カープに鯉

広島カープへの想いを届ける記事を掲載♪「カープ関連」のLINEスタンプも紹介してますヾ(*≧∀≦)ノ゙

球団初のグッズが、資金難のチームを救った!歴史をつないだ『鉛筆』

2019年3月19日

球団初のグッズが、資金難のチームを救った!歴史をつないだ『鉛筆』

[みみよりライブ 5up-広島ホームテレビ]2018年3月6日放送「きょうのイドバタッ!」のコーナーで、1951年に誕生した「第一号」のカープグッズを紹介していました。

「カープ鉛筆」が描いたもの

毎年販売されているカープ応援グッズ。工夫を凝らしたアイテムが販売され、話題になっています。

カープグッズ第一号は、1951年球団創設2年目のオフに誕生しました。第一号はファンのために作られたものではなく、選手たちのために作られたということです。

このとき、身売りの話も飛び出すほど、カープ球団は資金難に陥っていました。選手たちは球団存続のために広島市本通りで露店を出して、鉛筆を販売したということです。

そう、カープグッズの「第一号」はこのカープ鉛筆だったのです。戦後復興の半ば、アンパン1個が10円だった時代に、鉛筆を1ダース60円で販売しました。それでも鉛筆は飛ぶように売れたといいます。

資金難のカープを救うべく、鉛筆の需要がある小学校や新聞社などが大量購入し、市民もたくさん鉛筆を購入。鉛筆には選手のサインが記されていました。貴重な現物は、創業80周年を誇る木村兄弟洋服店に保存されています。

鉛筆に託した市民の思い。その恩を選手たちはプレーで返してきました。このグッズがあったからこそ、今のカープがあるのです。

グッズ第一号の鉛筆が描いたのは、ファンと選手の未来でした。

球団の存続のため、樽募金が行われたという話は知っていましたが、球団創立2年目に選手たちが鉛筆を露店販売したのは初耳です。

選手たちが率先して活動していたんですね。今年も頑張ってほしいです。(ライター:tama35)

(※引用元 Jタウンネット)

関連記事

プロの技が生んだ1打席!涌井秀章vs矢野雅哉、11分超の『熱闘』

プロの技が生んだ1打席!涌井秀章vs矢野雅哉、11分超の『熱闘』

40年近くプロ野球の実況をしていても、新記録に出合うことなどまずありませんでした。 それが9月22日、バンテリンドームでの中日―広島戦で、思わぬ新記録達成に立ち会えました。「1打席の投球数」が最多の2 …

先発候補から抜け出すのは誰?気になる栗林の『起用法』と小園の開花

先発候補から抜け出すのは誰?気になる栗林の『起用法』と小園の開花

「球春到来」。2月1日、2021シーズンのプロ野球キャンプがスタートする。コロナ禍でまだまだ不透明なところも多いが、この時点は全球団が“横一線”、どのチームも優勝のチャンスがある。だからこそ、春季キャ …

「面倒を見ると決めたからには…」大瀬良と山口、『師弟関係』の軌跡

「面倒を見ると決めたからには…」大瀬良と山口、『師弟関係』の軌跡

「毎回俺のスマホに送って見せるように」 師弟関係の始まりは昨年12月だった。大瀬良は、右肘の手術明けだったことで、オフ期間の拠点を例年のマツダスタジアムではなく2軍施設の大野練習場に置くことになった。 …

Archives by Month

新着記事