カープに鯉

広島カープへの想いを届ける記事を掲載♪「カープ関連」のLINEスタンプも紹介してますヾ(*≧∀≦)ノ゙

イチローも…日本人大リーガーはなぜ「引退後」もアメリカに住むのか

2022年12月5日

イチローも…日本人大リーガーはなぜ「引退後」もアメリカに住むのか

今オフ、米メジャーへの移籍が注目されているソフトバンク・千賀滉大とオリックス・吉田正尚。契約が成立すれば家族も同行すると見られている。実は、家族とともに引退後もそのまま米国に住み続けている日本人メジャーリーガーは少なくない。

実際、イチロー氏は現在もシアトル、松井秀喜氏もニューヨークに自宅があり、仕事のたびに帰国する生活を続けている。それは「サンデーモーニング」(TBS系)のご意見番を務める上原浩治氏、最近、バラエティ番組への出演が目立つ松坂大輔氏なども同じで、それぞれ自身のYouTube動画でも明かしている。

「上原氏と松坂氏は選手生活の晩年を日本で過ごしましたが、他にもヤンキースなどで活躍し、最後は古巣・広島で引退した黒田博樹氏、日本球界復帰後はDeNAでプレーした高橋尚成氏も自宅はアメリカ。現役選手でもメジャー帰りで現在はヤクルトの青木宣親も自宅はアメリカに置いたままです。実は、そのままアメリカに住み続ける日本人メジャー選手が多いのにはいくつかの理由があるのです」(スポーツジャーナリスト)

その最大の理由は税制面の違いだという。

「アメリカは主要先進国の中でも個人所得税が安く、平均すると日本より税率が10%は低い。しかも、富裕層ほど優遇されるので億超えの年俸を得ていた彼らがそのまま住み続けるのは当然のことといえます。また、子供の教育を考えて現地に残るケースも多いですね。日本ではないのでプライベートで周囲からジロジロと見られることがない点も大きいようです。外国人メジャー選手は永住権を手に入れやすいため、多くの選手が球団との契約内容に永住権の取得をサポートするという項目を入れていますね」(前出・ジャーナリスト)

渡米の際にはほぼ全員がメジャーへの憧れを口にするが、日本人大リーガーにとって、アメリカは移籍後も魅力に溢れた場所であるようだ。

(※引用元 Asagei Biz

関連記事

退任した石井打撃コーチが明かす、東出&迎コーチとの役割分担

退任した石井打撃コーチが明かす、東出&迎コーチとの役割分担

指導者として、選手に対して、いかに意識を持たせるか――。 今シーズン限りで退任した広島の打撃コーチ・石井琢朗は、意識という言葉をよく使い、重要視する。コーチの仕事といえば技術指導が主となるところ、練習 …

新井監督に「選手と一緒に喜ぶのはいいけど…」と不安も/OB座談会

新井監督に「選手と一緒に喜ぶのはいいけど…」と不安も/OB座談会

WBCの勢いそのままにプロ野球も開幕から例年以上の盛り上がりを見せている。大激戦のペナントの行方を占うべく大物球界OBを緊急招集。野球評論家の江本孟紀氏、中畑清氏、達川光男氏の3人が見どころを大いに語 …

経験者が明かす「優勝チームがCSまでに試合勘が鈍る」という状態

経験者が明かす「優勝チームがCSまでに試合勘が鈍る」という状態

《今シーズン、セ・リーグを制した広島、パ・リーグを制したソフトバンクの強さは、他のチームと比べて頭ひとつ抜け出している印象を受けるほど圧倒的なものだった。しかし、だからといってクライマックスシリーズ( …