カープに鯉

広島カープへの想いを届ける記事を掲載♪「カープ関連」のLINEスタンプも紹介してますヾ(*≧∀≦)ノ゙

長野が、低打率でも「チームを上向かせた原動力」と言える理由とは?

2019年5月18日

長野が、低打率でも「チームを上向かせた原動力」と言える理由とは?

開幕からここまで打率が.197、得点圏でも.000と、まだまだ昨年までの打棒が目覚めていない感のある広島・長野久義。最近では主に代打での出場が多くなってきているものの、開幕からここまでの戦いぶりの中で数字には表れない存在感を示している。

4月17日のジャイアンツ戦、6番・中堅で出場すると、初打席でいきなりセンター前ヒットを放ち、チームに勢いを与えた。この日からカープは8連勝、一気に勝率も5割まで戻している。この間、殆どの試合でスタメンに名を連ね、クリーンナップにも座るなど、開幕直後に苦しんだチーム状態を上向きにした原動力とも言える。

ベテランの頼もしさはそれだけではない。

GW中、5月4日の巨人戦、9回に先頭バッターとして代打で登場すると、マツダスタジアムは一気に歓声に包まれた。古巣巨人との拮抗したゲームの終盤の打席だったが、左腕・中川の変化球に3度空振り、三振に終わる。

だが、翌5日にも5回に代打でバッターボックスに立つと、フルカウントから巨人先発・山口の外の速球を捉えライト前へと運んだ。スタンドが大いに沸いたのは言うまでもなく、チャンスでは打てていなくとも、相手投手の右・左や試合状況に関わらず、あらゆる場面で起用されており、指揮官からの信頼の高さが窺える。

開幕直前、昨年までの主力が抜けたチームのキーマンとして緒方監督は長野の名前を挙げ、「どれだけやってくれるか楽しみ」と語り、4連覇への戦力として大きな期待を寄せていた。また、8連勝を達成した先月27日のヤクルト戦では自身今季初の決勝打を放っているが、「個人的なことよりチームが勝つことが大事」とコメント。

淡々と語られた言葉からはベテランとして、さらに王者の一員としての貫禄が伝わってきた。

5月はここまで連敗が無く、首位巨人とのゲーム差も確実に縮めてきている広島カープ。

長野自身も長年、バッティングの調子が上がってくるのは5月以降だ。新たな時代の幕が開け、チームも生まれ変わろうとしている中、ベテラン長野が本来の当たりを取り戻した時、いよいよ4連覇へ向けて王者らしい他を圧倒するチーム力が蘇ってくるのではないだろうか。(佐藤文孝)

(※引用元 リアルライブ

関連記事

達川光男、絶妙なコミカルさでトリックプレー/1980年代の名選手

達川光男、絶妙なコミカルさでトリックプレー/1980年代の名選手

『珍プレー好プレー』のお約束のシーン きょう4月1日は1年で唯一、嘘をついていい日なのだそう。いわゆるエイプリルフールだ。最近は詐欺だとかフェイクニュースだとか笑えない嘘も多いが、わざわざエイプリルフ …

残念だった『不可解采配』と明るい未来を予見させた『名采配』とは…

残念だった『不可解采配』と明るい未来を予見させた『名采配』とは…

野球においてはあらゆる選択の場面があり、その采配によって勝敗が分かれる。先週の配信記事「5月16日の中日と阪神は『采配ミス』で“勝てた試合”を落とした?」では、勝敗を大きく分けた継投、代走の起用につい …

Bクラスから浮上へ…新井監督は「逆転現象」をどう分析しているのか

Bクラスから浮上へ…新井監督は「逆転現象」をどう分析しているのか

今季のプロ野球は、新監督が指揮を執る球団が4つある。心機一転、チームをリフレッシュさせてV奪還を期す彼らの戦いぶりは、いかなる変貌を遂げるのか。 昨年、セ・リーグ5位に沈んだ広島カープは新井貴浩監督を …

Archives by Month

新着記事