カープに鯉

広島カープへの想いを届ける記事を掲載♪「カープ関連」のLINEスタンプも紹介してますヾ(*≧∀≦)ノ゙

小園が抱えていた重圧と今の想い…「存在感が全くない」からの逆襲劇

2021年7月6日

小園が抱えていた重圧と今の想い…「存在感が全くない」からの逆襲劇

熾烈な上位争いが繰り広げられているセ・リーグのペナントレースだが、2016年からリーグ3連覇を果たした広島は首位から大きく離され、最下位に沈んでいる。開幕から打線を固定できず、日替わり打線が続くなか、6月下旬、首脳陣は若手を積極起用する方針を固めたという。

今年一軍デビューを果たした2年目の石原貴規をはじめ、昨年一軍デビューした林晃汰(3年目)や中村奨成(4年目)、宇草孔基(2年目)らフレッシュな顔ぶれが数多く並ぶようになった。

そのなかで高卒3年目の小園海斗の安定感と落ち着きぶりは、ほかの若手とは一線を画す。これは高卒5年目の坂倉将吾にも言えることだが、これまでの一軍での試合数、なにより”失敗した経験”が大きいのだろう。

2018年のドラフトで4球団競合の末、広島に1位で入団した小園は、1年目の春季キャンプから一軍に帯同し、広島では19年ぶりとなる高卒新人の開幕一軍入りを果たした。それどころか、シーズン途中からはチームの正遊撃手として58試合に出場した。

周囲は高卒新人とは思えぬ堂々としたプレーぶりに驚きを持って見ていたが、本人はまったく違う心境だった。

「ずっとやばかった。自分のことは考えられなかった。チームの勝ち負けもあるし、投手の成績にも関わってくる。1勝でクライマックスシリーズにいけなかったように、1試合の重みが全然違います」

このシーズン、チームは4位となったが、最後の最後まで阪神とクライマックスシリーズ圏内の3位争いを繰り広げるなど、緊張感のなかで戦ってきた。前年の覇者としてのプライドもチームに漂っており、勝つことを義務づけられた重圧が当時19歳の小園に重くのしかかっていた。

飛躍を期待された2年目は、1年目とは違う苦しみを味わった。

シーズン前から結果が出ず、コロナ禍により開幕が延期となった調整期間も復調しなかった。開幕を二軍で迎え、8月まで打率は1割台を推移。二軍でもショートのポジションを1歳年下の韮澤雄也に譲るなど、1年目からの活躍からは想像もつかない姿があった。

遠征メンバーから外れて居残り練習で汗を流す日もあった。シーズン終盤にようやく打撃が上向き一軍に昇格するも、スタメン1試合を含めわずか3試合の出場に終わった。結局、2年目の成績は6打数無安打1三振。悔しさの残るシーズンになった。

数字は残せなかったものの、打撃の基礎を体に叩き込み、1球に対する執着心を養うなど、1年目以上の充実感があった。

「なかなか一軍でプレーできず悔しい1年でしたが、成長できる部分が昨年よりもありました。変われたんじゃないかと思います」

壁にぶつかったからこそ、自分と向き合うしかなかった。強くなるための第一歩は、弱く未熟な自分を受け入れることだった。

周囲からの期待が大きいからこそ、求められるものも高くなる。昨年のシーズン終了後に行なわれたフェニックスリーグで、視察に訪れた佐々岡真司監督はこう苦言を呈した。

「小園がさみしい。存在感がまったくない。何も感じない。(来春の一軍キャンプも)帰ってから考える。あの姿勢では……」

実際、今年の春季キャンプは二軍スタートとなり、一度も一軍に呼ばれることなく開幕を迎えた。

ところが、ショートのレギュラーだった田中広輔の不振が続き、二軍で好結果を残していた小園にチャンスが巡ってきた。

4月22日に一軍昇格を果たすと、すぐにスタメンを勝ち取った。新型コロナウイルス感染による離脱があったが、復帰後もショートのポジションを死守。

「ひとつのプレーで流れが変わる。その怖さは知っている。だからこそ、しっかりしないといけない」

一軍で好結果が続いても、表情を緩めることはない。

追い込まれたらノーステップにして食らいつき、1打席も無駄にしない。7月4日現在、打率.325という好成績を残している。

課題とされていた守備でも、高い集中力を保ち、球際も強くなり、守備固めで交代させられる機会も少なくなった。朝山東洋一軍打撃コーチは、小園の成長についてこう語る。

「ほかの若手のようなバタバタ感がない。ただ、今はレギュラーを獲るチャンスだから、一瞬でも隙を見せてはいけないと言っています。でも、ここまでは無駄にするような打席はないです」

年輪を重ねて大木となっていくように、人は成功と失敗を重ねて成長していく。人知れず苦しみながら駆け抜けた1年目、そして自分自身と向き合った2年目を経て、今の小園がある。

「体は1日1日違う。打席のなかでも1球1球感じることがある。引き出しは増えているのかなと思います。そういう意味では、成長できているのかな」

広島の若手のなかでも異彩を放つ小園が、これからどんな活躍を見せてくれるのか。誰もが認めるチームの中心選手になる日は、そう遠くないはずだ。

(※引用元 web Sportiva

関連記事

今年は育てながら勝て!よみがえれ、古葉野球/川口和久WEBコラム

今年は育てながら勝て!よみがえれ、古葉野球/川口和久WEBコラム

2人のオールドルーキーに期待 今年のカープキャンプを見ていると、すごくワクワクする。投手陣については、今週発売の週刊ベースボールで書いたが、打線もそうだ。四番・鈴木誠也は抜けたが、思い切った起用をする …

4位からの巻き返し?上位浮上が期待される中で埋めるべき「穴」とは

4位からの巻き返し?上位浮上が期待される中で埋めるべき「穴」とは

まもなく2月1日のキャンプインを迎える。昨季終盤の失速も響き、リーグ4位で終わった広島にとっても巻き返しを期すシーズンとなる。またキャンプイン直前にはおめでたいニュースも飛び込んできた。 広島は29日 …

誠也、米スカウトから争奪戦?熱愛報道が関係して、本人は消極的か…

誠也、米スカウトから争奪戦?熱愛報道が関係して、本人は消極的か…

「世界一奪還」で、侍ジャパンの主役が完全に交代した。韓国との決勝戦で反撃の適時打も放ち、打率4割4分4厘、本塁打3、打点13と大会トップの成績を収めた鈴木誠也(25=広島)が、“侍ジャパンの顔”となっ …

Archives by Month

新着記事