カープに鯉

広島カープへの想いを届ける記事を掲載♪「カープ関連」のLINEスタンプも紹介してますヾ(*≧∀≦)ノ゙

カープに足りないもの…抑え以外はすべて誤算/川口和久WEBコラム

2021年8月19日

カープに足りないもの…抑え以外はすべて誤算/川口和久WEBコラム

抑え以外すべて誤算

広島の前半戦はまったくいいところがなかった。野球は、投手は先発ローテ、抑え、打者はリードオフマン、四番が固まれば強いと言われるが、よかったのは勝ち星には恵まれなかったけど先発の森下暢仁、あとは抑えの栗林良吏だけだ。

投手陣の大きな誤算が大瀬良大地だったが、後半戦の初戦に1勝。悪いときの変化球に頼るピッチングではなく、真っすぐを軸にした本来のピッチングが戻ってた。これで森下と九里亜連で先発三枚がそろい、よしこれから上がってくるかな、と思ったが、後半戦も、やっぱりもったいない戦いが続いている。

問題は得点力だ。鈴木誠也は打率こそ悪くないが、得点圏打率が.258でしょ。打点40は巨人・岡本和真が83の半分以下だしね。

鈴木は東京五輪日本代表でも四番に座った誰もが認める素晴らしいバッターだが、タナキクマルが機能し、新井貴浩がいた時代とは違い、今はすべての重圧を背負い、迷っているように見える。自分の四番像が見えていないというのかな。

松山竜平、長野久義あたりのベテランが頑張るか、外国人の大砲がいれば彼の景色も違ってくるとは思うけどね。

昔、巨人・長嶋茂雄監督は松井秀喜をなかなか四番にしなかった。もうタイトル争いするくらいの力があっても落合博満さんや清原和博を四番に置いた。

あれも「四番の重圧」というのを十二分に知っていた長嶋さんだからこそだった。結果的に松井はMLBに行くまでの短い期間だったが、巨人不動の四番となった。

打線のもう一つの課題、一、二番は野間峻祥と小園海斗が台頭し、解決する可能性も出てきた。野間はもともと丸佳浩にも匹敵する力があったが、一軍トップレベルの真っすぐと変化球に対処できず、好調が長続きしなかった。今度はどうかな。年齢的にも懸ける思いはあるだろう。

パズルでいえば、カープはあと2つ、3つ埋まれば全体像が見えるところにはいるが、残り試合と借金を考えると、もはや3位も厳しい。

ただ、戦いは今年だけで終わるわけじゃない。まずは、しっかりこのチームの戦う形をつくってほしい。それが回り道のようで近道になるはずだ。

(※引用元 週刊ベースボール

関連記事

昨年末、現役を引退した『江草』氏が心がけたベテランとしての役割

昨年末、現役を引退した『江草』氏が心がけたベテランとしての役割

昨年末、2017年限りで現役を引退した元広島の江草仁貴氏にインタビューをする機会があった。現役時代には後輩をよく食事に連れていくなど、面倒見の良いことで知られていた江草氏。年下の選手とともに時間を過ご …

前田智徳は代打としても『質、レベル』ともに傑出していた/谷繁元信

前田智徳は代打としても『質、レベル』ともに傑出していた/谷繁元信

「打ち取った」ではなく「打ち取れた」 キャッチャーとしてマスク越しに見た代打論を語っていきましょう。どういうタイプが嫌で、どういうタイプがくみしやすいのか。やっぱり、初球からしっかりタイミングを取れて …

打撃好調の鈴木誠也は今季『三振率』が大幅減…追い込まれても強い!

打撃好調の鈴木誠也は今季『三振率』が大幅減…追い込まれても強い!

広島の四番・鈴木誠也のバットが今季も好調だ。7月20日現在、打率.359、7本塁打、21打点。それぞれセ・リーグで3位、3位、4位と打撃三部門で高レベルを誇っている。昨季も打率.335で首位打者を獲得 …