カープに鯉

広島カープへの想いを届ける記事を掲載♪「カープ関連」のLINEスタンプも紹介してますヾ(*≧∀≦)ノ゙

「長野」だけじゃない…人情トレードやテスト入団で古巣に戻った選手

2022年11月16日

「長野」だけじゃない…人情トレードやテスト入団で古巣に戻った選手

「辞めるのであれば、ここで辞めたい」

2019年に丸佳浩のFA移籍に伴う人的補償で、広島に移籍した長野久義が、無償トレードで5年ぶりに古巣・巨人に復帰した。他球団に移籍した生え抜き選手を現役最晩年に古巣が呼び戻す“人情トレード”は、過去にも枚挙に暇がない。【久保田龍雄/ライター】

来季から西武の指揮をとる松井稼頭央監督もその一人である。03年オフに海外FA権を行使してメッツと契約した松井は、ロッキーズ、アストロズ時代も含めてメジャーで7年間プレーしたあと、10年オフに楽天と契約し、日本球界に復帰した。

楽天では15年に史上46人目の通算2000安打と史上18人目の通算350盗塁を記録。42歳になった17年にも、史上100人目の通算200本塁打を達成したが、NPBでは自己最少の44試合出場にとどまると、オフの10月27日に戦力外通告を受け、コーチ就任を打診された。

だが、松井が現役続行を希望して退団を発表すると、その日のうちに古巣・西武が「年齢的にはいっているが、ウチのOBでもある」(鈴木葉留彦球団本部長)と、かつての“ミスター・レオ”の獲得に動く。

松井も西武から声をかけてもらったことを「何かの運命かなと思っていました。辞めるのであれば、ここで辞めたい」と感謝し、15年ぶりの復帰が決まった。

そして、翌18年を最後に現役引退。「今後もユニホームを着させていただいて、野球には携わっていきたい気持ちもあります」の希望どおり、西武の2軍監督に迎えられると、1軍ヘッドコーチを経て監督就任という“王道路線”で、「新生西武」を託された。結果的に最後の1年を古巣でプレーしたことが大きな意味を持ったことになる。

松井のほかにも、西武のエースとして活躍した工藤公康や松坂大輔も現役最晩年を古巣・西武で過ごしており、これも“西武カラー”と呼べるかもしれない。

「よし、帰ってこい。その代わり給料は安いぞ」

引退危機の崖っぷちから奇跡の復活をはたし、現役最晩年を古巣・中日でプレーしたのが、山崎武司である。

1987年にドラフト2位で中日に入団した山崎は、96年に本塁打王のタイトルを獲得したが、打撃不振に陥った2002年に2軍落ちを味わうなど、出場26試合に終わると、球団にトレードを直訴し、平井正史との交換トレードでオリックスに移籍した。

だが、オリックスでも、04年に伊原春樹監督と起用法をめぐって対立し、オフに戦力外通告を受けると、36歳という年齢もあり、一度は現役引退を決意した。

そんな矢先、楽天の田尾安志監督が声をかけてきた。翌年から参入する新球団・楽天は選手層が薄く、田尾監督も“エクスパンションドラフト”を要望するほど、チーム編成に苦労していた。通算211本塁打(当時)の山崎は4番候補として必要な存在だった。

思いがけず楽天に拾われる形になった山崎は、野村克也監督時代の07年に43本塁打を記録し、史上3人目の両リーグ本塁打王に輝く。09年には史上最年長の41歳で100打点以上(107打点)をマークした。

もし球界再編がなければ、ひっそりと野球を辞めていたはずの男が、もうひと花もふた花も咲かせるのだから、人間の運命の不思議さとしか言いようがない。

そして11年オフ、43歳で楽天を戦力外になると、「自分の中の炎をどうしても消すことができない」山崎は、古巣・中日への復帰を球団幹部に打診した。

返事は「よし、帰ってこい。その代わり給料は安いぞ」だった。年俸は2億5000万円から3000万円にダウンしたものの、3000万という数字は、山崎ほどの実績のある選手に「1000万や1500万円では失礼」という配慮の結果であり、出来高で上乗せする条件も加えられた。

現役最後の2年間を中日でプレーした山崎は13年、「27年間もやれたのは誇り」と完全燃焼し、引退試合となった10月5日のDeNA戦で通算1834本目の安打を記録したあと、ナインの手によって7度、宙を舞った。今季限りで引退した福留孝介も山崎同様、最後の2年間を古巣・中日で終えている。

入団テストを経て再び巨人入り

“人情トレード”とは一線を画し、自ら古巣への復帰を申し入れ、入団テストを経て再び巨人のユニホームを着たのが、西本聖である。

ドラフト外入団から這い上がり、5年連続二桁勝利を記録するなど、江川卓とともにダブルエースになった西本は、中日移籍1年目の1989年にも自身初の20勝を挙げ、最多勝と最高勝率のタイトルを獲得した。

その後、椎間板ヘルニアの影響で成績を落とし、92年オフに中日を戦力外になると、翌93年はオリックスで5勝5敗の成績を残したが、契約更改で「5勝したら1000万円プラス」の約束が守られなかったことから、交渉が決裂し、自由契約になった。

現役続行を希望する西本は、若手時代に自らを徹底的に鍛えてくれた大恩人・長嶋茂雄が監督復帰をはたした古巣・巨人への復帰を熱望し、翌春のキャンプで3度にわたる入団テストの末、晴れて合格をかち取った。

だが、それは“茨の道”の始まりでもあった。自著「長嶋監督の20発の往復ビンタ」(小学館)によれば、長嶋監督は「よく頑張った。おめでとう」と言いながらも、「オレの立場もわかってくれ」と内心の苦しさを吐露したという。首脳陣の中に西本の復帰を快く思わない者がいたのだ。

翌94年、チームは5年ぶりの日本一を達成したが、西本は1度も1軍に呼ばれず、長嶋監督に恩返しする機会も与えられないまま、38歳で現役を引退した。翌年1月に行われた有志主催の引退試合では、7回2死から長嶋監督自ら代打で登場し、これまでの労に報いてくれた。

公式戦ではなかったとはいえ、一生の思い出に残る登板で有終の美を飾ることができた西本は「(長嶋監督に)来ていただいただけじゃなく、打席にも立ってもらった。僕は最高だと思います」と感激の涙を浮かべた。

(※引用元 デイリー新潮

関連記事

新井監督、大失速を割愛し場内からは笑い「話せば長くなりますので」

新井監督、大失速を割愛し場内からは笑い「話せば長くなりますので」

広島の新入団選手発表が17日、広島市中区のホテルで行われた。育成3選手を含む8人の新人たちに続いて、新井貴浩監督(47)が壇上であいさつ。ノーモア失速へ、若い力による競争激化を求めた。 「今シーズンは …

上本崇司、6ポジションを守り自己最多出場/ユーティリティーの極意

上本崇司、6ポジションを守り自己最多出場/ユーティリティーの極意

今年31歳となった上本崇司が、ユーティリティープレーヤーとして存在感を発揮している。守備固めや、代走での起用が多い中で、体を張ったプレーでチームをもり立てている。10月20日時点で、今季守備についたポ …

ピンチに強い『菅野智之』とピンチを未然に防ぐ『大瀬良大地』/比較

ピンチに強い『菅野智之』とピンチを未然に防ぐ『大瀬良大地』/比較

セ・リーグ防御率1位の広島・大瀬良大地と2位の巨人・菅野智之が、ともに8月17日に勝利を飾った。ここでは、2人を記録面から比較してみたい。 別次元にいる菅野 「ギアを上げる」という言葉が普通に使われる …

Archives by Month

新着記事