カープに鯉

広島カープへの想いを届ける記事を掲載♪「カープ関連」のLINEスタンプも紹介してますヾ(*≧∀≦)ノ゙

DHはどうなる?上昇気流に向けて、交流戦で『カギ』になる選手は?

2021年5月12日

DHはどうなる?上昇気流に向けて、交流戦で『カギ』になる選手は?

DHの候補者は多士済々

4月28日のDeNA戦(マツダ広島)から5月5日の巨人戦(マツダ広島)まで、いずれも3得点以下で1分けを挟み6連敗。5月8日の中日戦(バンテリン)でようやく4点取って連敗を脱出したが、借金生活に突入し、順位も中日との4位争いと苦しい戦いになっている広島。5月25日からは交流戦も始まるが、何とかこのあたりでムードを変えるきっかけをつかみたいところだ。

そこで今回は、DHありの交流戦でのオーダーなども検討しつつ、今後の上昇へのカギを握る選手を考えていきたい(成績は5月10日現在)。

交流戦で、いつものセ・リーグ同士との対戦と最も大きな変化が出るのは、やはりパ・リーグ主催試合でのDHだろう。広島の場合の候補者を考えてみると、左打者なら松山竜平(このときはクロンがファースト)と、スタメンマスクをかぶらないときの坂倉将吾(このときは石原貴規または磯村嘉孝がスタメンマスク)が有力候補となる。この2人なら、クリーンアップに入れる打力があり、打線に厚みをもたらすことは間違いない。

一方、右打者は、現在一軍にいるメンバーでは長野久義が第1候補か。現在は下半身のコンディション不良でファーム調整中だが、會澤翼が交流戦に間に合うようならDH候補として浮上してくる。あるいは、外国人枠に余裕があるので、ファームでは段違いの打撃を見せるメヒアを一軍に上げる手もあるか。そのほか、若手ではまだ今季ヒットは出ていないが、いい当たりは飛ばしている正隨優弥も候補だ。

オーダーとしては、一番・菊池涼介、二番・羽月隆太郎はできれば固定していきたいところ。主軸の鈴木誠也、西川龍馬に、今挙げたDHの選手、安部友裕で、その日の調子や相手との相性を見ながら三番から六番を構成、七番にクロン、八番に石原、九番に小園がベーシックオーダーになるか。坂倉がスタメンマスクの日は、坂倉を上位に入れて、さらに打順を1つずつ下げられる。クロンが八番なら、なかなかの打線になるはずだが……。

カギを握るのは、羽月、石原、小園海斗の若手3人だろう。羽月は試行錯誤の中から出てきた二番適任者だけに、何とか定着してもらいたいところ。また、前述のとおり坂倉や會澤をDHに多く回すためには、このところスタメンマスクも増え、守備でも好リードを見せている石原がどれだけ攻守に頑張っていけるかはポイントになる。

小園は、セ・リーグ同士のゲームでは六番を打ったこともあるが、ピッチャーが入らないオーダーならば、九番に入れて、九番から一番へのつながりをよくするのが面白い。ここでチャンスを作って、好調な一番・菊池涼を、チャンスメーカーだけでなく、ポイントゲッターとしても使える形が多く作れれば、一気に打線のつながりが出てくることになるはずだ。

投手陣の起用法は?

投手陣のほうは、交流戦だからといって極端に起用法が変わることはないだろうが、DHありのゲームではロングリリーフが使いやすい(リードされていても攻撃時に代打を出す必要がない)ので、先発投手が不調のときには、早めに代えてコルニエルが第2先発のような形でロングリリーフする、というような起用はあるかもしれない。

先発陣のほうは、これまで同様、森下暢仁と九里亜蓮を軸にして戦っていくことになるが、プロ初完投勝利もプロ初完封も交流戦で記録しており、交流戦に強い九里に期待したいところ。また、4月15日に下半身を痛め、戦列を離れていたエースの大瀬良大地(5月11日にファームで実戦復帰し、5回3失点)がどの時点で戦列復帰できるかや、新外国人のネバラスカス(先発で期待)、バード(救援で期待)がどのような形で戦力に入ってくるかもカギになりそう。

2年前の2019年は5勝12敗で最下位となり、交流戦がチーム変調のきっかけとなってしまった広島だが、今季は逆に、上昇へのきっかけをここでつかんでいきたいところだ。(文=藤本泰祐、写真=BBM)

(※引用元 週刊ベースボール

関連記事

カープ伝統の機動力が衰退…盗塁数減少と併殺打増加は解消できるか?

3連覇当時に比べて盗塁数激減 新井貴浩新監督が就任し、4年連続Bクラスから巻き返しを図る広島カープ。課題のひとつに挙げられるのが2022年は12球団最少だった盗塁数だ。 5位に終わった昨季のチーム盗塁 …

カープ伝説のエース・外木場義郎が明かした「完全試合」達成の心境

カープ伝説のエース・外木場義郎が明かした「完全試合」達成の心境

平成の頃から、どこかセピア色に映っていた「昭和」。まして元号が令和になったいま、昭和は遠い過去になろうとしている。しかし、その時代のプロ野球には強烈なキャラの選手たちが大勢いて、ファンを楽しませてくれ …

獲得『3A本塁打王』は走守に難アリ!?佐々岡監督は我慢の起用に…

獲得『3A本塁打王』は走守に難アリ!?佐々岡監督は我慢の起用に…

広島カープが早くも来季の新外国人選手を発表した。ピッツバーグパイレーツで主に中継ぎとして活躍していたドビーダス・ネヴァラウスカス投手と、2019年3Aで本塁打王のタイトルも獲得したケビン・クロン内野手 …