カープに鯉

広島カープへの想いを届ける記事を掲載♪「カープ関連」のLINEスタンプも紹介してますヾ(*≧∀≦)ノ゙

佐々岡監督の構想で栗林が壊れる?回またぎ解禁匂わせネット上で物議

2022年1月21日

佐々岡監督の構想で栗林が壊れる?回またぎ解禁匂わせネット上で物議

就任3年目の今季、4年ぶりリーグ優勝・38年ぶり日本一をめざす広島・佐々岡真司監督。20日に伝えられた、チームのプロ2年目・25歳の栗林良吏にまつわる発言がネット上で物議を醸している。

報道によると、佐々岡監督は19日にオンラインで行われた12球団監督会議後に取材に対応。その中で、今季復活予定の延長12回制について「投手の起用法が大きく変わる。投手は難しい部分が出てくると思う」と見解を示した。同時に、「(ベンチに)人数がいなければ、栗林の回またぎは、ないこともないでしょう」と、場合によっては栗林に回またぎをさせることを示唆したという。

昨季の佐々岡監督は栗林の回またぎを原則禁止とし、2021年5月8日・西武戦(1回2/3イニング)でしか回またぎをさせていない。負担をかけすぎない方針も功を奏してか、同年の栗林は「53登板・0勝1敗37セーブ・防御率0.86」で新人王に輝く活躍を見せたが、今季は状況に応じての方針変更も考えているようだ。

この佐々岡監督の構想を受け、ネット上には「去年1回だけだった回またぎを急に増やすのは不振・故障のリスクが高すぎるのでは」、「あくまで状況次第とはいえ、あまりに頻発するようなら裏目に出るかもしれない」と心配の声が寄せられた。

一方、「ブルペン事情を考えると、回またぎ解禁は特におかしなことでもないのでは」、「助っ人陣も調整遅れ確実だし、その分栗林にカバーしてもらわないと苦しい面もある」と、チーム事情を引き合いに擁護するコメントも多数見られた。

「昨季の広島はリリーフ防御率がリーグ4位(3.50)とブルペン陣の調子が今ひとつ。特に、栗林につなぐ7、8回のセットアッパーは最後まで目ぼしい人材が見当たらない状況でした。また、今オフは既存のリリーフ助っ人2名(フランスア、コルニエル)がコロナ感染、新リリーフ助っ人1名(ターリー)が日本政府の入国制限により来日未定となっており、春季キャンプはおろか開幕にも間に合わない可能性も浮上しています」(野球ライター)

延長12回制が復活すれば、どの球団も昨季以上にブルペンのやりくりは難しくなると予想される今季のプロ野球。特に台所事情が苦しい広島は、チーム一のリリーフである栗林に回またぎでイニングを消化してもらう方法も一つの選択肢といえそうだ。(柴田雅人)

(※引用元 リアルライブ

関連記事

上本崇司、6ポジションを守り自己最多出場/ユーティリティーの極意

上本崇司、6ポジションを守り自己最多出場/ユーティリティーの極意

今年31歳となった上本崇司が、ユーティリティープレーヤーとして存在感を発揮している。守備固めや、代走での起用が多い中で、体を張ったプレーでチームをもり立てている。10月20日時点で、今季守備についたポ …

もはや『イジられキャラ』ではない…10年目・上本の『一生懸命』!

もはや『イジられキャラ』ではない…10年目・上本の『一生懸命』!

皆さんは「上本崇司」と聞いて、どんなイメージを抱くだろう?多くの方は今シーズンの活躍を思い浮かべるだろうが、ご存知のとおり、昨シーズンまでの上本は開幕スタメン、いや、もっと言えばスタメンに名を連ねるよ …

スポーツ紙が報じない「ロッテ・丸佳浩」が誕生するたった1つの理由

スポーツ紙が報じない「ロッテ・丸佳浩」が誕生するたった1つの理由

FA戦線が例年以上にアツい──。日本シリーズが終了し、ストーブリーグに突入したプロ野球。西武の浅村栄斗、オリックスの西勇輝らがFA宣言しているが、広島の「丸佳浩(まる よしひろ)」も目玉の1人である。 …