カープに鯉

広島カープへの想いを届ける記事を掲載♪「カープ関連」のLINEスタンプも紹介してますヾ(*≧∀≦)ノ゙

「速くて見えない」名プレーヤー・高橋慶彦が驚愕した5人の名投手!

2022年9月8日

「速くて見えない」名プレーヤー・高橋慶彦が驚愕した5人の名投手!

村田兆治(元ロッテ)

プロに入って、最初に「すごい!」と思ったのは村田兆治さん。初めて対戦したのは、プロに入ってまだ間もない頃のオープン戦だったんだけど、「これがプロのボールか」と思い知らされた。

“マサカリ投法”と呼ばれたダイナミックなフォームから投げ込むストレートも強烈だったけど、村田さんはフォークがとんでもなくすごかった。スイングしようと思ったら、本当に目の前から消えた。ボールってこんなに変化するんだって、驚きしかなかった。「こんなボールどうやって打てばいいの」って……。

村田さんのフォークはストレートとまったく同じ軌道で、こっちが「よし!」と思ってスイングするとストンと落ちる。しかもストレートとフォークの球速差がほとんどなく、見分けるのが難しい。とにかく厄介なボールだった。

フォークと言えば、ほかにも遠藤一彦や佐々木主浩もすごかったけど、衝撃度は村田さんがダントツのナンバーワン。

小松辰雄(元中日)

これまで多くの投手と対戦してきて、速い球を投げるピッチャーは数えきれないほどいたけど、ボールが見えないと思ったのは小松辰雄ただひとり。

スピードはもちろんだけど、ボールのキレ、勢いがすごく、とくに低めに決まったストレートはバットに当たる気がしなかった。ちょうどこの頃にスピードガンが普及して、初めて150キロを連発したのが小松だった。だから「スピードガンの申し子」なんて呼ばれていたけど、バッターボックスでは球速表示以上の速さを感じたね。

小松はスタミナもあったし、全身がバネみたいな感じで、イニングを投げても球速が落ちない。実際、何度も完封されたし、9回になって球速が上がるピッチャーなんて見たことがなかった。

江川卓(元巨人)

小松のストレートも速かったけど、「ズドン」と速くて重かったのが江川卓さん。理論上、ピッチャーの投げた球が浮くことはないんだけど、江川さんのストレートは本当にホップしていた。真ん中だと思って振ったボールが、とんでもない高さだったり……ボールの伸びということでは、間違いなくナンバーワンだったね。

ただ江川さんは、オレと対戦する時は明らかに手抜きしていた(笑)。まぁ、そこまで力を入れなくても抑えられたということだろうけど、それでもいいボールを投げていた。それで得点圏でランナーを背負うと、突然ギアを上げてきてね。その時のボールがとにかく速くて、ベース付近で加速するから怖かった。

当時の江川さんは真っすぐとカーブしかないのに、あれだけ抑えることができたというのは、次元が違っていたのかもしれない。今じゃちょっと考えられないよね。プロ野球史に残るピッチャーであることは間違いない。

松岡弘(元ヤクルト)

ストレートとカーブのコンビネーションなら、松岡弘さんも忘れない。ストレートが速くて、しかも低めに伸びてくるからそれだけでも十分に打ちづらいボールだったんだけど、松岡さんはなんと言ってもカーブがすごかった。

松岡さんのカーブは、左打席から見ると、1回外に浮いて、そこからインコースに食い込んでくる軌道で、わかっていても打てなかった。よく「ブレーキの効いたカーブ」って言われるけど、松岡さんのカーブはまさにそれ。カーブのあとのストレート、ストレートのあとのカーブは打てなかったね。

いつも5回ぐらいまでストレートとカーブだけで手も足も出ないのに、なぜか6回からチェンジアップを投げてくれる。これが不思議とタイミングが合って、よく逆転した記憶がある。

松岡さんは200勝にあと9勝足りずに通算191勝で現役を終えたんだけど、ストレートとカーブだけ投げていれば200勝はできたんじゃないかな。それだけ強烈なボールだったし、いま振り返ってもなんでチェンアップを投げてくれたのかがわからない(笑)。

松本幸行(元中日など)

最後に挙げるのが、中日で活躍した松本幸行さん。ストレートは速くないし、特殊な球種があるわけでもない。それでも松本さんを選出したのは、テンポが恐ろしく早かったから。

キャッチャーからの返球を受ける前にサインを確認して、ボールを捕ったらすぐに投げてくる。しかもコントロールがいいから、どんどん松本さんのペースにはまっていく。構えで立ち遅れてしまうから、いざスイングしようと思ってもタイミングがずれてしまう。だからいい当たりはするけど、すべてファウル。気がついたら2球で追い込まれている……そんなピッチャーやったね。

シーズン20勝を挙げた年もあったし、5年連続2ケタ勝利というのは、名投手の証。投球術という部分で、松本さんは突出していたし、プロのすごさを見せつけられたね。

*     *     *     *     *

もちろん、このほかにも近鉄・野茂英雄のトルネード投法から繰り出されるストレートとフォーク。さらに、西武の潮崎哲也のシンカーや、桑田真澄のフィールディングなど、驚かされたピッチャーは何人もいたが、今回はあえて5人に絞って選ばせてもらった。どの投手もいまだに記憶に深く残っており、これらの名投手と勝負できたことが、自分の成長の糧になったのは言うまでもない。

(※引用元 web Sportiva

関連記事

稲田、吉川、エスコンフィールド…日本ハムと広島をつなぐ深すぎる縁

稲田、吉川、エスコンフィールド…日本ハムと広島をつなぐ深すぎる縁

新球場「エスコンフィールド北海道」が位置する北広島市とは 文春野球は、今年で現在の形の「ペナントレース」を終えるのだという。ということは、私が交流戦に登板するのも最後になるかもしれないということだ。対 …

張本氏、王氏が今現役なら「70本打てる」、村上には打撃改造提案!

張本氏、王氏が今現役なら「70本打てる」、村上には打撃改造提案!

8日放送の『サンデーモーニング』(TBS系)で、張本勲氏が「王貞治氏が今現役なら70本ホームランを打てる」と断言する一幕があった。 王氏と張本氏が出演 この日は新春スペシャルということで、スポーツコー …

イチローも…日本人大リーガーはなぜ「引退後」もアメリカに住むのか

イチローも…日本人大リーガーはなぜ「引退後」もアメリカに住むのか

今オフ、米メジャーへの移籍が注目されているソフトバンク・千賀滉大とオリックス・吉田正尚。契約が成立すれば家族も同行すると見られている。実は、家族とともに引退後もそのまま米国に住み続けている日本人メジャ …

Archives by Month

新着記事