カープに鯉

広島カープへの想いを届ける記事を掲載♪「カープ関連」のLINEスタンプも紹介してますヾ(*≧∀≦)ノ゙

松山竜平、どんな打順でも守備位置でも強打を発揮!/いぶし銀の輝き

2018年7月19日

松山竜平、どんな打順でも守備位置でも強打を発揮!/いぶし銀の輝き

9月で33歳。中堅からベテランに差し掛かり、松山竜平の打撃により磨きがかかっている。今季は外野のほか一塁手でもスタメン出場。相手が左投手の場合はベンチスタートもあるが、初のシーズン規定打席到達へ突き進んでいる。

強力打線でクリーンアップの一角を担う。開幕直後に鈴木が下半身の張りで離脱すれば、代役四番を務めた。そして4月下旬に丸が右足を痛めて約1カ月不在の間は三番を任された。

以降はほぼ五番に固定。打率は6月に入って3割を超えてきた。得点圏打率も3割超(7月11日現在)。勝負強さが光る。

6月26日の巨人戦ではプロ初の満塁アーチ。1回の4点ビハインドを直後に追いつく千金打で、逆転勝ちにつなげた。「最高に気持ちよかった。完ぺきな打撃ができました」。つなぐ意識を持ちながら、試合を決める一撃も打てる。翌27日には国内フリーエージェントの資格取得条件を満たした。

どんな球種、コースでもヒットゾーンに飛ばせる。いわば、天才肌。迎打撃コーチも舌を巻く。「芯でとらえる能力に優れている。極端なことを言えば、どんなボールでも手を出せる。ストライクゾーンの中で広く待って、あまりしぼって打たない」。あまり細かく指導せず、本人の感覚に多くを任せているという。

守備と走塁という課題はあるが、向上心も高い。試合のない日もマツダスタジアムを訪れ、トレーニングに精を出す。「結果を残さないといけないですから」。多くを語らず派手さはないが、赤ヘル打線に欠かせない存在だ。(写真=BBM)

(※引用元 週刊ベースボール

関連記事

米大リーグで主流!「フライボール革命」は、日本の野球を変えるか?

米大リーグで主流!「フライボール革命」は、日本の野球を変えるか?

「フライボール革命」理論は、ゴロより飛球の方が長打の確率が高まるとして米球界で脚光を浴びている。 日本は犠打やゴロで走者を次の塁に進める「スモールベースボール」で世界と渡り合ってきたが、正反対の理論に …

栗林の更改後コメントに驚きの声…4000万以上昇給も不満げなワケ

栗林の更改後コメントに驚きの声…4000万以上昇給も不満げなワケ

2021年のプロ入りから広島でプレーし、今季までに「101登板・0勝3敗6ホールド68セーブ・防御率1.16」といった通算成績を残しているプロ2年目・26歳の栗林良吏。20日の契約更改後に語った自己評 …

丸が抜けた穴をどう埋めるか、カープが「危機」を4連覇に変える術!

丸が抜けた穴をどう埋めるか、カープが「危機」を4連覇に変える術!

広島が難題に挑もうとしている。2019年、セ・リーグではV9の巨人以来2球団目(3度目)、両リーグでも4球団目(6度目)の4連覇がかかっている。 ただ、シーズン終盤に引退を表明していた新井貴浩に続き、 …