カープに鯉

広島カープへの想いを届ける記事を掲載♪「カープ関連」のLINEスタンプも紹介してますヾ(*≧∀≦)ノ゙

秋山&菊池の後釜を!2位指名すべき5球団注目の『令和の忍者』!?

2022年10月13日

秋山&菊池の後釜を!2位指名すべき5球団注目の『令和の忍者』!?

2022ドラフト12球団はこの選手を指名しろ!広島カープ編

リーグ3連覇時の主力選手が高齢化する中で、それなりに世代交代を成功させている感のある広島。とはいえ、優勝を逃し続けている現状とは真摯に向き合わなければならない。毎年、独自路線のドラフト戦略を見せるだけに、今年も将来の主軸クラスをしっかりと確保したい。

一本釣りの巧者は、誰を1位指名するのか?

広島と言えば、「ドラフト一本釣り」のイメージが根強い。近年では2019年に森下暢仁、2020年に栗林良吏が単独1位で入団し、1年目から1軍で活躍。現在も主力を担っている。一方、定評のある育成面では高卒選手を2軍で鍛え上げる伝統は変わらず。2018年1位の小園海斗はすっかり遊撃レギュラーに定着した。他球団との駆け引きに一日の長がある広島が、今年は誰を1位で指名するのか、注目したい。

田中幹也/亜細亜大・内野手

●おすすめ指名順位は2位指名!

現レギュラー陣の後継者!二遊間と外野が狙い目

若手を中心としたチーム構成の再建期から脱皮し始めている。優勝争いからは早々に脱落したとはいえ、可能性を感じる1年だった、戦力層を見ていくと、非常に充実している。森下暢仁がエース格に成長。これから中堅に差し掛かる大瀬良大地や九里亜蓮、床田寛樹、若い世代では遠藤淳志、玉村昇悟が頭角を表している。

メジャーから帰ってきた秋山翔吾を獲得したとはいえ、FAに頼らない育成路線のチームづくりが形になっている。戦力層を見ても、それほどムラがない。投手陣は顕著で、5年後までの青写真がある程度描けるのだ。投手陣に関しては頭数の強化に走ればいい。

一方、野手の方は秋山を獲得したことで、菊池涼介、會澤翼も含めて主力の中堅クラスが3人になった。問題は彼らに頼れなくなる3年後をどうするかだ。つまり、二遊間と外野が補強ポイントになりそうだ。

大学生では田中幹也(亜大)がチームのスタイルに合いそう。高校生では本職は遊撃手であるものの戸井零士(天理)が二塁手としての候補になってくる。

外野手は1位指名候補で浅野翔吾(高松商)が上がってくる。ここは思い切って勝負に出ていい。その上で、海老根優大(大阪桐蔭)や黒田義信(九州国際大付)らのポテンシャルが高く、3〜5年後にはチームの中心選手になり得る存在を狙いたい。

投手陣も、もちろん補強が必要だ。田中晴也(日本文理)は素材が申し分なく、齊藤響介(盛岡中央)、米田天翼(市立和歌山)、川原嗣貴(大阪桐蔭)などは広島のスカウトが好みそうな素材であろう。大学生では荘司康誠(立教大)などに伸びシロが期待できる。

こんな指名はNGだ!

投手陣はかなり充実していて先発・中継ぎともに急いだ補強は必要がないと見る。特に社会人出身や獲得すれば起用の必要性ができそうな選手の指名は避けたいところだろう。左のスラッガータイプも高校生までにとどめたい。

(※引用元 ラブすぽ

関連記事

玉木朋孝、森笠繁、植田幸弘の3コーチ退団…いずれも在籍10年以上

玉木朋孝、森笠繁、植田幸弘の3コーチ退団…いずれも在籍10年以上

10月23日、広島東洋カープは玉木朋孝二軍内野守備・走塁コーチ、森笠繁二軍打撃コーチ、植田幸弘二軍バッテリーコーチが今シーズン限りで退団することを発表した。 植田コーチは2008年から15年間、玉木コ …

小園海斗、高卒4年目の『誠也越え』はなるか/どうなる!?契約更改

小園海斗、高卒4年目の『誠也越え』はなるか/どうなる!?契約更改

昨年の悔しさをバネに、3年目の今季、大きな存在感を示した。開幕一軍入りこそ逃したが、4月に昇格を果たすと、遊撃手のレギュラーに定着。113試合に出場し、プロ入り後初のシーズン規定打席に到達。惜しくも打 …

スカウトが明言「右の大砲」、オススメはこの3人!「元気印」も注目

スカウトが明言「右の大砲」、オススメはこの3人!「元気印」も注目

カープに元気がないと、セ・リーグが面白くない。とくに熱心なカープファンというわけではないが、牙を剥いた時の広島の勝負根性を味わってきた者としては、近年の戦いぶりは七味の効かないそばをすすっているような …