カープに鯉

広島カープへの想いを届ける記事を掲載♪「カープ関連」のLINEスタンプも紹介してますヾ(*≧∀≦)ノ゙

佐々岡監督は、床田に対してなぜ怒ったのか?/川口和久WEBコラム

2020年5月21日

佐々岡監督は、床田に対してなぜ怒ったのか?/川口和久WEBコラム

投手の仕事は何か

先日、広島の新監督・佐々岡真司が、左腕の床田寛樹を叱りつけたという記事を見て、びっくりした。俺の知っている佐々岡は絶対に怒らない。いつもニコニコと穏やかな男だった。そういえば、一度だけ、飲み屋で彼のボトルを勝手に飲んで怒られたが、まあ、あれも仲間うちのジョークのようなもの(だよね)。

先発、抑え、どんな起用でも顔色一つ変えずにやっていたし、後輩ながら人間ができた男だった。その佐々岡がなぜ人前で怒ったのか、考えてみた。

新聞には細かな理由は書いていなかったが、少し前、床田がしっくりしないという理由で予定投球数の半分くらいでやめた、という記事を見た。今回も、それに近いことがあったのかもしれない。

同じピッチャーだから床田の状態や気持ちは分かる。投手というのは、投げていて、どうもしっくりこないときがある。それで、もう、これ以上投げても無意味だと思うこともある。でも、カープは、というか、たぶん長く先発で投げている選手は、そこではやめない。

実際、試合で、いつも好調なわけじゃない。どうもしっくりこないな、と思いながら投げなきゃいけないことは必ずある。そこで「ああ、やめた」になったら、首脳陣の信頼を失い、使ってもらえないし、リリーフ投手にも迷惑がかかる。先発ローテを守るということは、状態が今イチなら、今イチなりのピッチングをしなきゃいけないということなんだ。

それはもう、練習で妥協せずやり続けるしかない。そして、それがカープ投手陣の伝統でもあった。

俺もそうだし、北別府学さんも大野豊さん、佐々岡もそうだった。50球でしっくりこなければ100球投げた。100球でしっかりこなければ200球投げた。そうしなきゃ1年間先発で投げ切るための体力や技術、メンタルが作れないからだ。

今は2ケタいくかいかないかの勝ち星で、しかも、いい年と悪い年が交互みたいな選手が多い。
リリーフ投手は登板が多いから1年置きでも仕方がないかもしれないけど、先発は違う。はっきり言えば、そのための練習をしてないからだけだ。

俺はよく「投手の仕事は投げることじゃない」と言う。そういうとみんな「じゃあ、何ですか」と聞くけど、投手、プロの投手の仕事は、勝つこと、チームを勝たせることなんだ。

今、先発が5回を3点以内に抑えたら「試合をつくった。仕事をした」と言うときがあるが、それはプロの仕事じゃない。会社もそうでしょ。頑張ればいいわけじゃない。結果を出さなきゃプロの仕事にはならない。

佐々岡がどういう気持ちで怒ったのかは分からないが、たぶん、そんな感じじゃなかったのかな。でも、どうだろう。あの怒った佐々岡の写真を見ていたら、いい監督になるかもしれないなって思えてきた。今年のカープは楽しみだね。

(※引用元 週刊ベースボール

関連記事

赤松、胃がんを語る「それでも僕が野球を続ける理由」/がんと共に…

赤松、胃がんを語る「それでも僕が野球を続ける理由」/がんと共に…

2016年末にステージ3の胃がんと診断されたプロ野球・広島カープの赤松真人選手(35)。半年間の抗がん剤治療を経てリハビリとトレーニングを重ね、3月に実戦への復帰を果たしました。前例のない「がんサバイ …

坂倉将吾、コンバート拒否で挑む「會澤超え」4年目ブレイクなるか?

坂倉将吾、コンバート拒否で挑む「會澤超え」4年目ブレイクなるか?

広島カープの2020年ブレイク候補は誰か? プロ野球の世界に限らず、“立ち位置”を変えるのは容易なことではない。しかも、それが「グラウンドの監督」といわれる捕手というポジションであり、ペナント奪還を狙 …

カープ史上最も愛された助っ人、エルドレッドの引退に誠也も松山も涙

カープ史上最も愛された助っ人、エルドレッドの引退に誠也も松山も涙

日本プロ野球「我が心の最良助っ人」第1回 ブラッド・エルドレッド(広島) 新型コロナウイルスの感染拡大の影響により、プロ野球はいまだ開幕が見えない。緊急事態宣言が発令されていた間、広島では4班制が敷か …

Archives by Month

新着記事