カープに鯉

広島カープへの想いを届ける記事を掲載♪「カープ関連」のLINEスタンプも紹介してますヾ(*≧∀≦)ノ゙

鬼軍曹・大下さん、マルチ安打にもほめるどころか…/新井貴浩コラム

2019年8月19日

鬼軍曹・大下さん、マルチ安打にもほめるどころか…/新井貴浩コラム

鬼軍曹・大下剛史さんのお話の続きです。

あまり思い出したくない話もありますが、せっかくですから具体的に説明していきます。ああ、ちょっと嫌な汗が出てきました!

「走ってろ!」と言われ、気がついたら大下さんがいなくなり、ほんと、ぶっ倒れるまで走ったこともありますが、これはフィジカル面ですから、まだマシと言っていいかもしれません。むしろメンタル面のほうがきつかった記憶があります。

例えば、これは二軍にいたときの話ですが、一、二軍の親子ゲームが広島市民球場であったときです。大下さんはヘッドコーチでもあり、二軍のゲームも視察していました。私はその日、調子が良くて、確か2、3本ヒットを打った。それで「よし、よし」と思っていたら、マネジャーの方が来て、「大下さんが新井に正座させとけと言っている」と。

ええッ!ですよね。ほめてもらってもいいくらいなのに。それで「何でですか!?」と聞いたら「あいつはストライクを見送ったから」と。「いいじゃないですか、ヒットを打ったんだから!」と言いたいところですが、大下さんは絶対です。

すぐグラウンドのホームベースのところで正座。お客さんもまだいるんで、「あいつ何をしたんだ!?」みたいな声や、笑い声が聞こえる。もう、顔から火が出そうでした。そのうち一軍の選手が練習のためにベンチ裏から出てきて、外野に向かうとき、こっちを見ながら、ニヤニヤ笑っていました。

神宮の試合では全体練習が終わった後、「お前、壁当てしとけ」と言われて、一人で外野のファウルグランドでやっていたこともあります。それも、「なんだ、新井、声を出さんか!」と言われ、もうなんだか分からないけど「よし、来い!」とか言いながら延々やってました。

もう開門してたから、お客さんもたくさんいて「何やってるんだ!?」って笑っている。正直、「なんでオレばかりに厳しいんだ」と思いました。

あのころ私は、二軍に行きたくてたまらなかった。大下さんが怖いとか厳しいとか以上に、結果が出なかったことがつらかった。周囲の冷たい視線も感じていたし、あとにも先にも「二軍に行きたい」と思ったのはこのときだけです。

(※引用元 週刊ベースボール

関連記事

人生『初』の「無観客」で発見したこと/広島カープ実況アナウンサー

人生『初』の「無観客」で発見したこと/広島カープ実況アナウンサー

試合直前にキャリア28年の音声マンがつぶやいた。「今、球場の外に子供さんがいませんか?」。聞けば、無観客のオープン戦、いつもの歓声がないスタジアムでは、集音マイクが球場外で遊ぶ子供の声を拾っていたのだ …

実態は『松田家』の私有球団…「広島マツダカープ」と呼ばれないワケ

実態は『松田家』の私有球団…「広島マツダカープ」と呼ばれないワケ

広島東洋カープは、現在の日本プロ野球において、ただ1チーム「親会社」を持たない球団として、「12球団唯一の市民球団」と呼ばれている。しかし、現在カープの株式を持っている市民は一人もおらず、実態は松田( …

石原が開催した『新井さん、どのツラ下げて帰って来たんですか会』

石原が開催した『新井さん、どのツラ下げて帰って来たんですか会』

数字に出ない貢献度 前回、FAで阪神に行くとき、石原慶幸に直接伝えたりはしていなかったという話をさせてもらいましたが、それは2014年オフにタイガースを自由契約になったときも同じでした。私から連絡はし …