カープに鯉

広島カープへの想いを届ける記事を掲載♪「カープ関連」のLINEスタンプも紹介してますヾ(*≧∀≦)ノ゙

丸が抜けたことで、鈴木誠也はどう進化したのか?/2019年の焦点

2019年11月18日

丸が抜けたことで、鈴木誠也はどう進化したのか?/2019年の焦点

セの首位打者・鈴木誠也(打率.335、28本塁打、87打点)は、不動の四番として君臨し、終盤は三番にも入った。特に前半は孤軍奮闘の感があり、チームが6勝15敗に終わった6月の打率.220もそうだが、よくも悪くも2019年のカープは鈴木にかかっていた。

球団別では巨人戦に強さを発揮したが、一時は打率4割7分台まで行くも、ラスト5試合に18打数3安打(打率.167)で.402で終わった。巨人だけに強かったわけではなく、交流戦で対戦したパ球団以外は一番低いDeNAでも.318となっている。

丸佳浩が抜け、打線のつながりを欠いたのは打点からもうかがえる。出場試合数は違うが、昨年に比してホームランは30本から2本減ながら、ヒット数は135安打から167安打、得点圏打率も.276から.285でも、打点は94から87だ。

四球が増え、出塁率が上がっているが、これは警戒されただけではなく、「なんとか塁に出る」という意識の強さもあったはず。打球方向ではセンター方向がホームラン3本から9本、ヒットの数自体も25本から51本と倍増。

ライト方向へのヒットも13本から25本と増えており、状況次第では引っ張ることなく右打ちをしていたことがうかがえる。

対左投手の強さが際立ち、打率.399.出塁率.517(右が.304、.421)。さらに走者2人以上がいた場合、スイッチが入るのか満塁の8打数5安打を含め、74打数29安打、打率.392となっている。

また、今季もう1つ特筆すべきは25盗塁。トリプル3にも迫った。

(※引用元 週刊ベースボール

関連記事

今週の応援人・森下暢仁(広島カープ)【新井貴浩の球の心は正直者】

今週の応援人・森下暢仁(広島カープ)【新井貴浩の球の心は正直者】

カープイケメン四天王! 2021年1回目のコラムということで、皆さん今年もどうぞよろしくお願いいたします。新年早々、緊急事態宣言が再発令されたりとまだまだ大変な状況は続きますが、お互い頑張りましょう。 …

今季も観客動員数は好調だが…マツダスタジアムの『神通力』は消えた

今季も観客動員数は好調だが…マツダスタジアムの『神通力』は消えた

大本命がまさかの苦戦だ。昨年、球団初のリーグ3連覇を達成し、今季も優勝候補の筆頭格に挙げられていた広島が、6月終了時点で首位の巨人に3ゲーム差の2位に甘んじている。 今季の広島は、2年連続セ・リーグM …

安部友裕が語る大谷翔平や吉田正尚がメジャーで打てている理由とは?

安部友裕が語る大谷翔平や吉田正尚がメジャーで打てている理由とは?

大谷翔平や吉田正尚がメジャーで活躍できる要因は「右足を先につける」! 広島東洋カープで通算700試合に出場。2017年に打率.310を記録するなど10年以上にわたって活躍した安部友裕氏。22年シーズン …