カープに鯉

広島カープへの想いを届ける記事を掲載♪「カープ関連」のLINEスタンプも紹介してますヾ(*≧∀≦)ノ゙

新人王当確の森下暢仁…内野手としてプロが狙っていた過去をご存じか

2020年11月16日

新人王当確の森下暢仁…内野手としてプロが狙っていた過去をご存じか

今年のプロ野球セ・リーグの新人王は、広島東洋カープの投手・森下暢仁でほぼ決まりだろう。ルーキーイヤーながら18試合に登板して、122回2/3を投げて10勝3敗、124奪三振、防御率1・91という好成績をマーク。特に防御率は、中日ドラゴンズの大野雄大に次ぐリーク2位と大健闘している。

また、エース・大瀬良大地が右ヒジの故障のため、手術を受け、今季中の復帰が絶望となるなか、森下は1年間最後までローテーションを守り、途中からは完全に軸となっていた点も見逃せないだろう。だが、そんな森下をかつて“内野手”として獲得しようと検討した球団があることをご存じだろうか。もちろん、大学時代の話ではない。高校時代の話である。森下の出身高校は地元・大分県でその当時まで春夏合わせて計19回もの甲子園出場を誇っていた古豪・大分商である。

野球を始めたのは小3の時で、小5の頃からは投手も務めるようになった。中学でもピッチャー兼ショートとしてプレーし、中3の夏には九州大会で優勝して全国大会に出場したが、ヒジに不安を抱えるようになってしまった。そのため、大分商では投手兼野手として入部することに。すると、いきなり控えメンバーとしてベンチ入りを果たしてしまうのである。しかも同校は2年生ながらエースの笠谷俊介(福岡ソフトバンク)の活躍もあり、この年の夏の県予選で16年ぶりの優勝を飾り、甲子園出場も果たすことに。ところが本番の甲子園ではチームは修徳(東東京)の前に2-8で初戦敗退を喫してしまう。森下は背番号11を背負ってベンチ入りしていたが、出番はなく試合は終わった。

1年秋に結成された新チームでも主戦投手の座には笠谷が着き、森下は2番手投手だった。同時にサードやショートもこなし、2年夏の県予選ではついに2番・サードでスタメン出場を勝ち取った。野手としてのフィールディングもさることながら、この大会での森下のバットは好調の一文字であった。

まず、初戦となる2回戦の別府鶴見丘戦では4打数2安打1打点をマークし、チームの12-0での6回コールド勝ちに大きく貢献している。続く3回戦の大分南戦でも森下のバットが火を吹いた。5打数3安打1打点と大暴れし、チームも5-1で快勝を収めた。しかし、準々決勝では大分上野丘相手に0-5の完封負けを喫してしまった。打線全体で5安打に抑えられるなか、森下は4打数でそのうちの1安打を放っている。野手としてレギュラーを掴んだ2年夏は、予選3試合で13打数6安打2打点をマークした。しかも打率は驚異の4割6分2厘を記録するほどであった。こうしてまずは打者としての才能を発揮したのであった。その後、秋になって結成された新チームでは、ついにエースの座を掴み、打っても3番を任された。だが、直後の秋の県大会は準決勝で明豊の前に0-8の大敗を喫し、翌年の春の選抜は絶望的となってしまった。

野球センスが高い評価

かくして甲子園行きをかけて最後の夏を迎えることに。実はこの時点でも、本人は“投”ではなく“打”に力を入れていた。本人的にはエースとして抑えなければならないという気持ちはあったものの、前年の夏は前述のように打てずに負けてしまったこともあり、「打たれても、それ以上に得点を取れば勝てる」と思ってバッティングのことばかり考えていたという。その甲斐があったのか、迎えた3年生最後の夏の大分県予選でバットは好調であった。初戦となった2回戦の別府青山・翔青戦は3打数ノーヒット、3回戦の大分高専戦は4打数2安打、準々決勝の佐伯鶴城戦は4打数1安打、準決勝の杵築戦は3打数2安打でしかも盗塁一つも決めている。

そして決勝戦の明豊戦は3打数1安打だった。初戦こそノーヒットだったものの、残り4試合ではすべてでヒットを放ち、5試合で打率3割5分3厘をマークしたのだ。しかし、それ以上の投手としての結果を残した。まず注目したいのは、県予選の初戦となる別府青山・翔青戦である。6月に行われた神奈川県の強豪・東海大相模との練習試合で146キロのストレートを武器に10奪三振と好投したこともあり、この試合にはプロ野球8球団のスカウトが視察に訪れた。彼らが見守るなか、当時の自身最速タイとなる148キロをマークしたのである。結果的にこの夏の予選全5試合に先発し、42回を投げ、被安打21、与四死球6、21奪三振、4失点という見事な成績を残した。宿敵・明豊相手に9回を投げ、被安打6、与四死球1、4奪三振の力投をみせたものの、0-1で敗れた。甲子園へのラストチャンスに向けて打力を磨いたハズが、最後は打てずに敗れるという皮肉な幕切れとなってしまったが、圧巻のピッチングで投手・森下の評価が一気に急騰した。

それでも、その右打席から柔らかいスイングで鋭い打球を弾き返すバッティング力も捨てがたいという球団があった。走っても50メートル6・2秒という脚力を誇っている。要は運動能力が抜群なのだ。そのため、15年当時のドラフト関係の書籍や記事を見返すと、ショートとして獲得しようとした球団もあったという。当時の各球団のスカウト評をみてみると「投手経験が短い中で、これだけ投げられるのだから末恐ろしい」というように投手としての才能が高評価されるなかで、「高校生では3本の指に入る選手と聞いている。バランスのいい投手。センスが高い。打撃もいいんでしょ? 楽しみだね」「センスが抜群。全てにおいてレベルが高い」と森下自身が持つ野球センスが高い評価を受けていたのである。

3年秋にはドラフト上位候補としてかなりの注目度を浴びたが、プロ志望届を提出せずに東京六大学の雄・明治大へ進学することに。そして大学では投手1本で勝負することを決断したのである。その明治大では4年間のリーグ戦で15勝12敗、255奪三振、防御率2・42をマークした。

明大での打撃成績はどうだったのか。主戦投手になった18年の3年生春のリーグ戦以降の4シーズンを調べると、91打数27安打(うち、二塁打10本)、13打点、13三振という記録が残っている。なんと投手でありながら打率2割9分7厘と、3割近い打率を残しているのだ。なかでも3年生春のリーグ戦では8試合に出場し、22打数9安打(うち二塁打4本)、9打点、2三振で、打率は驚異の4割9厘をマークした。4年生秋のリーグ戦でも8試合に出場し、25打数9安打(うち二塁打4)、1打点、3三振で3割6分という好成績を収めた。この秋のリーグ戦では、投手ながら5番を打つこともあったほどだ。

こうした実績を知ってしまうと“野手・森下暢仁”も観てみたかった気がする。もし野手に専念していたなら、同じ大分県出身の先輩で明豊高校時代には甲子園で投手としても活躍した今宮健太(福岡ソフトバンク)のようなショートになったのかもしれない。(上杉純也)

(※引用元 デイリー新潮

関連記事

九里、オリックスと電撃合意!ネット騒然「メジャーは?」「夢は?」

九里、オリックスと電撃合意!ネット騒然「メジャーは?」「夢は?」

プロ野球オリックスは2024年12月12日、公式サイトを通じて広島から海外フリーエージェント(FA)権を行使した九里亜蓮投手(33)と選手契約を締結することを発表した。 亜細亜大学出身の九里は、13年 …

ドラ1位・常広、手作りバッグ持参で入寮!母への感謝さりげなく表現

ドラ1位・常広、手作りバッグ持参で入寮!母への感謝さりげなく表現

広島は7日、新入8選手が広島県廿日市市の「大野寮」に入寮した。ドラフト1位の常広羽也斗投手(22)=青学大=は、母の手作りバッグ持参で入寮した。 「キャリーケース1つと(手作り)バッグ持って、そこの前 …

床田、村上と今季4度目の対決へ!セ・防御率1位、2位による投手戦

床田、村上と今季4度目の対決へ!セ・防御率1位、2位による投手戦

広島のエース・床田寛樹投手(29)が21日の阪神戦(マツダ)で村上頌樹投手(25)と今季4度目の投げ合いに臨む。 セ・リーグの防御率ランキング1位の床田(1・28)と2位の村上(1・30)による投手戦 …

Archives by Month

新着記事