カープに鯉

広島カープへの想いを届ける記事を掲載♪「カープ関連」のLINEスタンプも紹介してますヾ(*≧∀≦)ノ゙

イチローも…日本人大リーガーはなぜ「引退後」もアメリカに住むのか

2022年12月5日

イチローも…日本人大リーガーはなぜ「引退後」もアメリカに住むのか

今オフ、米メジャーへの移籍が注目されているソフトバンク・千賀滉大とオリックス・吉田正尚。契約が成立すれば家族も同行すると見られている。実は、家族とともに引退後もそのまま米国に住み続けている日本人メジャーリーガーは少なくない。

実際、イチロー氏は現在もシアトル、松井秀喜氏もニューヨークに自宅があり、仕事のたびに帰国する生活を続けている。それは「サンデーモーニング」(TBS系)のご意見番を務める上原浩治氏、最近、バラエティ番組への出演が目立つ松坂大輔氏なども同じで、それぞれ自身のYouTube動画でも明かしている。

「上原氏と松坂氏は選手生活の晩年を日本で過ごしましたが、他にもヤンキースなどで活躍し、最後は古巣・広島で引退した黒田博樹氏、日本球界復帰後はDeNAでプレーした高橋尚成氏も自宅はアメリカ。現役選手でもメジャー帰りで現在はヤクルトの青木宣親も自宅はアメリカに置いたままです。実は、そのままアメリカに住み続ける日本人メジャー選手が多いのにはいくつかの理由があるのです」(スポーツジャーナリスト)

その最大の理由は税制面の違いだという。

「アメリカは主要先進国の中でも個人所得税が安く、平均すると日本より税率が10%は低い。しかも、富裕層ほど優遇されるので億超えの年俸を得ていた彼らがそのまま住み続けるのは当然のことといえます。また、子供の教育を考えて現地に残るケースも多いですね。日本ではないのでプライベートで周囲からジロジロと見られることがない点も大きいようです。外国人メジャー選手は永住権を手に入れやすいため、多くの選手が球団との契約内容に永住権の取得をサポートするという項目を入れていますね」(前出・ジャーナリスト)

渡米の際にはほぼ全員がメジャーへの憧れを口にするが、日本人大リーガーにとって、アメリカは移籍後も魅力に溢れた場所であるようだ。

(※引用元 Asagei Biz

関連記事

侍J「プレミア12」で、際立った坂倉と佐藤「決定的な捕手力の差」

侍J「プレミア12」で、際立った坂倉と佐藤「決定的な捕手力の差」

井端弘和監督率いる侍ジャパンがキューバとの激闘を制し、「プレミア12」決勝ラウンド進出を決めた。台湾・台北市の天母野球場で行われた試合は、7回まで6-6の均衡が続いたが、8回にソフトバンクの栗原陵矢が …

5年8500ドル、鈴木誠也は長期契約のプレッシャーに打ち勝てるか

5年8500万ドル…誠也は長期契約のプレッシャーに打ち勝てるか?

広島カープの鈴木誠也がカブスとの5年8500万ドルの長期契約に合意した。思い出すのは同じカープ出身の黒田博樹が2007年のオフ、4年契約を提示されていたのに、あえて短い3年契約(総額3530万ドル)を …

イチローが17年前に放った『30年発言』に韓国メディアが再注目!

イチローが17年前に放った『30年発言』に韓国メディアが再注目!

「(韓国、台湾などには)向こう30年、日本にはちょっと手を出せないな、みたいな、そんな感じで勝ちたいなと思っています」 これは2006年に行なわれた第1回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)を …

Archives by Month

新着記事