カープに鯉

広島カープへの想いを届ける記事を掲載♪「カープ関連」のLINEスタンプも紹介してますヾ(*≧∀≦)ノ゙

来季から、鈴木誠也が着けるカープ背番号「1」の名選手の『系譜』

2018年11月28日

来季から、鈴木誠也が着けるカープ背番号「1」の名選手の『系譜』

チームの歴史を作った栄光の背番号

広島の四番・鈴木誠也外野手が、来季から背番号をこれまでの「51」から「1」に変更することが決まった。チームの顔として長く活躍した前田智徳が2013年までつけていた番号で、「それにふさわしい選手が出てくるまでは」と、“球団預かり”のような扱いになっていた番号だ。

その番号の6年ぶりの復活は、鈴木が名実ともにチームの顔としてさらに大きな存在となってくれるよう、期待が込められたものだといえよう。このカープの「背番号1」は、前田以外にも、チームの歴史を作ったさまざまな名選手が背負っている栄光の番号だ。ここでは、過去にどんな選手が着けていたのかをざっと振り返ってみたい。

カープの「初代背番号1」は白石勝巳だ。逆シングルでのキャッチを得意とする巨人の名ショートとして知られていたが、「故郷・広島にプロチームができる!」ということでカープにはせ参じた。球団創設の1950年から、兼任監督となった53年の途中まで背番号「1」を背負った。球団創設時の一番のスター選手であり、選手時代、監督時代を通じ、資金面で苦しんだ球団をさまざまな形で支えたことでも知られる。85年に殿堂入り。

53年途中から終了までは、投手の野崎泰一。広島ではさほど成績は残していないが、チームが初優勝した75年、ルーツ監督が突如辞任した際に代行監督を務めた人物だ。

53年限りで野崎が引退し、54~58年に「1」をつけたのが、金山次郎だ。広島に移籍し、背番号「6」を着けた53年に盗塁王(松竹にいた52年に続き2年連続。50年にも獲得しており3回目)。引退後は中国放送で解説者を長く務めた。筆者は現役時代のプレーは知らないが、広島からのラジオ中継の解説者はかなりの割合でこの人だった記憶がある。

59~69年は古葉竹識(59~63年は毅)。ご存じ、75年にカープを初優勝に導き、その後の黄金時代を築いた名監督。現役時代は内野手。63年には巨人・長嶋茂雄と首位打者争いでデッドヒートもシーズン終盤にアゴに死球を受け骨折、無念の2位に。99年殿堂入り。

古葉が南海へトレードされた後、70年から「1」をつけたのが渋谷通。左打ちで、一本足打法とくれば、この背番号になるのは自然の成り行きだったか。

ただ、渋谷が「1」を着けたのは5年間にとどまった。トレードがあったからだ。この渋谷を含む2対1のトレードでやってきて、75年から「1」をつけたのが、大下剛史だ。移籍した年に44盗塁で盗塁王、カープを初優勝に導いた二塁手。引退後、「鬼軍曹」として新井貴浩らを育てたイメージが強いファンも少なくないことだろう。

78年限りで大下が引退し、79年から82年は、大久保美智男が着けた。仙台育英高時代の甲子園での延長17回1対0のサヨナラ勝ちが印象に残る投手だが、プロでは勝利なし。

83~93年は、高橋慶彦とのスイッチ一、二番コンビで鳴らした山崎隆造。83年からレギュラーとなり、約10年間保った。本職の外野だけでなく、サードなど内野も守った。

鈴木とダブる野球への姿勢

そして山崎が引退した後の94年からが前田智徳だ。あのイチローが若手時代、あこがれの選手として挙げていた打撃技術の持ち主。「51」から(途中「31」を経ているが)「1」と出世したのは鈴木と同じだ。ストイックに野球に取り組む姿勢も鈴木とダブる。

鈴木のほうはその点、プレーを離れるとチームの盛り上げ役となる一面もあり、「背番号が変わっても自分のスタイルが変わるわけではないので、今までどおり、チャラけてやらせてもらいます」と笑いに紛らせているが、さて、どんな「1番」像をこれから作っていってくれるか。楽しみにしたい。

ちなみに鈴木が着けていた出世番号の「51」は、ドラフト1位で指名された小園海斗が着けることに。こちらも鈴木の次に「1」を着けられるぐらいに育ってほしいところだ。(文=藤本泰祐、写真=BBM)

(※引用元 週刊ベースボール

関連記事

林晃汰、来季の目標は20発!空白が濃厚の四番を狙う「ポスト誠也」

林晃汰、来季の目標は20発!空白が濃厚の四番を狙う「ポスト誠也」

来季4年目を迎える林には「ポスト誠也」の呼び声が高い。今季はチームが新型コロナ禍に見舞われた5月中旬に一軍に昇格し、三塁手としてレギュラーに定着。規定打席に到達はできなかったが、102試合で95安打を …

カープの歴代監督と最高成績…新井新体制で強い赤ヘル軍団復活なるか

カープの歴代監督と最高成績…新井新体制で強い赤ヘル軍団復活なるか

初代監督は地元広島出身の石本秀一 2022年、広島はシーズン最終盤まで阪神、巨人と熾烈なCS争いを繰り広げたが、最終的には4年連続Bクラスとなる5位に終わった。3年間指揮を執った佐々岡真司監督は退任。 …

『逆メークドラマ』、セ・リーグ4連覇を信じる赤ヘルファンの本気度

『逆メークドラマ』、セ・リーグ4連覇を信じる赤ヘルファンの本気度

リーグ4連覇へ逆メークドラマには、敵地・東京ドームで巨人を三タテするしかない。広島は27日、その大事な3連戦の初戦を制した。 今季は連勝、連敗を繰り返す突発性の乱高下症を繰り返すだけに、赤ヘルファンに …

Archives by Month

新着記事