カープに鯉

広島カープへの想いを届ける記事を掲載♪「カープ関連」のLINEスタンプも紹介してますヾ(*≧∀≦)ノ゙

菊池、メジャーへ再アピールの布石か?首脳陣「サードも守ってくれ」

2020年1月8日

菊池、メジャーへ再アピールの布石か?首脳陣「サードも守ってくれ」

広島のV奪回のカギを握るのは、チーム帰還を決めた菊池涼介となりそうだ。

菊池がメジャーリーグとの入団交渉を打ち切ったのは、12月27日だった。同29日に広島の球団事務所に向かい、「4年・年俸3億円プラス出来高」で契約を交わした。4年という複数年契約から、「メジャー挑戦の夢は諦めた」と伝えられているが、広島というチームは“寛大”でもある。メジャーリーグ側の評価が変われば、菊池の背中を押す可能性は十分にあると見るべきだろう。

「黒田、マエケンこと前田健太が高いノルマをこなし、ファンにも後押しされる形でメジャーリーグに移籍しています。菊池はチームの3連覇に大きく貢献しているので、V奪回のために改めて存在感を見せれば、状況はまた変わってきます」(プロ野球解説者)

そもそも、菊池がメジャーリーグとの交渉に失敗した理由だが、「時流に合わなかった」ということだろう。メジャーリーグでは「そのポジションを守らせたら右に出るものはいない」という“職人”よりも、複数のポジションが守れる“便利屋”の方が好まれる。また、近年のメジャーリーグは特定の打者に対し、極端に守備位置を変える変則シフトも流行している。遊撃手がセカンドベースよりも右側に守ったりするヤツだ。

こうした“メジャーリーグの変貌ぶり”を聞くと、菊池も「新しいスタイル」を見せなければならない。その関連だろう。こんな情報も飛び交っていた。「サードが決まっていない」と――。

「昨季、前任の緒方孝市監督は『三塁・安部』の構想でペナントレースに臨みました。安部友裕(30)がレギュラーを掴みきれず、日替わりになる時期もありました。新外国人選手のピレラに守らせるのか、それとも、安部とピレラの併用になるのか、今季はまだ決まっていません。出場停止中のバティスタが帰ってくれば、スタメンの一塁手も再検討となります。現時点では外野手の松山竜平(34)に一塁を守らせる予定ですが」(前出・プロ野球解説者)

ショートも2年目を迎える小園と田中がレギュラーを争う。2020年の広島は良い意味でレギュラーが固定されないようだ。そんなチーム状況を指して、“セカンドの守備職人”である菊池も影響を受けそうなのだ。

まず、菊池個人に関する情報として、

「米球界との交渉のため、代理人との打ち合わせにも多くの時間を割かれました。オフシーズンとは言え、例年よりも練習量が少ないので心配」(スポーツ紙記者)

と、懸念の声が聞かれた。

加えてまた、菊池の調整不足を受けて、こんな指摘もされている。

「序盤戦、サードのレギュラーを争う安部とピレラの両方が打撃好調だった場合、その両方をスタメンで使う試合も出てくるかもしれません。ピレラがセカンドに入って、途中から菊池が出てくるような試合も…」(球界関係者)

その時、菊池がセカンドではなく、サードに入ることも予想されていた。

2020年はオリンピックの影響でペナントレースがいったん中断される。そのため、例年よりも約1週間早い開幕となる。菊池のようにオフシーズンに十分なトレーニングができなかった選手は、序盤戦で苦しむことになるかもしれない。しかし、菊池の守備センスなら、三塁の守備も十分にこなせるはずだ。これは“便利屋”を好むメジャーリーグに向けた再アピールにもなるだろう。ベテランとしてチームも牽引していかなければならない。菊池はチームのためを思い、喜んでセカンド以外の守備にも着くのではないだろうか。(飯山満)

(※引用元 リアルライブ

関連記事

逆転のカープを支えるのは、お茶目で親交が深い「鈴木・野間コンビ」

逆転のカープを支えるのは、お茶目で親交が深い「鈴木・野間コンビ」

5月15日に行われた広島東洋カープ対ヤクルトスワローズの一戦は、9-7とカープの逆転勝利で幕を閉じた。逆転勝利の立役者は、何と言っても鈴木誠也選手。2本の本塁打を打ち、カープを勝利へと導いた。 5月1 …

栗林良吏は勤続疲労?救援失敗で『5敗目』…「守護神」復帰のカギは

栗林良吏は勤続疲労?救援失敗で『5敗目』…「守護神」復帰のカギは

球界を代表する守護神に上り詰めた広島・栗林良吏が苦しんでいる。 「夏場以降を見据えて…」 2023年6月4日のソフトバンク戦(マツダ)で、1点リードの6回に2番手として救援登板。不運な打球 …

カープ「息切れ原因」…不発の秋山翔吾の厄介な「2000安打」聖域

カープ「息切れ原因」…不発の秋山翔吾の厄介な「2000安打」聖域

終盤に差し掛かったプロ野球。セ・リーグでは一時、首位・阪神に迫った広島だが、結局は力負けしゲーム差は9月14日終了時点で「13」にまで広がってしまった。 クライマックス(CS)から日本シリーズに進む可 …

Archives by Month

新着記事