カープに鯉

広島カープへの想いを届ける記事を掲載♪「カープ関連」のLINEスタンプも紹介してますヾ(*≧∀≦)ノ゙

プロ野球、今年は「開催は無理なんじゃないですかね…」/選手の葛藤

2020年4月20日

プロ野球、今年は「開催は無理なんじゃないですかね…」/選手の葛藤

新型コロナウイルスの感染が収束しない中、プロ野球12球団は2020年4月3日に12球団代表者会議を開催し、24日の開幕を目指すことを断念した。現時点で新たな開幕日を設定することも難しいと判断を下した。

球界関係者によると、観客を球場に入れて開催することは感染のリスクが高いため、「無観客試合」で公式戦開幕が現実的だとして今後12球団で話し合いが詰められていく可能性が高いという。

シーズン中に感染者が出たら…?

ただ、無観客試合で開催しても選手の中で感染が広がる危険性がはらむ。濃厚接触を避けるためにベンチで座る距離に神経を使わなければいけないし、本塁打を打った後や試合後のハイタッチも避けなければいけないだろう。

3月下旬に阪神の藤浪晋太郎、伊藤隼太、長坂拳弥の感染が判明したが、シーズン中に首脳陣、選手、スタッフに感染者が出たらどうするのだろうか。濃厚接触の疑いがある選手たちは登録抹消しなければならず、2軍から昇格した選手たちをスタメンに並べざるを得ない状況となり、大幅な戦力ダウンは必至だ。

交流戦や球宴を含め、公式戦の試合数が大幅に削減することも想定しなければいけない。選手たちは自主練習期間だが、トレーニングジムは臨時休業で球場も限られた時間しか練習ができない。3月20日の公式戦開幕に向けて自主トレ、春季キャンプ、オープン戦と状態を上げてきたが1カ月以上延期となり、コンディショニングを整えるのが非常に難しい。また、モチベーションの維持も懸念される。

ある選手は複雑な心境を口にする。

「家と球場を往復する日々ですが、車に乗って移動している時に道路もガラガラで出歩いている人も少ない。外出自粛が呼びかけられているので当然かもしれませんが、そういう光景を見ていると野球をしていていいのかなと。もし、公式戦が開幕しても、選手の中から感染が広がってリーグ戦が中断する可能性もある。選手寿命を考えればやりたいですけど、シーズン開催は無理なんじゃないですかね」

「無観客試合でも公式戦を開幕してほしい」というファンの声も考慮しなければいけないが、選手たちは「野球をしてよいのだろうか」と葛藤を抱えながら日常生活を送っている。

(※引用元 J-CAST

関連記事

環境を変えたい時の決断の基準は?イチローの答えに説得力がありすぎ

環境を変えたい時の決断の基準は?イチローの答えに説得力がありすぎ

「環境を変えようとする時、どのような判断基準で決断すべきか」 留学や退職・転職など、今の自分が身を置く環境を変えたいと思っている人は少なくないはずだ。だが、その決断は不安を伴うかもしれない。 シアトル …

古田氏・前田氏…名球会選手がどうしても打てなかった「魔球」とは?

古田氏・前田氏…名球会選手がどうしても打てなかった「魔球」とは?

古田敦也氏、長嶋一茂氏、前田智徳氏、和田一浩氏ら野球界のレジェンド4人が、YouTubeチャンネル「フルタの方程式」にて対談。 並みいる名球会選手たちが自身の苦戦していた、「魔球」が明かされた。 選手 …

プロ野球は開幕できるのか?関係者「最悪のパターン想定も必要も…」

プロ野球は開幕できるのか?関係者「最悪のパターン想定も必要…」

プロ野球の開幕が先行き不透明な状態となっている。 日本野球機構(NPB)は2020年4月3日、臨時の12球団代表会議を開催し、当初目指していた24日の公式戦開幕を断念することを決定。新型コロナウイルス …