カープに鯉

広島カープへの想いを届ける記事を掲載♪「カープ関連」のLINEスタンプも紹介してますヾ(*≧∀≦)ノ゙

「耐えて勝つ」大恩人・古葉竹識さんへの感謝/川口和久WEBコラム

2021年11月26日

「耐えて勝つ」大恩人・古葉竹識さんへの感謝/川口和久WEBコラム

任せてもらった巨人戦

古葉竹識さんが亡くなられた。俺にとって野球人生最大の恩師だ。1980年のドラフト会議で原辰徳さん(東海大─巨人)の外れ1位でカープに入団した。本当はドラフト外のはずが、古葉さんの鶴の一声で1位になったと聞いた。

当時のカープは2年連続日本一にはなったが、古葉さんは、そのあとのチームづくりを考えていて、ドラフト会議の直後だったと思うけど、その原動力であった左腕の江夏豊さんがトレードで移籍。私のほかにドラフト外でも左腕の山本和男さんを獲得して、山本さんには江夏さんの背番号26を着けさせている。

1位で左腕を補強したということで、ファンやチーム内の「江夏が抜けてどうなる」という心配の声を少しでも薄くしようと思ったのかもしれない。

実際には左腕で江夏さんの弟子だった大野豊さんが抑えになったけど、俺にも、「江夏を出したんだ。お前は代わりにやってもらわないと」 と言われ、ビビった記憶がある。あんな大投手の代わりが俺みたいな新人に務まるはずないと思ってね。

「耐えて勝つ」が座右の銘で、これは粘って粘って最後に勝利するという意味と、選手育成の両方だと思う。

高橋慶彦さんが猛練習でショートの定位置とスイッチをものにした話は有名だけど、かくいう俺もそうだったと思う。球は速いけどノーコンで変化球はカーブしかない。こんな俺を我慢して使ってくれた。

一番覚えているのが、83年6月24日の巨人戦(広島)だ。それまでほかのチームには勝っていたけど、巨人だけに勝てず、あの試合も初回から原さんに2ランを打たれて、もう交代かなと思ったら古葉さんが、「川口、この試合はお前にやる。最後まで投げなさい」 と言ってくれ、完投勝利。

これが巨人戦の初勝利だった。当時の巨人は左に弱かったし、古葉さんは、俺を巨人戦の切り札に育てたいと思ったのかもしれない。

そのあと結婚式では仲人もしてくれたし、よく殴った、蹴ったという話もあるが、俺は一度も怒られたことはない。あ、門限破ったときの一度以外はね(笑)。

古葉さんが球界に残したものは大きい。機動力野球、守備から組み立て守り勝つ野球は、今の佐々岡カープでも土台になっていると思う。ご冥福をお祈りします。

(※引用元 週刊ベースボール

関連記事

黄金時代を知る男・川口氏「優勝を知る河田ヘッドの人間力・野球眼」

黄金時代を知る男・川口氏「優勝を知る河田ヘッドの人間力・野球眼」

愛する古巣の苦しい戦いが続く。このコラムを書きながら、横目では西川龍馬の芸術的なタイムリーで引き分けに持ち込んだが、借金4、セ・リーグ4位は変わらない。(16日現在)。まもなく開幕から2ヵ月、ベンチは …

高橋慶彦氏が秋山の下半身の粘り不足を指摘も、活躍されては困る理由

高橋慶彦氏が秋山の下半身の粘り不足を指摘も、活躍されては困る理由

今シーズン途中から、期待されて広島に入団した秋山翔吾だが、13試合を消化した7月23日終了時点で、3本塁打、13打点の打率.280。決して悪くない数字だが、2015年に日本プロ野球記録を樹立した216 …

打撃タイトル無冠も…落合博満が「理想」と絶賛した天才・前田智徳!

打撃タイトル無冠も…落合博満が「理想」と絶賛した天才・前田智徳!

野武士のようなたたずまいで 史上唯一の三冠王を3度獲得した落合博満も認めた天才打者がいた。元広島の前田智徳だ。 熊本工高で甲子園に3度出場し、その打撃センスが注目される。地元球団のダイエー(現ソフトバ …

Archives by Month

新着記事