カープに鯉

広島カープへの想いを届ける記事を掲載♪「カープ関連」のLINEスタンプも紹介してますヾ(*≧∀≦)ノ゙

佐々岡監督が九里を酷評、批判の声も「使った方が悪い」対戦相手が?

2022年5月27日

佐々岡監督が九里を酷評、批判の声も「使った方が悪い」対戦相手が?

26日に行われ、広島が「3-6」で敗れたロッテ戦。先発登板した広島のプロ9年目・30歳の九里亜蓮に対する佐々岡真司監督のコメントがネット上で物議を醸している。

九里はこの日序盤3イニングで3失点と不安定な立ち上がりを見せるも、4回表は無失点に抑え立ち直ったかに思われた。しかし、「3-3」の同点で迎えた5回表、先頭・中村奨吾への四球から1死一、三塁のピンチを招くと、レアード、角中勝也に連続タイムリーを浴び降板。「4.1回6失点(自責5)・被安打8・四球2」と今季初めて5回を投げ切れずに敗戦投手となった。

試合を作ることができなかった九里について、佐々岡監督は試合後に応じた取材の中で「追いついてもらって、さぁ、というところで(崩れた)。しかもストレート(の四球)。球数も多くなって、リズムも悪い」とコメント。直前の4回裏に味方打線が同点に追いつくなど、試合後半に向けいい流れが来ていた中それをつぶしてしまったと酷評した。

佐々岡監督のコメントを受け、ネット上には「同点追いついて反攻ムードが盛り上がった直後に炎上したのは本当に酷かった」、「せっかく援護したのにまたすぐに点取られてたら野手としてもやってられないよね」、「四球からズルズル崩れたのも自爆したみたいで印象が悪い」と同調の声が寄せられた。

一方、「今日に関しては九里を使った方が悪いだろ」、「相性悪いロッテにぶつけるからこういうことになるんだ」、「九里はロッテが大の苦手なんだし、最初から投げさせなければよかったのでは?」と、先発起用自体に問題があったのではと指摘するコメントも多数見られた。

「九里はプロ入りした2014年から昨季までロッテ相手に5登板していますが、通算成績は『0勝2敗・防御率7.88』とかなり打ち込まれており、3年ぶりの対戦となった今回も攻略を許しました。ただ、ロッテは前回対戦から野手陣の顔ぶれが大きく変わっている上、九里自身も26日試合前時点で今季防御率『2.26』と安定した数字を残していたことから佐々岡監督は起用を決断したものと思われます。また、そろそろ苦手意識を払しょくしてほしいという思いも当然あったでしょう。それでも、相性の悪さを重く見て最初から起用は回避するべきだったのではと考えているファンも少なからずいるようです」(野球ライター)

九里の後を受けた4投手(薮田和樹、ターリー、松本竜也、ケムナ誠)は全員無失点だったため、九里の背信投球がなければ勝機は十分だったといえる広島。試合後、九里は「早い回で降りてしまったので、中継ぎの投手に本当に申し訳ないと思います」と反省の弁を口にしたことが伝えられている。(柴田雅人)

(※引用元 リアルライブ

関連記事

緒方監督の死角…、絶対王者転落の一因は問題だらけの『選手起用法』

緒方監督の死角…、絶対王者転落の一因は問題だらけの『選手起用法』

交流戦最下位からチーム20年ぶりの11連敗と悪夢が冷めないまま、前半戦を終えた広島カープ。球団初のリーグ3連覇を達成した緒方孝市監督にとっても、試練の後半戦となりそうだ。 現役時代から口数が少なく、黙 …

カープ次期監督に黒田博樹氏の待望論…井口監督のロッテが逆転Vなら

カープ次期監督に黒田博樹氏の待望論…井口監督のロッテが逆転Vなら

ロッテが敵地で首位・ソフトバンクに3連勝。0・5ゲーム差と猛追し、逆転リーグ優勝が現実味を帯びてきている。井口資仁監督(45)が日本人メジャーリーガー指揮官第1号として初の偉業を達成すれば、広島の次期 …

森浦大輔、ゆくゆくは「8回」が似合う男に!/『中継ぎ』投手の戦い

森浦大輔、ゆくゆくは「8回」が似合う男に!/『中継ぎ』投手の戦い

昨季チーム最多54試合に登板した森浦大輔が勝ちパターン入りへ、奮闘を続けている。今季は春先につまずいた。最速150キロに迫る直球を持つが、オープン戦では130キロ後半。「直球のキレがなかった」と開幕は …