カープに鯉

広島カープへの想いを届ける記事を掲載♪「カープ関連」のLINEスタンプも紹介してますヾ(*≧∀≦)ノ゙

昭和の40番から令和の40番へ!達川光男が認めた磯村嘉孝の泥臭さ

2019年5月18日

昭和の40番から令和の40番へ!達川光男が認めた磯村嘉孝の泥臭さ

その存在感は、昭和においても平成においても、絶大だった。カープの背番号「40」といえば、達川光男氏(元・監督)である。昭和のカープ黄金時代に、ゴールデングラブを3度、平成に入り35歳を過ぎても盗塁阻止率は4割を超えていた。さらに、ユーモア溢れるコメント力も光った。「(背番号の)「40」というのは、『しまる』とも読めるんよ。『たつかわ』、反対から読めば、『わかった』よ」。

野球頭脳や実績はもちろん、強烈な印象度があった。それだけに、後任の40番が、イメージを定着させるのは容易いことではない。

サヨナラをお膳立てしたワンプレー

磯村嘉孝、中京大中京高では甲子園も制した本格派捕手である。2010年(平成22年)に入団、2017年(平成29年)からは、栄光の背番号「40」を継承している。磨きのかかった打力と明るいキャラクターで、一軍に欠かせない存在には成長した。しかし、主戦捕手である會澤翼や石原慶幸の壁は、高い。

シーズン序盤、責任重大な打席がまわってきた。4月19日ベイスターズ戦、1対1の同点で迎えた延長10回裏、無死1・2塁、磯村は代打で登場となった。

「代打でいくなら、この回の3人目のところでした。無死1・2塁でバント、2死無走者なら、ヒッティング……ベンチ裏で頭の整理はできていました」。

捕手らしい準備は続いた。「マウンドのパットン投手は、去年しか対戦していなかったので、球の軌道をベンチで他の選手に聞きました。バントはこちらからやりにいってしまうとダメ。来た球をバットに当てるイメージです。変なプレッシャーはありませんでしたが、絶対やってやろうと思いました」。

しかし、打席では想定通りに進まない。コースを狙った丁寧なバントが裏目に出て、2球続けてファール、磯村は追い込まれてしまった。それでも、捕手らしい思考が彼を助けた。「2塁ランナーは足の速い上本崇司さん。開き直って、ピッチャーの前に転がせばいい」。このイメージが磯村の重圧を和らげた。

ピッチャー前に転がすと、ランナーはそれぞれ進塁、1死2・3塁のサヨナラのチャンスをお膳立て、磯村はベンチにハイタッチで迎えられた。

余談だが、高校時代はクリーンアップを打ってきたが、さすが名門・中京大中京だ。このチームは、毎日30分程度をバント練習に割いていたのである。4番の堂林翔太や磯村も例外ではなかった。「あれは今も生きていると思います」。伝統校らしい抜け目のない取り組みが、プロで生きていくための土台になっていたのである。

試合は、この10回のチャンスに會澤がサヨナラヒットを放ち、カープが勝利した。殊勲打に手荒い祝福を受ける會澤も、やはり捕手だった。自らの歓喜も束の間、バントを決めた磯村に近寄り「ナイスバント」と声をかけた。

「泥臭く、ガムシャラ、それが40番」

この試合を達川氏が見ていた。「あのバントで、背番号40の磯村になったよ。背番号40は野球センスの番号じゃない。泥臭く、ガムシャラ、それが40番よ。倉(義和)もそうやってくれた。あの何が何でも決めるバントが背番号40よ」。

泥臭く、ガムシャラ。先人の築いたスタイルは、磯村も追い求めるところだった。「僕は華麗にプレーするタイプではありません。動きも、走り方も、打ち方もきれいではありません。でも、格好は不細工になっても、元気を出してやっていこうと思っています」。

カープの歴代捕手陣が最もこだわってきたのが、ワンバウンドの捕球である。練習では、この地味なプレーに多くの時間が割かれてきた。強肩や強打だけではない。投手に思い切って腕を振ってもらうために、ワンバウンド捕球は欠かせないのである。津田恒美の豪速球、佐々岡真司のカーブ、永川勝浩のフォークボール、歴代投手のウイニングショットを支えたのは、捕手陣の堅実なキャッチングだった。

「(カープに入って)練習でたくさんやったので、以前よりワンバウンド捕球は上手になったと思います。石原さんも、會澤さんも、しっかり止めておられます。そういう面でも投手に信頼されているように感じます。僕も、そこは参考にして、投手が気持ちよく、思い切って投げられる捕手になりたいです」。

いつも、相手を慮るのが捕手なのかもしれない。磯村はチームのためにバントを確実に決める。ヒーローになった會澤はお膳立てをした磯村を称えた。そして、ネット裏の達川氏は、後輩の成長に目を細める。「石原も會澤も磯村も、いつも敬意を持って私に接してくれています。こちらから偉そうなことを言うことはないですが、一目置いてくれているように感じます。磯村は、背番号40になったあと、『光栄です』って言うてきてくれたんよ。応援したくなるよね」。(達川氏)

平成の最後に、ひとつのバントから人間模様が見えてくる。決して主役に名乗り出ようとはしない。しかし、勝利のためには、捕手の活躍は欠かせない。あのワンプレーは、さながら背番号40の「襲名披露バント」であった。

「うん、あのバントで、しまったね。40番だけに、しまったよ」。昭和の40番は嬉しそうにつぶやきながら、令和の40番に思いを馳せた。

(※引用元 文春オンライン

関連記事

拙攻続きで泥沼6連敗…この戦いでは「投手陣が持たない」募る危機感

拙攻続きで泥沼6連敗…この戦いでは「投手陣が持たない」募る危機感

広島が勝てない。2025年5月1日の巨人戦(東京ドーム)で今季3度目のサヨナラ負けを喫し、6連敗。春先はスタートダッシュに成功して貯金を5まで増やしたが、借金生活に突入した。 決定打が出ない苦しさ 投 …

高卒2年目・羽月隆太郎、慰めてくれた野間と西川に『恩返し』した日

高卒2年目・羽月隆太郎、慰めてくれた野間と西川に『恩返し』した日

涙流れるところにドラマがある。これは、心が折れかけた後輩と親心が芽生えた先輩との絆の物語である。 主人公は、高卒2年目の広島・羽月隆太郎内野手。2018年にドラフト7位で入団した。身長167cmの小兵 …

選手プロデュース「球場メシ」に「異議あり!」、賛否渦巻くメニュー

選手プロデュース「球場メシ」に「異議あり!」、賛否渦巻くメニュー

球場でのプロ野球ナマ観戦は、テレビ中継では味わえないライブ感や、ファンとの一体感が気分を高揚させるが、もうひとつのお楽しみ「球場メシ」をお目当てにしている人もいるだろう。近年は物価高の波が球場にも押し …

Archives by Month

新着記事