カープに鯉

広島カープへの想いを届ける記事を掲載♪「カープ関連」のLINEスタンプも紹介してますヾ(*≧∀≦)ノ゙

30歳でようやく花咲いた中村恭平の『生きる道』は…オープナー!?

2020年3月6日

30歳でようやく花咲いた中村恭平の『生きる道』は…オープナー!?

31歳で迎えるシーズン!生きる道はオープナー!?

2010年ドラフト2位左腕。期待されながらもなかなか結果が出せずにいたが、プロ9年目、30歳にしてようやく花咲いた。昨季の43試合登板、12ホールドは立派な成績だが、広島はフランスア、菊池保則、中﨑翔太、一岡竜司、今村猛と実績のあるリリーフ陣が揃っている。

べテランの領域に入った中村恭平が生き残る道のひとつとして「オープナー」も選択肢のひとつになるだろう。左の速球派で、三振も奪える(昨季は44回1/3を投げて58奪三振)スタイルは、まさにオープナー向き。2016年までは主に先発として起用されており、まっさらなマウンドにも慣れ親しんでいる。

もちろん、昨季の流れを汲んでセットアッパー、クローザーに挑戦する道もあるが、「競争率」を考えるとオンリーワンを狙えるオープナー起用は今後のキャリアを考えても魅力的ではないだろうか。佐々岡真司新監督がどのような投手起用をするかにもよるが、新監督だけに「最新トレンド」を取り入れた采配にも期待したい。

オープナーって何?

本来リリーフで起用される投手が先発登板し、1~2イニング程度投球したのちに先発投手がロングリリーフする継投法。

MLBのタンパベイ・レイズが本格的に採用し、昨季は他球団にも広まった。日本でも日本ハムなどが積極的に活用し始めており、「ショートスターター」の名でも知られる。オープナーで起用される投手は「クローザーレベル」の能力が必要とされ、短いイニングをしっかりと抑えることができないと効果は半減する。

(※引用元 ラブすぽ

関連記事

佐々岡監督「続投」は正しい判断か?ファン不満爆発「理解できない」

佐々岡監督「続投」は正しい判断か?ファン不満爆発「理解できない」

広島の佐々岡真司監督が来季も指揮を執ることがメディアで一斉に報じられた。報道によると、球団からの続投要請を受けて受諾したという。 就任1年目は5位に低迷。今季も交流戦は最下位に沈むなど前半戦は苦しんだ …

カープの剛腕はスゴかった!「なんならもう1回」とノーヒッター3度

カープの剛腕はスゴかった!「なんならもう1回」とノーヒッター3度

平成の頃から、どこかセピア色に映っていた「昭和」。まして元号が令和になったいま、昭和は遠い過去になろうとしている。そんな時代の球場で輝いた選手の貴重なインタビュー素材を発掘し、個性あふれる「昭和プロ野 …

梵英心さん、トークショー『同じ年にやめれば一緒にイベントできる』

梵英心さん、トークショー『同じ年にやめれば一緒にイベントできる』

永川勝浩さんは「体も存在も大きかった」 赤地に白の6が並ぶ光景に、10か月前を思い出しました。梵英心さんに『ラブすぽ』トークショーにご登壇いただくのは二度目です。ファンの熱さは変わりませんが、梵英心さ …