カープに鯉

広島カープへの想いを届ける記事を掲載♪「カープ関連」のLINEスタンプも紹介してますヾ(*≧∀≦)ノ゙

【年男】正捕手争いに名乗り上げる中村奨、初の2ケタ勝利目指す遠藤

2023年1月5日

【年男】正捕手争いに名乗り上げる中村奨、初の2ケタ勝利目指す遠藤

今季から捕手専念の中村奨成

2023年の干支は「卯」。プロ野球選手の年齢でいえば24歳となる1999年生まれ、36歳のベテランになる1987年生まれが年男だ。各球団、どんな選手が年男になるのか注目してみたい。今回は広島の年男を取り上げる(支配下選手のみ)。

広島は今季から新井貴浩新監督が就任。12球団最年少の青年監督に4年連続Bクラスのチーム再建が託された。上位進出のためには若手の底上げが課題の1つ。今年24歳を迎える6人の年男たちにも大きな期待がかかる。

2023年の年男では、広陵高から入団6年目を迎える中村奨成の名前がまず挙がるだろう。2017年の夏の甲子園で6本塁打を放ち、大会ホームラン記録を更新。ドラフト1位指名を受け鳴り物入りで入団したが、ここまではプロの壁に苦しんでいる。

プロ5年目の昨季は27試合に出場して打率.193、0本塁打、5打点。打撃を買われ、先発出場した14試合のうち9試合で外野手として出場したが、不完全燃焼に終わった。

今季は再び捕手に専念する予定。正捕手の會澤翼に、同じく捕手に専念する坂倉将吾もおり、熾烈なポジション争いが予想される。今後のプロ野球人生を左右する1年となるだけに、死に物狂いで結果を残したいところだ。

中村と同期入団の遠藤淳志も1999年生まれの年男。昨季は2年ぶりに開幕ローテーション入りしたものの、20試合に登板して4勝7敗、防御率3.59と伸び悩み、チーム事情から中継ぎに回ることもあった。今年は自身初の2桁勝利を目指して、1年間先発ローテーションを守り抜きたい。

一軍定着目指す黒原、松本、大道、藤井

昨年のルーキー、黒原拓未と松本竜也の2人も1999年生まれの年男だ。

関西学院大からドラフト1位で入団した黒原は昨季中継ぎとして開幕一軍入りを果たし、プロ初登板から7試合無失点投球を続けた。だが、その後の5試合で7失点を喫して二軍落ち。上半身のコンディション不良もあり、二軍戦での登板がないまま1年目を終えた。今季はまず万全の状態でキャンプインし、1年間一軍の戦力となりたい。

一方の松本はシーズン序盤に打ち込まれる場面もあったが、8月は防御率2.79、9月には防御率0.82と好投。中継ぎとしてチーム2位の50試合に登板し、4勝2敗4ホールド、防御率3.56と昨季の新人の中で最も結果を残した。今季は貴重なセットアッパーとしてブルペンを支えたい。

3年目の大道温貴は、今月20日に24歳を迎える。昨季は3試合に先発して0勝1敗、防御率6.75で、1年目の成績(4勝4敗、防御率4.75)を下回ってしまった。今季は球威、制球ともにレベルアップを図り、キャンプから首脳陣にアピールできるか。

大曲工高から2017年の育成ドラフト2位で入団した藤井黎來も1999年生まれの年男。昨季は自己最多の12試合に登板して0勝1敗、防御率3.86と、飛躍への足掛かりをつかんだ。今季は武器のフォークをさらに磨き上げ、一軍ブルペンに割って入りたい。

(※引用元 SPAIA

関連記事

石原が開催した『新井さん、どのツラ下げて帰って来たんですか会』

石原が開催した『新井さん、どのツラ下げて帰って来たんですか会』

数字に出ない貢献度 前回、FAで阪神に行くとき、石原慶幸に直接伝えたりはしていなかったという話をさせてもらいましたが、それは2014年オフにタイガースを自由契約になったときも同じでした。私から連絡はし …

大瀬良のFA移籍はありえない?鯉党が自信満々「出ていく要素ない」

大瀬良のFA移籍はありえない?鯉党が自信満々「出ていく要素ない」

プロ野球・広島の大瀬良大地投手(29)が2021年4月14日、出場選手登録日数が7年に達し国内フリーエージェント(FA)権の取得条件を満たした。 スポーツ各紙によれば、大瀬良はこの日、FA権に関しては …

堂林翔太の初球ホームランで目が覚めた!「頼もしいカープ」が甦った

堂林翔太の初球ホームランで目が覚めた!「頼もしいカープ」が甦った

今シーズン。開幕直後こそ順調な滑り出しを見せ「最下位予想してたのはどこのどいつだ! ザマぁみろ!」と息巻いていた僕らのカープですが、徐々に徐々に失速。そうこうしている内に迎えた交流戦では相変わらずの「 …

Archives by Month

新着記事