カープに鯉

広島カープへの想いを届ける記事を掲載♪「カープ関連」のLINEスタンプも紹介してますヾ(*≧∀≦)ノ゙

黒田さんから「ここにいちゃダメだろ」、大道が腕を振り続ける理由!

2023年5月17日

黒田さんから「ここにいちゃダメだろ」、大道が腕を振り続ける理由!

「(大道)温貴って挫折とかあった?」

電話でふと聞いてみました。

今から読んでいただく文章はすべて大道投手の声に変換して読んでください。

挫折ですか? 高校生活では高校3年の夏以外全部です

野球を始めたのは、小学2年生のとき、ひとつ上の兄が野球やりたいって言い出して僕も一緒に始めました。その瞬間から兄に負けないようにと、ライバルは兄貴でした。小中高とずっと同じ学校、同じ野球部で一緒だったんです。

僕は最初からピッチャー1本だったって訳ではなく、小学生の頃はサードをやったり、キャッチャーをやったり色んなポジションをやっていました。それから中学に上がって元々肩が強かったのもあってピッチャーやってみろって。なんとなくその頃までは良い感じだった気がします。でも高校に入ってから初めて硬式のボールを使うことになり、周りのレベルの高さを感じました。こんなに厳しいんだって。

悔しくて、あーこんなもんかって気持ちになりかけたときもありますが、そんな時も心にずっと置いていた言葉があります。それは中学時代の野球部の恩師だった坂本先生から貰った言葉『不動心』でした。打たれても落ち込んだりせず顔を上げ、抑えても冷静に、活躍しても調子に乗らない。周りに見せる姿勢を常に意識しました。今使っているグローブにも“不動心”と刺繍を入れてるんですが、これまでの人生でいくつか作ってきたグローブには全部に必ず入れています。

そして高校野球、最後の夏には現チームメイトの高橋昂也と埼玉予選で当たるんです。僕は春日部共栄高校で昂也は花咲徳栄高校。すごく良いピッチャーだったので1点取られたら負けるだろうなって思いながら投げました。結果僕たちのチームは敗れてしまうんですが、当時の試合のことは今もまだ鮮明に覚えていますよ。

「お前は死ぬまで腕を振っていけ」

プロに入ってからの僕は1年目から1軍のマウンドに立つことができました。先発中継ぎ合わせて24試合に登板し、4勝4敗です。

1年目は常に大地さん(大瀬良大地)が気にかけてくれて、一軍にいたときもよくアドバイスをくれていましたね。

ファームに落ちた時期でもピッチングの状態とかをLINEで送ってアドバイスをもらったり、大地さんの方からも「状態どう?」って連絡をくれたんです。「今は二軍での時間だけど、試合で投げて評価をもらって、おのずと状態は戻ってくるはずだからトレーニングもしっかりやって力むことなく頑張ろう」って。そういった言葉をもらいながら「もう一度一軍に戻りたい、必ず戻る」と投げていました。

他にも大切にしているアドバイスはファームでなかなかうまくいかないなって時に永川勝浩投手コーチから言われた「お前は死ぬまで腕を振っていけ」です。「それがお前の持ち味なんだぞ」って。

その言葉を受けて、中途半端に腕を振ってしまうと結果が出なくなる、しっかりと“腕を振る”というのをより意識するようになりました。

黒田さんから言われた「ここにいちゃダメだろ」

プロ生活は決して順風満帆ではなかったです。2年目はわずか3試合の登板に終わり、大野練習場や由宇球場の記憶の方が多いです。

僕は2軍生活、いや、2.5軍にいました。そのとき常に一緒にいたのが畝さん(畝龍実コーチ)です。

「右足の使い方は良いから左足を気をつけろ」など、ほんとに細かいアドバイスを沢山もらいました。少しずつ直していったら全部良くなっていったと思います。今のフォームを作ってくれたのは、常に向き合ってくれて、1年間ずっとお世話になった畝さんです。感謝しています。

3年目の今年、春季キャンプは二軍スタートでした。ただ、そこで話すことができた球団アドバイザーの黒田博樹さんに「なんでお前2軍にいるんや、こんな良い球投げててここにいちゃダメだろ」って言われたんです。

ここまでやってきたことは間違いじゃなかったんだ。絶対に1日でも早く1軍に戻ってやるぞって気持ちになりましたね。

僕はファンの皆さんに「ヘイッ!」を求めてます

マウンドに上がるとき、自分の気持ちを昂らせるために、登場曲はB’zの『ultra soul』にしています。

歌の中でサビ終わり「ウルトラソウル! ヘイッ!」って箇所があるんで、そこのヘイッを球場にいる皆さんに言ってほしかったんですが、僕がカープに入団したときはコロナ禍で声を出しての応援が禁止されていました。

そして今シーズンやっと声出し応援が可能になり、マツダスタジアムでの登板のときに「どんな感じになるんだろう」って少し気にしてたら、初登板のときは控えめなヘイでした。

僕はファンの皆さんに大きな「ヘイッ!」を求めています。ぜひよろしくお願いします(笑)。

ちなみにマウンドに上がるときにルーティンがあって、ファーストからボールが戻ってきたあとに肩に手を当てて目を瞑っています。その時にポンポンポンって、肩肩肘って触るんです。大事な肩と肘に「今日も怪我なく頑張ってくれよ」って。

実はこのとき、(西川)龍馬さんも一緒にやってくれてるんですよ。1年目のときに(鈴木)誠也さんと龍馬さんから「一緒にやるからオレらのほうに手をふれよ」って言われて。

今はルーティン終わりで龍馬さんと目を合わせて手を挙げています。皆さん、ぜひ注目してみてください(笑)。

それでは最後に、カープファンの皆さん、今シーズンも一緒に最後まで戦いましょう! あと全力の「ヘイッ!」をお願いします(笑)。

(※引用元 文春オンライン

関連記事

「優勝確率0%」…丸流出でも、4連覇を狙える広島カープの『極意』

「優勝確率0%」…丸流出でも、4連覇を狙える広島カープの『極意』

春から広島東洋カープの周辺が騒がしい。 3月29日のセ・リーグ開幕から5カード連続で負け越しを喫し、4月15日現在、借金7の最下位に沈んでいるからだが、5カード連続負け越しは球団史上初の事態だという。 …

サヨナラ負け…広島が「これじゃ勝てない」といわれる「あの穴」とは

サヨナラ負け…広島が「これじゃ勝てない」といわれる「あの穴」とは

広島が痛い星を落とした。広島は17日の巨人戦(宇都宮)に2―3のサヨナラ負け。先発の遠藤が好投していたが、リリーフ陣が誤算だった。 プロ5年目の遠藤はテンポ良く投げ、4回に吉川に安打が飛び出すまでノー …

佐々岡監督の就任でユルくなったプレーと私生活/交流戦後の地殻変動

佐々岡監督の就任でユルくなったプレーと私生活/交流戦後の地殻変動

交流戦で3勝12敗3分けと、球団歴代ワースト記録を叩き出したのは広島だ。つい数年前は常勝軍団になりかけていたが、すっかり腑抜けたチームに成り下がりかけている。スポーツ紙デスクが解説する。 「佐々岡真司 …