カープに鯉

広島カープへの想いを届ける記事を掲載♪「カープ関連」のLINEスタンプも紹介してますヾ(*≧∀≦)ノ゙

カープ女子「うえむらちか」が、マツダスタジアムの忘れ物を徹底調査

2022年7月25日

カープ女子「うえむらちか」が、マツダスタジアムの忘れ物を徹底調査

広島県安芸郡海田町出身で、作家やタレントとして活躍中のうえむらちかさん。年間50試合を観戦する生粋のカープ女子としても知られるうえむらさんが、ずっと気になっている事が「マツダスタジアムで一番多い忘れ物は何か」。そこで、広島ホームテレビ『ひろしま深掘りライブ フロントドア』では、調査を敢行。うえむらさんの疑問を解決するために、マツダスタジアムに潜入します。

うえむらさんはマツダスタジアムに向かう途中、番組MCのロザン・宇治原史規さん顔負けのカープ豆知識を披露します。「カープロードといえば選手の看板が有名だが、CSや日本シリーズになると特殊な看板が出たりする」。過去には、<札幌ドームまで2,050,000m>と相手チームの本拠地までの距離をメートルで表記する遊び心も。さらに、マツダスタジアムのコンコースの幅は、広島の本通りと同じだという雑学も飛び出します。「スタジアムを造る時に、オーナーが多くの人が行き来する本通りと同じくらいの幅にしたい、と言われたのがきっかけ。球団職員が夜の人けのない時に本通りの道幅を測って、同じ幅にした」と、言う事です。

マツダスタジアムに到着すると、球場の忘れ物を管理する広島東洋カープ保安部・深見和矢さんの案内で、管理事務室へ。そこには忘れ物が保管してあり、受付カウンターで問い合わせに対応されるそうです。およそ3万人が来場するマツダスタジアムでは、忘れ物が1試合で70〜80件。保安部では3ヶ月保管し、持ち主が現れなかった場合は処分されます。

過去にあったレアな落とし物を聞くと、「風の強い日にカツラが届いた。お困りだろうと待っていたが3ヶ月過ぎてあえなく処分。また、ご位牌もお忘れだったが、こちらはお返しできたのでよかった」と、深見さんは振り返られました。

忘れ物ランキングの3位は『タオル』。応援グッズとしても人気のタオルは、特に暑い日は汗を拭くのに欠かせないアイテムです。2位は『帽子』。「マツダスタジアムはオープン球場。暑い日差しを防ぐのに着けて来られる」と深見さん。暑さ対策のグッズとして応援うちわや手持ち式扇風機も忘れがちのアイテムです。

そして1位は『水筒』。忘れ物の半分以上が水筒で、保管されているものでおよそ600本もあると言われます。持ち主にすぐ返す事ができるように、奥の倉庫ではなく受付近くで保管されています。「赤い水筒がいっぱい。一番いいのは水筒に特徴をつけること。マスキングテープを貼るだけでも、お問合せの際に特定できる」と深見さん。

最後に、深見さんより「最近はお客様が増えている。比例して落とし物、忘れ物が増えている。ないに越したことはないので、お帰りの際には、ぜひ一度身の回りを確認してお帰りいただきたい」とお願いがありました。特にカープが快勝して歓喜に沸いた日の忘れ物が多いそうなので、カープファンの皆さん!バンザイの後は、特に気をつけましょう。(湯谷葉子)

(※引用元 ひろしまリード

関連記事

新ユニに不評続出「赤地に赤文字」で背番号見づらく…実況アナも困惑

新ユニに不評続出「赤地に赤文字」で背番号見づらく…実況アナも困惑

今季14年ぶりにユニフォームを刷新したプロ野球・広島東洋カープ。しかし、ビジター用のユニフォームのデザインをめぐり、野球ファンの間で不評が相次いでいる。 赤い生地の上に赤い背番号や名前のロゴを施した斬 …

小窪コーチに不倫を直撃…30代女性ラウンジ社長宅に連続「通い愛」

小窪コーチに不倫を直撃…30代女性ラウンジ社長宅に連続「通い愛」

2月のキャンプインが目前に迫ったプロ野球。4年連続Bクラスに沈む広島カープは今季から新井貴浩監督が就任しV奪還を狙う。そんな中、若手選手からの信頼も厚い小窪哲也・内野守備走塁コーチが、妻帯者でありなが …

カープに鯉、with プカチン

首脳陣は投手の気持ちも、ファンの気持ちもわかっていない

もちろん、いろんな考え方があるのはわかっている。ただ、今日ほど我慢できなかったのは久しぶりです。 勝ち負けとか、結果論ではなく、今日は最後まで大瀬良でいってほしかった。 私は大瀬良が交代となった時点で …