カープに鯉

広島カープへの想いを届ける記事を掲載♪「カープ関連」のLINEスタンプも紹介してますヾ(*≧∀≦)ノ゙

共通項…栗林とビシエド、広島にとっては相当な授業料を要する1球に

2023年9月18日

共通項…栗林とビシエド、広島にとっては相当な授業料を要する1球に

ポストシーズン進出を狙う広島が延長11回、最下位の中日にサヨナラ負けを喫した。本紙評論家の川又米利さんは野球における1球の怖さを改めて指摘した。

「勝利は目前。広島にとってはホームランだけ避ければ、という場面だった。なのに…。マウンドの栗林にとっては悔やみきれないボールになった」

6点差をはね返し、9回表についに1点勝ち越し。だがその裏、2死無走者からビシエドに同点弾を浴び、敗戦の呼び水になった。栗林が打たれたのは初球、内角高めの151キロ真っすぐ。ストライクコースにかかっていた。

「ビシエドにとってはイチかバチか。高めの真っすぐが来たら思い切って、と腹をくくっていたと思う」。そこにおあつらえの速球。本塁打の出にくい大きな球場であろうが、関係ない。打った瞬間、試合が動くことを確信させる当たりだった。

栗林とビシエドには「復調気配」というワードが共通する。ともに調子がいいから、相手の隙は逃さない。「栗林は明らかにコントロールミス。受ける坂倉も体を使って、低めを指示していた。真っすぐを投げるならもっと内に厳しく、見せ球として」。広島には相当な授業料を要する1球になった。

(※引用元 Asagei plus

関連記事

中村奨成の野球センスは球界屈指「このまま消えるのはもったいない」

中村奨成の野球センスは球界屈指「このまま消えるのはもったいない」

今季はヤクルト・村上宗隆が、プロ野球界の主役にステップアップした年だった。日本記録の56本塁打を樹立し、22歳と史上最年少で三冠王を獲得した。一方、その同世代である広島・中村奨成は──。 さかのぼるこ …

OBが佐々岡監督の辞任を「バッティングセンター状態だった」と酷評

OBが佐々岡監督の辞任を「バッティングセンター状態だった」と酷評

阪神、広島、ロッテ──。これは今季限りで監督が退任する3球団だが、野球解説者の高橋慶彦氏が怒り心頭なのは、自身も現役時代に在籍した広島に対してだった。 佐々岡監督体制となった20年から、3年連続Bクラ …

広島カープ、『伝説のスカウト』・木庭教は、野球のシロウトだった!

広島カープ、『伝説のスカウト』・木庭教は、野球のシロウトだった!

長いプロ野球の歴史の中で、数えきれない伝説が紡がれた。その一つひとつが、野球という国民的スポーツの面白さを倍増させたのは間違いない。野球ファンを“仰天”させた伝説。その数々を紹介していこう。 時間を見 …