カープに鯉

広島カープへの想いを届ける記事を掲載♪「カープ関連」のLINEスタンプも紹介してますヾ(*≧∀≦)ノ゙

侍J最多選出もチームは苦戦…広島カープが低迷する「本当の原因」

2021年6月26日

侍J最多選出もチームは苦戦...広島カープが低迷する「本当の原因」

侍ジャパン・稲葉篤紀が発表した東京五輪の内定24選手。球団別で見ると、広島が菊池涼介、鈴木誠也、森下暢仁、栗林良吏と4人が選ばれて12球団最多だった。故障の影響で出場を辞退したが、會澤翼を入れると5人になる。

一方、チームは低迷している。交流戦は3勝12敗3分で最下位。2021年6月25日現在、ペナントレースでも21勝37敗8分けで最下位に沈んでいる。優勝どころかCS進出も厳しい状況だ。

このメンバーでなぜこれほど負けるのか

侍ジャパンに選出されたメンバーを見てみよう。鈴木は不動の4番と目され、菊池も抜群の守備能力で楽天・浅村栄斗、ヤクルト・山田哲人と強打者たちを押しのけ、二塁のレギュラーでスタメン起用される可能性が高い。

本格派右腕のプロ2年目・森下も巨人・菅野智之、中日・大野雄大が本調子でない中、先発の軸として期待される。新人ながら唯一選出された栗林は広島で守護神に抜擢され、球団タイ記録の開幕から21試合連続無失点と圧巻の成績を残している。4選手の選出に異議はないだろう。

これだけの豪華なタレントを擁しながら、先述のようにチーム状況は厳しい。

5月中旬に新型コロナウイルスで陽性判定を受け、濃厚接触者らを含め、主力を含む計14人が「感染拡大防止特例」で登録抹消された不運は配慮しなければいけない。だが、林晃汰、小園海斗、中村奨成、羽月隆太郎、宇草孔基と将来を有望視される若手たちが次々に台頭している。

16年からリーグ3連覇を飾った黄金時代から考えれば、このメンバーでなぜこれほど負けるのか理解できないかもしれない。

球界関係者は低迷の要因を「選手だけの問題ではない」と分析する。

「野球が雑になったように感じます。凡ミスが多いし、勝負所で簡単に失点する。コーチ陣を見ても生え抜きばかりで雰囲気が緩く感じてしまう。選手に嫌われてもいいからガツンと言ったり、職人気質の指導に長けた人材が不足している。
広島は昔から球団OBをコーチにする体質ですが、今求められるのは外部の血だと思います。元中日の落合博満さんのような名監督にチームを託したらガラッと変わるし、優勝争いもできると思う。それだけの戦力を擁していますから」

佐々岡真司監督は就任1年目の昨季52勝56敗12分けと5年ぶりの負け越しで、5位に終わった。今年も苦しい戦いが続いている。広島ファンの風当たりも強くなる中で、意地を見せられるだろうか。

(※引用元 J-CAST

関連記事

下位低迷のカープに「この戦力で…」の声が、キーマンは鈴木誠也か?

下位低迷のカープに「この戦力で…」の声が、キーマンは鈴木誠也か?

実績のある選手はそろっているが 侍ジャパンが金メダルに輝いた東京五輪。史上最多の4選手が選ばれた球団が広島だった。鈴木誠也は全試合で四番を務め、新人の栗林良吏は守護神に抜擢され、全試合登板で2勝3セー …

今季の鈴木誠也は三冠王が期待できると井端弘和が語った根拠とは!?

今季の鈴木誠也は三冠王が期待できると井端弘和が語った根拠とは!?

井端弘和が今シーズンは三冠王に期待するだけと語った鈴木誠也。鈴木誠也に三冠王を期待できる理由として、井端弘和は彼のメンタルの強さを挙げる。 そのメンタルが強いと思った日本代表時のエピソードを語ってくれ …

入団11年目・堂林の覚醒!監督交代で花開いた『遅咲き選手』の系譜

入団11年目・堂林の覚醒!監督交代で花開いた『遅咲き選手』の系譜

入団11年目、今年29歳を迎える広島・堂林翔太が開幕から打ちまくっている。22試合を消化し、打率4割2分9厘、39安打、出塁率4割6分9厘と3部門でセ・リーグトップ(記録は7月22日時点。以下同)。開 …