カープに鯉

広島カープへの想いを届ける記事を掲載♪「カープ関連」のLINEスタンプも紹介してますヾ(*≧∀≦)ノ゙

30代でレギュラーを掴み、欠かせない存在となった上本崇司のこと…

2023年8月21日

30代でレギュラーを掴み、欠かせない存在となった上本崇司のこと…

こんにちは、元広島東洋カープの中田廉です。夏の甲子園もいよいよ決勝戦。母校・広陵高校は惜しくも2回戦敗退となってしまいましたが、3年生のみんなに、本当にお疲れ様でしたと伝えたいです。広陵高校野球部で過ごした3年間はかけがえのない宝物だと思います。次のステップでの大活躍を期待しております。新チームの1・2年生は素晴らしいチームを作って、先輩方が成し遂げられていない春、夏、日本一に向けて中井監督、スタッフの方々の下で頑張ってください。

そして、今回は広陵高校時代の同級生で、3年間ずっと同じ部屋で寮生活を過ごしてきた上本崇司について書かせていただきます。

崇司が作った新しい4番打者のスタイル

本日8月22日に33歳の誕生日を迎えた崇司ですが、今季はプロ11年目にして自身初となる4番での出場を果たすなど、新井監督が「本当に必要な選手」「代わりがいない選手」と常々口にしているように、レギュラーとしてチームに欠かせない存在となりました。

初めて4番で出場した7月22日の中日戦は、僕も現地で観戦していたのですが、スタメン発表のコールを聞いてとても驚きました。これは崇司の長打力を見込んだ起用で、ここから本塁打を量産して40本くらい打ってくれるのではないか……と薄っすら期待しながら見守っていました(笑)。

というのは置いておいて、意図があっての4番起用。どういう打撃を見せるのだろうと注目していたのですが、崇司は新井監督の考えていることをしっかり汲み取っていました。

まずは三振をしない。チャンスで三振というのは何も起こりません。そしてケースバッティングも送りバントもできる打者。西川龍馬が故障離脱して、得点力不足が危ぶまれていた中で、得点に繋がるような打撃をするには崇司が4番に適任でした。

数試合見ていると、違和感はなくなりました。本塁打だけじゃない。前の打者、後の打者に良い相乗効果を生める存在。表向きでは「4番目でやることは変わらない」と言っていましたが、新しい4番打者のスタイルを作ったと思います。

30代になってからレギュラーを掴み取った選手

しかし、8月17日の首位・阪神との試合中に左のハムストリングを痛め、翌日から離脱となってしまいました。

平然とプレーしていたように見えて、相当疲れていたと思いますし、ハムストリング以外のところも悲鳴を上げていたと思います。そして、様々なポジション、打順を任されていて、身体だけではなく、精神的にも疲れが出ていたと思います。

これまでシーズン通してずっとレギュラーで試合に出ていた選手ではありません。30代になってから、控え選手からのし上がり、レギュラーを掴み取った選手。これはプロ野球選手としても珍しいのではないでしょうか。僕は投手一本だったため、野手のことを100%理解しているわけではないですが、若いときからレギュラーで出るのと、30歳を過ぎてレギュラーで出るのとでは、身体への負担は全く違うはずです。

彼のことを昔から知っているからこそ言えるのは、どこか痛くても、どれだけ疲れていても、絶対に「痛い」とか「疲れている」とか弱音を吐かない選手なんです。なので、睡眠をしっかり取れているのかなとか、しっかりケアできているのかなと心配していました。

ハムストリングを痛める2日前の試合でも手に死球が当たっていました。あれも相当痛かったと思います。それでも駆け寄ったトレーナーを制して、「大丈夫です」「プレーできます」といったようなことを言っていました。自分がスタメンで試合を任されている。優勝目指して戦っている大事な夏場の、しかも首位との試合。今の立ち位置を確保しなきゃいけないのもあるし、こんなことですぐに負傷して三軍に行くようではプロ野球選手としてはやっていけないというのを後輩たちに見せようというのも感じました。

表ではあまり感情を出さないですが、裏では熱いものを持っているタイプなんです。足を痛めたプレーも、本人はまだやれると言っていたようですが、新井監督が言っていたように、まだシーズンは続くので、無理矢理やるよりも、しっかりと万全の状態に治して、残りのシーズンを全力で戦ってもらいたいです。

内に秘める思いは誰よりも強かった高校時代

高校時代を振り返ってみると、今と変わらず、口数は少なかったですが、内に秘める思いは誰よりも強く、情熱的でかっこいい男でした。

入部してきたときは、捕手もできるという触れ込みの選手でした。試合でバッテリーは組んだことはなかったですが、たしか練習で何回か受けてもらったことがあると記憶しています。

お兄さんが元阪神の上本博紀さんというレジェンドで、広陵高校では誰もが知っている存在でした。その弟ということで、どんな選手なのかと気になっていましたが、守備を初めて見たときに、めちゃくちゃ柔らかくて上手いなと思ったのを覚えています。

しかし、打撃はまだ4番打者を打つようなタイプではありませんでした(笑)。

その後、1年生の秋からレギュラーだったんですが、試合に出るたびにどんどん成長していました。素質のある選手は成長スピードが早い印象なのですが、崇司も最初はパワーがなかったのが、段々とコンタクト率も良くなり、長打を打てるようになりました。

そして3年夏の甲子園、横浜高校との試合でまさかのレフトスタンドに先頭打者本塁打。入学当初の打撃を知っていたら考えられないことでした。それだけたくさん練習していたんです。

「俺みたいな選手は打たんと使ってもらえん」

崇司のことで印象的なのは、2020年オフの自主トレです。マツダスタジアムでバッタリ会ったんですが、ずっと打撃練習をしていました。それを見て「めちゃくちゃ打つやん」って言ったら、「俺みたいな選手は打たんと使ってもらえん」と返ってきました。

当時は守備固めや代走要員での控え選手でした。守備や走塁の練習も大事にしていましたが、それ以上にとにかく打力を伸ばそうと必死になっていました。トレーニングも、それまでやってなかったわけではないのですが、いっそう努力するようになっていました。

過去にキャンプで打撃練習のメンバーに自分の名前が入っていなかったことがあり、それが相当悔しかったようです。生き残るためには打たないといけない。俺みたいな選手も打たないとレギュラーにはなれない。そう何度も口にしていました。

すると、2021年に芽が出てきて、2022年は打率.307。もう控え選手としての姿はありませんでした。

ただ、まだ崇司の第一章は始まったばかりだと思っています。これから30代後半で本塁打王を獲ってもらって(笑)、40歳を過ぎてもレギュラーで出続けて、第二章、第三章を描いてほしいです。

今はチームの戦いを見て、気が気がじゃないと思います。現状に納得もいかないし、悔しい気持ちもあると思います。僕としても早く戻ってきてもらいたい気持ちはありますが、少し身体を休めてもらって、心技体を充実させて、最後の最後で大活躍してもらいたいです。あと、トレーニングのことや、サプリメントのことでわからないことがあれば相談に乗るので、連絡してください(笑)。

広陵魂!

(※引用元 文春オンライン

関連記事

カープの「苦手」はDeNA…因縁の相手を倒すカギを握るのは菊池!

カープの「苦手」はDeNA…因縁の相手を倒すカギを握るのは菊池!

DeNAは過去5年で見ても苦戦する相手 長いペナントレースを制するためには「天敵を作らないこと」が大事な要素のひとつになる。大きく負け越す相手が1チームでもいるとトータルで貯金を積み重ねることは難しく …

西川龍馬が相思相愛で「オリックスにFA移籍」のスピード『決着』?

新井監督はかつて「罪人扱い」、西川がパ・リーグにこだわった無難…

プロ野球・広島の西川龍馬外野手が11月14日、国内FA権行使を表明。すでにオリックスへの移籍が決定的とも報じられている。 西川は今季、2年ぶりに規定打席に到達し、109試合でリーグ2位の打率3割5厘、 …

前田智徳に匹敵するセンスの持ち主!ポスト西川…カープ期待の星は?

前田智徳に匹敵するセンスの持ち主!ポスト西川…カープ期待の星は?

高いミート力と綺麗なスイング!「ポスト龍馬」の最右翼はこの男 ⚫ 広島東洋カープ 田村俊介 中学で野球留学、高校では「違う場所で力を試したい」 西川龍馬がオリックスにFA移籍したことによって、左翼のポ …

Archives by Month

新着記事