カープに鯉

広島カープへの想いを届ける記事を掲載♪「カープ関連」のLINEスタンプも紹介してますヾ(*≧∀≦)ノ゙

丸が抜けたことで、鈴木誠也はどう進化したのか?/2019年の焦点

2019年11月18日

丸が抜けたことで、鈴木誠也はどう進化したのか?/2019年の焦点

セの首位打者・鈴木誠也(打率.335、28本塁打、87打点)は、不動の四番として君臨し、終盤は三番にも入った。特に前半は孤軍奮闘の感があり、チームが6勝15敗に終わった6月の打率.220もそうだが、よくも悪くも2019年のカープは鈴木にかかっていた。

球団別では巨人戦に強さを発揮したが、一時は打率4割7分台まで行くも、ラスト5試合に18打数3安打(打率.167)で.402で終わった。巨人だけに強かったわけではなく、交流戦で対戦したパ球団以外は一番低いDeNAでも.318となっている。

丸佳浩が抜け、打線のつながりを欠いたのは打点からもうかがえる。出場試合数は違うが、昨年に比してホームランは30本から2本減ながら、ヒット数は135安打から167安打、得点圏打率も.276から.285でも、打点は94から87だ。

四球が増え、出塁率が上がっているが、これは警戒されただけではなく、「なんとか塁に出る」という意識の強さもあったはず。打球方向ではセンター方向がホームラン3本から9本、ヒットの数自体も25本から51本と倍増。

ライト方向へのヒットも13本から25本と増えており、状況次第では引っ張ることなく右打ちをしていたことがうかがえる。

対左投手の強さが際立ち、打率.399.出塁率.517(右が.304、.421)。さらに走者2人以上がいた場合、スイッチが入るのか満塁の8打数5安打を含め、74打数29安打、打率.392となっている。

また、今季もう1つ特筆すべきは25盗塁。トリプル3にも迫った。

(※引用元 週刊ベースボール

関連記事

人生『初』の「無観客」で発見したこと/広島カープ実況アナウンサー

人生『初』の「無観客」で発見したこと/広島カープ実況アナウンサー

試合直前にキャリア28年の音声マンがつぶやいた。「今、球場の外に子供さんがいませんか?」。聞けば、無観客のオープン戦、いつもの歓声がないスタジアムでは、集音マイクが球場外で遊ぶ子供の声を拾っていたのだ …

昔からのファンも強くなってからも…「あなたのカープはどこから?」

昔からのファンも強くなってからも…「あなたのカープはどこから?」

「あなたのカープはどこから?」 3連覇前Aクラスあたりからの皆さん、元気ですかー? 泣いてませんかー? 私のカープはどこから?と聞かれれば「初優勝うっすら前」です。 広島生まれなのでね、カープが存在し …

下馬評覆す快進撃!新井野球は「リーグ3連覇時に雰囲気が似ている」

下馬評覆す快進撃!新井野球は「リーグ3連覇時に雰囲気が似ている」

今の広島はビハインドをはね返す反発力がある。 4月15日のヤクルト戦(マツダ広島)で1点差を追いかける9回二死で、代打・堂林翔太が出塁すると、秋山翔吾が相手守護神・田口麗斗のスライダーを逆方向の左翼ス …

Archives by Month

新着記事