カープに鯉

広島カープへの想いを届ける記事を掲載♪「カープ関連」のLINEスタンプも紹介してますヾ(*≧∀≦)ノ゙

『自分のため』じゃなく、『黒田さんのため』に!/新井貴浩コラム

2019年5月27日

『自分のため』じゃなく、『黒田さんのため』に!/新井貴浩コラム

僕は四番として黒田さんはエースとして

黒田さんと話をするようになったのは、3年目の終わりくらいだったと思います。2002年オフに、金本知憲さんが阪神にFAで移籍し、僕は代わりの四番として、01年に12勝を挙げていた黒田さんは、エースとして期待されていました。2人でカープを支えていかなきゃいけないという強い思いがありました。

ただ、その後、お互い、なかなか思うような結果が出せず、苦しい時期もありました。そのうち黒田さんが食事に誘ってくださるようになったのですが、愚痴を言い合ったわけではありません。カープを強くするためにはどうしたらいいのかと、いつも熱く語り合いました。

黒田さんで覚えているのは、05年の終盤です。優勝の可能性なんてとうに消えていました。完全に消化試合となった神宮のヤクルト戦(10月7日)ですが、私には燃える理由がありました。黒田さんの最多勝がかかっていたのです。

先発は大竹寛でしたが、同点の5回に黒田さんが登板。互いに2点ずつ取った8回表、一死一、二塁で、四番の僕に打順が回ってきました。ピッチャーはサイドハンドの吉川昌宏君です。

思い切りバットを振り抜くと、ライト線に2点タイムリーの三塁打!お客さんも少ないし、さほど沸いてもいないのに、三塁に滑った後、大きくガッツポーズをしました。三塁ベンチ前でキャッチボールをしていた黒田さんも、こっちを向いて右手を上げてくれた。あのときは間違いなく、「自分のため」じゃなく、「黒田さんのため」に打ちました。

その後もそうですが、僕は自分のためにと思ってやるより、誰かのためにと思ってやるほうが力が出ます。

ただ、あのときは「黒田さんのため」と思ってはいましたが、逆に考えたら、黒田さんという存在が僕に打たせてくれたといってもいいのかもしれません。黒田さんが僕に力をくれ、燃えさせてくれ、それが結果につながった。これがチーム全体でできていたのが、強くなってからのカープだと思います。

この試合の勝利投手となった黒田さんは、阪神の下柳剛さんとタイながら最多勝のタイトルも手にしました。僕にとっても初めて打率3割に達し(.305)、43本塁打でホームラン王になった年です。

(※引用元 週刊ベースボール

関連記事

緒方監督の『鉄拳制裁』をデーブ大久保、野村克也らはどう見るか?

緒方監督の『鉄拳制裁』をデーブ大久保、野村克也らはどう見るか?

広島カープに降ってわいた暴力騒動。野間峻祥の怠惰走塁を叱責する過程で、緒方孝市監督(50)の“掌底連打”が炸裂したとされる。この件を先達や批評家はどう見るか。 監督としてカープを史上初のリーグVと日本 …

共通項…栗林とビシエド、広島にとっては相当な授業料を要する1球に

共通項…栗林とビシエド、広島にとっては相当な授業料を要する1球に

ポストシーズン進出を狙う広島が延長11回、最下位の中日にサヨナラ負けを喫した。本紙評論家の川又米利さんは野球における1球の怖さを改めて指摘した。 「勝利は目前。広島にとってはホームランだけ避ければ、と …

2016年6月、誠也が起こした『奇跡』と私の1万3000円の行方

2016年6月、誠也が起こした『奇跡』と私の1万3000円の行方

私の所属するバンド、トリプルファイヤーのドラム担当、大垣くんは熱狂的な阪神ファンである。彼は現地観戦のためにちょくちょく甲子園まで遠征しているし、私が怖くて行けないような、ファンが集う酒場にも度々顔を …