カープに鯉

広島カープへの想いを届ける記事を掲載♪「カープ関連」のLINEスタンプも紹介してますヾ(*≧∀≦)ノ゙

広島は間違いなく『策』練っていた…ファーストストライク最も弱い柳

2022年8月17日

広島は間違いなく『策』練っていた…ファーストストライク最も弱い柳

柳の短所と堂林の長所が、パズルのようにカチリとはまった。そんな一球でいきなり試合は動いた。

「初球から思い切りいきました」。選手7人と佐々岡監督を含む11人が新型コロナに感染した。チームを襲った緊急事態に、野間に代わって1番で起用された堂林は、最も得意な初球をフルスイングした。2回は1ボールから中前に打ち返し、5回は1ボールから7号を左翼ポール際に打ち込んだ。

堂林は第1ストライクに最も強い。今季は初球打率が5割(16打数8安打)で、第1ストライクは4割2分4厘(33打数14安打)。そして、柳は第1ストライクが最も弱い。会沢のタイムリー二塁打も、矢野のプロ1号2ランもそうだった。打たれた9安打中、実に7本が第1ストライク。柳にやられ続けていた広島は、間違いなく策を練っていた。「とにかく積極的に振っていこう」。第一球を堂林が仕留めたことで、一気に勢いづいたのだ。

この日で一気に悪化したこともあるが、柳の初球被打率は3割6分5厘で、第1ストライクではセ・リーグの規定投球回数到達者の中ではワーストの4割2分6厘だ。一方で2ストライクを取れば、リーグ4位の1割6分1厘。第1ストライクに弱く追い込んだら強い。ただし、これは以前からの長所であり、短所だった。2冠に輝いた昨季も第1ストライクは3割9分3厘で、2ストライク後は1割4分3厘(リーグ1位)。つまり、打者はこう考えている。

「柳を相手に待っていていいことはない。多彩な球種から絞って、振っていこう」

1回の堂林は恐らくストレートに張っていた。だから2回は変化球を頭に入れて、5回は再びストレートを待った。誰しも第1ストライクの被打率は悪くなりがちだが、阪神・西勇のように初球1割1分9厘、第1ストライク2割1分と得意な投手もいる。いかに追い込むか。柳が白星をつかむポイントは、ここに尽きる。

(※引用元 中日スポーツ

関連記事

『カープらしさ』の始まりは、高橋慶彦の現実離れした『アニメ感』

『カープらしさ』の始まりは、高橋慶彦の現実離れした『アニメ感』

7月4日の対スワローズ戦、初回からカープ自慢のタナキクマルが躍動した。まず1番・田中広輔が東京ヤクルトの先発・ブキャナン投手の初球を叩いてレフトスタンドに打ち込む先頭打者本塁打。2番の菊池涼介が左中間 …

入団11年目・堂林の覚醒!監督交代で花開いた『遅咲き選手』の系譜

入団11年目・堂林の覚醒!監督交代で花開いた『遅咲き選手』の系譜

入団11年目、今年29歳を迎える広島・堂林翔太が開幕から打ちまくっている。22試合を消化し、打率4割2分9厘、39安打、出塁率4割6分9厘と3部門でセ・リーグトップ(記録は7月22日時点。以下同)。開 …

カープが首位ヤクルトの対抗馬に?秋山加入で「打線の迫力全く違う」

カープが首位ヤクルトの対抗馬に?秋山加入で「打線の迫力全く違う」

広島の秋山翔吾がチームを変える存在であることを証明したのが、前半戦最後に戦ったヤクルト3連戦(神宮)だった。 広島はこのカードまでヤクルトに9連敗中だった。かつては16年から5年連続カード勝ち越しと「 …

Archives by Month

新着記事