向いている』とプラスに考えられていました。現に、1980年代のセ・リーグでは、10年のうち5年は投手出身監督のチームが優勝しています」(以下同)

過去には、“外野手は監督に向いていない”という説もあった。しかし、2015年のヤクルト・真中満監督、2016~2018年の広島・緒方孝市監督とセ・リーグの覇者は昨季まで4年連続で外野出身。パ・リーグの最近10年を見ても、2010、2011、2014年のソフトバンク・秋山幸二監督、2012、2016年の日本ハム・栗山英樹監督と半数は外野出身。秋山氏は現役6年目までは三塁だったが、22年の現役生活で3分の2以上は外野を守っている。

「定説は時が経てば変わりますし、あくまで“投手”“捕手”“内野手”“外野手”という4つの属性に分けた場合の傾向でしかない。それよりも、個人の資質がどうか。佐々岡氏は前任の緒方監督ほど闘志をむき出しにするタイプではないので、中には物足りないと捉える人もいるかもしれません。しかし、最近は『俺に付いてこい』と引っ張るタイプだけでなく、日本ハムの栗山監督しかり、巨人の宮本和知投手コーチしかり、選手に寄り添える指導者もきちんと評価されています。佐々岡監督は現代向きの指揮官ではないでしょうか」

選手として優勝も暗黒期も体験し、指導者としても歓喜と辛酸を味わった佐々岡コーチ。球団本部長も「選手を見る目はある。人柄は言うことないし。ピッチャーの能力もある」と評価しており、来季以降の采配に期待したい。

(※引用元 NEWSポストセブン

関連記事

続投か、それとも…監督12人の来季/緒方も最終戦後に進退明かすか

続投か、それとも…監督12人の来季/緒方も最終戦後に進退明かすか

プロ野球のペナントレースが残りわずかとなった。セ・パ両リーグの優勝チームが決まり、順位が確定したパ・リーグは、西武、楽天、ロッテの3チームがすでに143試合を終えている。 セ・リーグは3位・広島が20 …

精神的支柱、新井が後輩にエール「キクの目が、チームを成長させる」

精神的支柱、新井が後輩にエール「キクの目が、チームを成長させる」

セ・リーグ3連覇を果たした広島の精神的支柱で、今季限りでの現役引退を表明した新井貴浩内野手(41)が夕刊フジの直撃に応じ、来季以降チームを支えていく後輩たちについて語った。 今季の新井は62試合出場( …

丸佳浩、圧巻の『出塁率』と『本塁打率』の理由は?/立浪和義コラム

丸佳浩、圧巻の『出塁率』と『本塁打率』の理由は?/立浪和義コラム

タイミングが取れればヒッチも問題ない 広島の強力打線の軸となっているのが、三番・丸佳浩選手、四番・鈴木誠也選手です。ただ、2人とも欠場の時期があり、野間峻祥選手の台頭など分厚い選手層で、しっかりと2人 …

Archives by Month

新着記事