カープに鯉

広島カープへの想いを届ける記事を掲載♪「カープ関連」のLINEスタンプも紹介してますヾ(*≧∀≦)ノ゙

新井イズムは、夏場から正念場?ベテラン陣…野手陣に広がる不安要素

2023年7月13日

新井イズムは、夏場から正念場?ベテラン陣…野手陣に広がる不安要素

広島は負ければ3位が入れ替わる12日の巨人戦(東京ドーム)で、投手戦を制してAクラスを死守。新井貴浩監督(46)の就任1年目から健闘が光るが、野手陣に広がる〝新井イズム〟は夏本番で不安要素にもなり得る。

「ここまで好成績を残せているのは、間違いなくベテランの力が大きい」。チーム関係者はそう分析し、起用法が佐々岡真司前監督(55)が率いた昨季までと大きく変わった点を指摘する。

ここまで秋山翔吾外野手(35)が全81試合、菊池涼介内野手(33)も74試合で先発出場。田中広輔内野手(34)も昨季わずか8試合だったスタメンが、すでに35試合を数える。

「ベテランであろうと、佐々岡監督時代のような積極的休養を名目とした欠場は基本的にない」と前出関係者。

ベンチスタートの日であっても、「試合途中まで戦況を見つつ、『守ってきて』と途中出場のパターンもある。新井さんの方針があるので、それに可能な限り応えなきゃいけない」と菊池は話す。

試合前の空気も様変わりした。「以前はコンディションが悪ければバレない程度に練習で手を抜いていた者もいたが、今は新井監督がずっとグラウンドに立って目を光らせているから、首脳陣も同じく選手に厳しく接している」と前出関係者。

指揮官自身も猛練習でつかんだ定位置を守るため多少のケガでは休まない選手だっただけに、〝新井イズム〟が浸透しているが、出ずっぱりのベテラン勢は体力の消耗が激しい夏場から正念場だ。

ガス欠を防ぐには、まだ力の差がある若手の奮闘が不可欠。前日の死球の影響で欠場した菊池に代わってこの日先発した23歳、小園の決勝2ランは明るい材料だ。(山戸英州)

(※引用元 夕刊フジ

関連記事

交流戦最下位なら、V確率ゼロ?5年前と重なる「カープの急降下…」

交流戦最下位なら、V確率ゼロ?5年前と重なる「カープの急降下…」

広島のリーグVに黄色信号が点灯した。広島は2019年6月13日、札幌ドームで日ハムと対戦し、2-2で引き分けた。広島は初回、長野久義外野手(34)の3塁打などで1点を先制するも、以降は9回までゼロ行進 …

球団初のグッズが、資金難のチームを救った!歴史をつないだ『鉛筆』

球団初のグッズが、資金難のチームを救った!歴史をつないだ『鉛筆』

[みみよりライブ 5up-広島ホームテレビ]2018年3月6日放送「きょうのイドバタッ!」のコーナーで、1951年に誕生した「第一号」のカープグッズを紹介していました。 「カープ鉛筆」が描いたもの 毎 …

誠也の『飢餓感』…目指すは「10割・200本塁打・1000打点」

誠也の『飢餓感』…目指すは「10割・200本塁打・1000打点」

今年の広島キャンプでよく耳にした表現方法がある。「打球音が違う」。オープン戦3試合を含め、2月の対外試合7試合で5勝1敗。56得点と打ちまくった広島打線の中でも、主砲の鈴木誠也は段違いな打撃を見せつけ …

Archives by Month

新着記事