カープに鯉

広島カープへの想いを届ける記事を掲載♪「カープ関連」のLINEスタンプも紹介してますヾ(*≧∀≦)ノ゙

誰もやらなかったカープ「脱常識メソッド」③なぜマネしないのか?

2018年11月18日

誰もやらなかったカープ「脱常識メソッド」③なぜマネしないのか?

広島の強みは経営面だけではない。ベテラン番記者が語る。

「今年は野間峻祥(25)やフランスア(25)らがブレイクしましたが、ここ数年のカープは必ず数人の若手が重要な戦力に浮上する。伝統的に練習のキツさは球界屈指ですが、ムダな練習は一切ない。科学的な意味も根拠もある練習なので、若手選手はちゃんとついていけるんです。それに首脳陣の連携がちゃんと取れているため、下(2軍)で結果を残せば必ず上(1軍)で使ってもらえる。だからモチベーションも高まるんです」

伸びる素材を見つけ出すためのスカウティングも独自路線だ。迫氏によれば、

「『スカウトの個性を生かす』という球団の考えで、1地域に担当を1人だけ配置し、他球団では常識の、1人の選手を複数で見る“クロスチェック”をしないのだそうです。例えば17年に15勝を挙げた薮田和樹(26)は、大学時代に2試合しか登板していません。総合的な判断では獲りづらい選手でも、スカウトが才能を見込めば上位指名できるのです」

中心選手のほとんどが20代の広島を見ると、他球団がなぜこのやり方をマネしないのか不思議に思うほどである。少なくとも高齢化著しい巨人や阪神は、参考にしたほうがいいだろう。

当然ながら3連覇の偉業においては中堅、ベテラン選手の活躍も忘れてはいけない。特に昨季のリーグMVPに輝いた丸は、ケガによる欠場期間こそあったものの、39本塁打、97打点は自己最高で、2年連続でMVPとの声も少なくない。

「丸はとにかくストイックで、ここ数年は酒も飲まず、大好きな麻雀も断った禁欲生活を送っています。名前のとおり、やや丸顔なのでそうは見えないですが、実はボディビル選手かと思うほどのムキムキ。自分を極限まで追い込むトレーニングを見て、鈴木が『丸さんみたいになりたい』と公言するなど、若手の模範になっている。今季の大爆発も、培ってきた技術と鍛え上げた肉体のたまものでしょう」(ベテラン番記者)

また、先に名前が挙がった野間のブレイクを助けたのは、今年限りで現役を引退する新井貴浩(41)だった。

「新井は野間が伸び悩んでいた理由を能力面ではなく、なかなか前に出られない性格面にあると見抜き、今季は事あるごとに『みんな野間さんについていくだけ』『野間さんがいいコメントしてくれるから』とイジり倒した。すると、本当にプレーにも積極性が出てきて、開花したんです。どんなチームも大なり小なり派閥はできるものですが、新井のおかげもあって広島は今、本当にチーム内が一丸になっている。間違いなくこれも強さの一因ですよ」(ベテラン番記者)

常識では考えられない球場、経営陣、選手がそろった広島が、この先も黄金時代を築き上げていくか──。

(※引用元 Asagei plus

関連記事

カープ、『日本一』のカギは中継ぎにあり!払拭したい昨季の悪夢

カープ、『日本一』のカギは中継ぎにあり!払拭したい昨季の悪夢

セ・リーグ連覇を果たした広島カープの強さは、今季も際立っていた。その強さの秘密はどこにあるのだろうか?数字で振り返りながら、昨シーズンは成し遂げられなかった“日本一”の忘れ物を取るためのカギを探る。( …

ポジティブ発言に垣間見る苦悩…球団関係者が語る「新井監督の内心」

ポジティブ発言に垣間見る苦悩…球団関係者が語る「新井監督の内心」

広島が、シーズン終盤の“歴史的大失速”で、首位から4位に転落した。8月終了時点では貯金13で首位を走り、6年ぶりのリーグ優勝への期待が高まっていたが、9月は5勝20敗と大きく負け越して4位に後退。優勝 …

菊池、野生の勘が源!ヒット3本の価値がある守備/職人のプライド

菊池、野生の勘が源!ヒット3本の価値がある守備/職人のプライド

誰もが認める職人と言えば、菊池涼介だ。守る範囲は広大。また強肩によって幾多の併殺を完成させる。その二塁守備は「忍者」とも形容される。1球ごとに位置取りを変えながら、安打と思われた打球を平然とさばく。 …

Archives by Month

新着記事