カープに鯉

広島カープへの想いを届ける記事を掲載♪「カープ関連」のLINEスタンプも紹介してますヾ(*≧∀≦)ノ゙

広島は間違いなく『策』練っていた…ファーストストライク最も弱い柳

2022年8月17日

広島は間違いなく『策』練っていた…ファーストストライク最も弱い柳

柳の短所と堂林の長所が、パズルのようにカチリとはまった。そんな一球でいきなり試合は動いた。

「初球から思い切りいきました」。選手7人と佐々岡監督を含む11人が新型コロナに感染した。チームを襲った緊急事態に、野間に代わって1番で起用された堂林は、最も得意な初球をフルスイングした。2回は1ボールから中前に打ち返し、5回は1ボールから7号を左翼ポール際に打ち込んだ。

堂林は第1ストライクに最も強い。今季は初球打率が5割(16打数8安打)で、第1ストライクは4割2分4厘(33打数14安打)。そして、柳は第1ストライクが最も弱い。会沢のタイムリー二塁打も、矢野のプロ1号2ランもそうだった。打たれた9安打中、実に7本が第1ストライク。柳にやられ続けていた広島は、間違いなく策を練っていた。「とにかく積極的に振っていこう」。第一球を堂林が仕留めたことで、一気に勢いづいたのだ。

この日で一気に悪化したこともあるが、柳の初球被打率は3割6分5厘で、第1ストライクではセ・リーグの規定投球回数到達者の中ではワーストの4割2分6厘だ。一方で2ストライクを取れば、リーグ4位の1割6分1厘。第1ストライクに弱く追い込んだら強い。ただし、これは以前からの長所であり、短所だった。2冠に輝いた昨季も第1ストライクは3割9分3厘で、2ストライク後は1割4分3厘(リーグ1位)。つまり、打者はこう考えている。

「柳を相手に待っていていいことはない。多彩な球種から絞って、振っていこう」

1回の堂林は恐らくストレートに張っていた。だから2回は変化球を頭に入れて、5回は再びストレートを待った。誰しも第1ストライクの被打率は悪くなりがちだが、阪神・西勇のように初球1割1分9厘、第1ストライク2割1分と得意な投手もいる。いかに追い込むか。柳が白星をつかむポイントは、ここに尽きる。

(※引用元 中日スポーツ

関連記事

広島カープが地元で優勝を迎えると、こんなに『メリット』がある

広島カープが地元で優勝を迎えると、こんなに『メリット』がある

カープ優勝。3連覇の瞬間が近い。マジックも4である。 カープがゲームのない19日、神宮のヤクルト×阪神戦の結果で優勝が決まる可能性もあったが、先だっての6連敗によりギリギリそこの可能性はなくなった。最 …

泥沼カープを象徴するジョンソンの引退、優良外国人選手獲得も今や昔

泥沼カープを象徴するジョンソンの引退、優良外国人選手獲得も今や昔

18日の中日戦に0-3で敗れ、4連敗を喫した広島。3試合連続の零敗、30イニング連続無得点という惨状だ。 今季11度目の零封負け。目を覆うばかりの惨状と言うしかない。まさにひと昔前の弱小球団に逆戻り。 …

甲子園でサヨナラ本塁打を打たれて…小林樹斗が両親に「ありがとう」

甲子園でサヨナラ本塁打を打たれて…小林樹斗が両親に「ありがとう」

「これからも謙虚でいく」。広島・小林樹斗は、誰に指図されるのでもなく、自分でそう決めた。それは、世代トップクラスの投手として名前が全国に知れ渡り始めた高校3年の頃。これから想像を超える評価をもらえるこ …