ついに6月19日に開幕が決まったプロ野球。野球ファンには待ちに待った日になりましたが……では、その間にチームはどのように変わったのでしょう? Number Web上でプロ野球コラムを綴る手練のスポーツジャーナリストたちが、開幕で注目して欲しい見どころをピックアップ!今回は2年ぶりペナント奪還を誓う広島東洋カープです。
さまざまな物語を見せてくれるプロ野球が6月19日に開幕する。コロナ禍でもプロ野球ファンの願いが叶い、3カ月遅れで開幕する。いつもとは違う無観客でのシーズン幕開けに、広島鈴木誠也がどこかおかしい。いや、戸惑っているように映る。
2日からの11試合の練習試合での鈴木誠の姿や表情に違和感を覚えた。
打席で打ち損じた際の表情や打ち取られたときの表情は昨季までのような“気”が感じられなかった。
相手投手に闘争本能をむき出しに向かっていく姿はまだ見られない。
公式戦ではないこともあるだろうが、無観客という環境に全神経を高められていないようにみえた。打ち取られたことに対する怒りよりも、自分自身の中にあるギャップを埋める作業に向いているのではないか。
まずは目に見えないものとの戦いを制するためか、練習試合最終戦となった6月14日ソフトバンク戦は主力選手が試合中盤に交代する中、最後までグラウンドに立ち続けた。ソフトバンク3連戦はチームでただ1人スタメンフル出場だったことも、現状打破のきっかけを探ろうとしていたことを証明しているようにみえた。
観客は「ゾーン」に入るために必要不可欠
「楽しくないですよ」
無観客での開幕が報じられるとはっきり、そう言った。
プロ野球選手は見られてナンボ。選手によっては重圧やプレッシャーとなり得る外的要因も、鈴木誠にとっては超集中状態の「ゾーン」に入るために不可欠な要素でもあった。
まるで『ドラゴンボール』の主人公のよう
「勝てば官軍 負ければ賊軍」の勝負の世界で対戦を重ねるごとに成長してきた。ときに野球人生を左右するようなケガに見舞われても、大きく飛躍するためのバネとした。
戦えば戦うほど強く、傷ついても這い上がってきた。
漫画『ドラゴンボール』の主人公のようだ。純粋に戦うことが好きな主人公のように、鈴木誠も純粋に野球が好き。打てるようになるための練習が苦にならず、打てないような球を投げる投手が現れるとワクワクする。そんな選手だ。
マスコットバットが重たい道着に見えたこともある。
2月の春季キャンプ。各クール最終日に行われる広島名物ロングティー。300球超の球を選手たちが歯を食いしばりながら苦悶の表情で振り続ける中、鈴木誠は1人、マスコットバットで振り続けていた。しかも1200グラムという、マスコットバットの中でも特に重たいもの。全球打ち終えたときに地面に響いた「ドスッ」という音は、昔見たアニメで重い道着を脱ぎ捨てたシーンが思い出された。
昨季でもオープン戦では2割6分8厘だった
普段は優しい人柄で、純粋に野球を楽しむタイプだけに、真剣勝負にならなければ闘争本能が目覚めない。
首位打者と最高出塁率の2冠を獲得した昨年のオープン戦も打率2割6分8厘だった。逆境や緊迫感、大きな注目を集めることで超集中状態となり「スーパーサイヤ人」のような最強打者と化す。
鈴木誠也の最終形態はいかなるものか?
プロ入りし、若くしてレギュラーとなり、今では日本を代表する打者となった。必死に努力すればエリートを超えることもある。
’16年は25年ぶり優勝に貢献。’18年は4番として3連覇に導き、’19年はプレミア12で世界一にも輝いた。
戦えば戦うほど強くなり、手強い相手との対戦によって、また強くなってきた。
右足首を骨折する大けがをしたときには「変わらないといけないことなんだと思う」と現実を受け入れて前に進む力に変えたように、コロナ禍でのシーズンも次なるステージに上がるための試練なのかもしれない。
「スーパーサイヤ人」が何段階も進化を遂げたように、プロ野球界の戦闘種族、鈴木セイヤの最終形態もまだ見えていない。
6月19日、プロ野球選手としての新たな章が幕を開ける。
(※引用元 Number Web)