カープに鯉

広島カープへの想いを届ける記事を掲載♪「カープ関連」のLINEスタンプも紹介してますヾ(*≧∀≦)ノ゙

今季のカープ、優勝のカギを握るのは佐々岡監督の「やさしい性格」!

2020年3月25日

西山秀二による野球解説動画「ザ・捕手目線」の第2回。広島東洋カープは、今季、佐々岡真司監督が就任して、Bクラスからの逆襲を狙う。新監督と同年齢で、共に低迷期のカープを支えた捕手・西山さんから見ると、新監督の性格が今季のカープの大いなる武器になるという。

「とにかく痩せろ」と言われている新監督だが!?

ーー今年、カープの監督が代わりました。佐々岡真司新監督は、西山さんは同年齢ですよね。今回の監督交代はどうなんでしょう?

西山:野手的には熟成されたいいチームを引き継いでいるわけですから、そんなに心配はいらないと思うんですよね。

一方で、投手陣はやっぱりちょっと、ガタガタっときたって言ったらおかしいんですけど、かなり疲れている部分と、いろいろあると思うんですよ。

だから、(投手出身の佐々岡監督が)そこをどういうふうにうまくやっていくかっていうのはあると思うんですよ。

でも、4位から優勝っていうのが一番狙いやすいというか、結構多いパターンじゃないですか。「Bクラスはダメだ、頑張らないと」っていうところで、球団も本腰入れて補強もしてくれるし、前監督が2位くらいで交代したら次の監督はしんどいけど、1回Bクラスに落ちて、「よし!そっから!」っていうのはやりやすいと思います。

(チームの雰囲気が)厳しいところから急に優しくなったら、その1年目っていうのは意外と活躍するっていうのはよく言いますよね。いろんなところでいろんな解説者が言ってますけど、緒方(孝市)前監督のときは、ピリッと締まった空気があったと思うんですよ。緒方監督は厳しかったですよ、ある程度。だけど、佐々岡監督は優しいというか、すごくおおらかですからね。

それで、チームの雰囲気が緩んだっていうことはないんですけど、これまでのピリピリした張り詰めた空気で練習している感じはなくなって、のびのびやってるっていう気はします。

そういったときの1年目って意外と選手が活躍するんです。2年目から完全にダラダラになっちゃって弱くなることもあるんですけど、1年目っていうのはけっこうみんな頑張るんですよ。そしていい結果出るんですよ。それまで小さくなってたのが、のびのびやるっていうところでね。

これがいいように回れば、放っておいても優勝する力はあると思います。カープっていうのは。

あとは、監督も言ってましたけど、「攻撃のことはあんまりようわからんかな」っていうような部分があるかもしれないけど、高信二ヘッドコーチがついてますから、そこは相談しながらやるんでしょうね。ただ「エンドランはけっこう使いたいんや」とかいうことは言ってましたけど。

細かいことを言えば、たとえばランナーがサードで突っ込ますのかストップなのか、カウントがスリーツーになったらランナー走らせるのか止めるのか、こういうことはわからないと思います。そういう点については、高ヘッドコーチの役割りっていうのは大きくなってくると思います。。彼ももう10年、いろんな監督、コーチに仕えてヘッドコーチも長くやってますから、(チームのことは)あらゆる面でわかっていると思います。

そういう役割分担が、うまく機能すれば選手もすごくやりやすいなか、うまくまわっていくんじゃないかなと。そうなれば、佐々岡監督はもうベンチで普通にじーっとしてても優勝争いすると思います。

監督になったとき、ネットじゃファンの人たちが「とにかく痩せろ」とか無茶苦茶なこと言ってたじゃないですか。すごい言われようだったでしょ。俺も密かに見てけっこう笑ってたんだけど。そこまで言うかっていうくらいファンの人がね。「とにかく痩せろ」とかボロカス言われてましたから、ちょっと痩せてましたよ、キャンプで見たら。

ーーけっこう気にしてたのかもしれないですね。

西山:たぶんね。

(ネットで)足を引きずって歩く姿が痛々しいとかいう声があったけど、あれは、去年膝を手術して、それが治りきってなかったからマウンドとかでああいう痛々しい歩き方になってたけど、「今年はだいぶ良うなってきた」って言って、すっと歩いてましたよ。

歴代No.1捕手への提言

ーー広島捕手の先輩である西山さんから見て、會澤翼捕手はどう映ってますか? 去年は得点圏打率はセ・リーグでトップでしたが。

西山:やっぱり彼のバッティングっていうのはすごいですよね。ジョンソンが「石原、石原」って言うじゃないですか。それさえなければ、會澤が完全なレギュラーで全部出ててもおかしくないと思うんですよ。

ジョンソンがどうしても「石原さん、石原さん」ってなるから、そこは石原を使います、でいいと思うんです。それはそれで。適度に會澤も休めますからね。

ただ、彼は打撃面では、今までのカープのレギュラーキャッチャーではナンバーワンです。だから、いつも彼に言うのは、「規定打席目指していけよ」ということ。「とにかくどん欲に試合に出させてもらえ」と。

僕が3割残したから言うんじゃなしに、やっぱり規定打席いかないと認めてもらえない。彼はたぶん規定打席いったのは1回かな。(石原と併用だと)全部で100試合前後になってくるから、規定打席到達は難しい。彼にはいつも言ってるんですよ。「なんとしてでも食らいついて規定打席いけ」って。

で、「3割20本ボーンといってみな」って。そうしたら誰もが「日本ナンバーワンのキャッチャーや」って言ってくれる。そこを目がけてやらんとタイトルとか獲れたとしても、「規定打席いってないやん」って言われたら言い返しようがないからね。やっぱり、レギュラーとして誰もが認める日本一のキャッチャー言われるっていうのは、規定打席いって、それだけの成績残すっていうところですよね。

だから、「『休ませる』って言われても、どん欲に『いや、出ます』って言って出ろよ」と。彼とはそういう話をしてるんですけどね。

(※引用元 現代ビジネス

関連記事

エルドレッドの一発で暗黒期に終止符…キクマルも台頭し、黄金期へ!

エルドレッドの一発で暗黒期に終止符…キクマルも台頭し、黄金期へ!

5年ぶりのBクラス沈んだ1998年から続いていた長い長い暗黒時代に終止符を打った記念すべきシーズンとなった2013年。広島の球団史において大きな意味を持つこのメモリアルイヤーを余すことなく回想したい。 …

『勝負の年』を迎えたカープ…鈴木誠也の穴埋めに求められる采配の妙

『勝負の年』を迎えたカープ…鈴木誠也の穴埋めに求められる采配の妙

2016年からのリーグ3連覇以降、3年連続Bクラスと低迷が続く広島。昨季はシーズン後半に猛烈な追い上げで3位の巨人に詰め寄ったが、あと一歩及ばず4位に終わった。 就任3年目を迎える佐々岡真司監督だが、 …

3連戦でわずか3点、巨人に勝てないのは「監督の差」か…鯉党が不満

3連戦でわずか3点、巨人に勝てないのは「監督の差」か…鯉党が不満

プロ野球の広島は2021年5月5日、マツダスタジアムで巨人と対戦し0-4で敗れた。 先発・高橋昂也(22)が6回4安打1失点の好投を見せたが打線の援護がなく黒星が付いた。広島打線は立ち上がりに苦しんだ …