カープに鯉

広島カープへの想いを届ける記事を掲載♪「カープ関連」のLINEスタンプも紹介してますヾ(*≧∀≦)ノ゙

レギュラーつかんだ小園海斗「来季は首位打者狙える」と高い評価が!

2021年11月8日

レギュラーつかんだ小園海斗「来季は首位打者狙える」と高い評価が!

惜しくも3割には届かず

クライマックスシリーズに届かなかった広島だったが、光は差し込んでいる。大きな収穫の1つが遊撃の定位置をつかんだ小園海斗だ。

開幕は二軍スタートだったが、4月下旬に一軍昇格すると、コンスタントに打ち続け、クリーンアップの三番を担った時期も。3割を超えていたハイアベレージは夏場に下降したが、シーズン終盤に盛り返した。「二番・遊撃」でスタメン起用された11月1日の最終戦・ヤクルト戦(神宮)で初回に中前打、5回に右前打、6回に右中間適時二塁打と安打を積み重ねて打率.299まで上昇。8回の最終打席で安打を打てば3割に到達したが、空振り三振に倒れて惜しくも届かず。それでも、自己最多の113試合出場で打率.298、5本塁打、35打点は十分に合格点をつけられる数字だろう。

「高校時代から野球センスは天才的なモノがあった。だが、プロに入ってきたときはそのセンスに頼っていたようにも感じた。淡白に見えて攻守でミスが多い。その部分が一軍から一時期遠ざかった理由だと思います。でも今は広島伝統の粘り強い選手になりつつある。小技の精度はまだまだ磨かなければいけないですが、走者をどうにか進めようと追い込まれても進塁打を打ったり、遊撃のポジショニングも考えて動けるようになったりした。来季も一、二番のチャンスメーカーを務めるでしょう。穴のない打者なので来季は首位打者も十分に狙えると思います」(他球団のスコアラー)

報徳学園高では高校No.1遊撃手と評価が高く、ドラフト1位で4球団が競合。広島が交渉権を獲得した。高卒1年目の2019年。史上2人目となるオープン戦で複数アーチを放ち、シーズンでも58試合出場で打率.213、4本塁打、16打点をマーク。当時、広島OBで野球評論家の川口和久氏は、小園がファーム暮らししていた時期に週刊ベースボールのコラムで一軍昇格を勧めている。

「前回の一軍は勝敗に直結する手痛いエラーもあったし、守備の不安は本人も話していたけど、特にセカンド、ショートは最初から完璧に守れるはずはない。野村謙二郎も入ったころは下手だったが、我慢して使っていた。横浜時代の村田修一もとんでもないタイムリーエラーが多かったけど、使い続けて成長した。失策はされちゃ嫌だが、びびってるといつまでも使えない。代打で結果を出すのは、スペシャリストでも大変だしね。小園にスタメンでリベンジの機会を与えてほしいな。俺はミスも野球の魅力の一つだと思う。それを取り返そうと必死に取り組む姿もまた、ファンの心に届くと思うんだ」

どん底を味わって

2年目の昨年は飛躍が期待されたが、3試合の出場のみ。プロは甘い世界ではないことを痛感しただろう。オープン戦、練習試合と思うような結果が残せず、開幕直前にファーム降格すると、ウエスタンリーグでも打率1割台と試行錯誤した。シーズン終盤に調子を上げたが、一軍の戦力になれなかった。

どん底を味わっただけに、今年の活躍も小園自身に慢心はないだろう。大卒2年目の宇草孔基、同期の林晃汰、羽月隆太郎と若い力が台頭している。小園がその先頭に立ち、再び黄金時代を築く。(写真=BBM)

(※引用元 週刊ベースボール

関連記事

4番・マクブルームは珍しい「左投右打」、他球団の「意外な評価」は

4番・マクブルームは珍しい「左投右打」、他球団の「意外な評価」は

対応能力の高い打撃 広島が開幕14試合を終えて9勝4敗1分と好調だ。鈴木誠也がポスティング・システムでカブスに移籍し、「四番打者」が広島の最大の懸案事項だったが、新外国人のライアン・マクブルームが座る …

藤井ヘッドコーチはカープを変えられるか「初回からバントはしない」

藤井ヘッドコーチはカープを変えられるか「初回からバントはしない」

2019年から4年連続のBクラスに低迷するカープを変えるべく、新井監督とともに、藤井ヘッドコーチも現役時代、阪神でのコーチ経験を生かして、チームの意識改革に取り組んでいる。 新井カープの色を出しながら …

丸佳浩、数少ない野球に対するこだわり『全試合出場』/記録への挑戦

丸佳浩、数少ない野球に対するこだわり『全試合出場』/記録への挑戦

個人目標をほとんど口にすることのない丸佳浩が、口を開いた。「試合に出続けることは、僕にとっての数少ない野球に対するこだわりです。モチベーションになっています」 2013年5月20日から始まった連続試合 …