カープに鯉

広島カープへの想いを届ける記事を掲載♪「カープ関連」のLINEスタンプも紹介してますヾ(*≧∀≦)ノ゙

プロ野球「鳴り物消滅」…むしろ歓迎?「MLBの球場観戦みたいに」

2020年3月27日

プロ野球「鳴り物消滅」…むしろ歓迎?「MLBの球場観戦みたいに」

新型コロナウィルスの感染拡大が懸念される中、日本野球機構(NPB)の12球団代表者会議が開かれ、両リーグの公式戦開幕日について4月24日の開催を目指すことが決まったのは2020年3月23日。さらに翌24日には、東京五輪・パラリンピックの延期が決定。これにより「5月開幕」も現実味を帯びるなど、なおも不透明な情勢が続く。

いずれにせよ新型コロナウィルスの感染が収束していることが前提条件となり、当初予定されていた3月20日から大幅に遅れるが、球場観戦する野球ファンは今までのように声を張り上げて応援できない可能性が高い。

「無観客試合をテレビ観戦して思ったけど…」

NPBとJリーグが連携して設置した「新型コロナウィルス対策連絡会議」が12日に行われた際は、感染症の専門医などでつくる専門家チームが球場観戦する来場客の対応策を示した。感染リスクが高い例としてジェット風船やメガホンや大型旗の使用と共に、トランペットによる鳴り物応援も挙げられた。

プロ野球で鳴り物応援は球場の風物詩となっている。「トランペットに合わせて選手の応援歌が歌えないのは寂しい」、「鳴り物がないとテンションが上がらない」とネット上ではプロ野球ファンの書き込みが見られたが、別の見方も。

「無観客試合をテレビ観戦して思ったけど、お互いのベンチから聞こえてくる首脳陣や選手のヤジが面白い。あと打球音や選手の声が聞こえるのも臨場感があっていい。トランペットでの応援は個人的になくていいと思った」、「前から思っていたけど鳴り物の応援はうるさくて試合に集中できない。応援歌を歌って常に騒がしいと、選手の息遣いが聞こえなくて野球の魅力が半減する。メジャーリーグの球場観戦みたいにじっくり見たいので、日本のプロ野球もこれを機にトランペットでの応援をやめてもよいのでは」と鳴り物による応援禁止を支持する声も少なくない。

「鳴り物自粛」を機に野球ファンは常に声を張り上げて応援するのではなく、メジャーのようにじっくり見る観戦スタイルになるのか。それとも鳴り物による応援待望論が高まるか。

(※引用元 J-CAST)

関連記事

コロナ禍で、また巨人戦2試合延期に賛否「ファーム試合してたけど」

コロナ禍で、また巨人戦2試合延期に賛否「ファーム試合してたけど」

プロ野球の臨時実行委員会が28日に行われ、第7波に突入したコロナ禍で選手、監督、コーチ、スタッフの77人が新型コロナウイルス陽性判定を受けた巨人のチーム編成が困難として、29日から予定されたDeNA― …

即戦力ルーキーが同年代の『高卒ドラ1』を追い抜くのはなぜなのか?

即戦力ルーキーが同年代の『高卒ドラ1』を追い抜くのはなぜなのか?

2021年のスポーツ界における印象的なシーンを『THE DIGEST』のヒット記事で振り返る当企画。今回は、今シーズン序盤から活躍した即戦力ルーキーを取り上げる。数年間大学や社会人でプレーしたことで、 …

「プロ野球」無観客で開幕は既定路線…ならば一番損する『球団』は?

「プロ野球」無観客で開幕は既定路線…ならば一番損する『球団』は?

負担する費用の中で最も大きいのは コロナウイルス拡大の影響でプロ野球のシーズン開幕時期がなかなか決まらない。開幕できるとしても、さすがにこのご時世、「3密」への対策を考えたら大勢の観客を集めて試合をす …