カープに鯉

広島カープへの想いを届ける記事を掲載♪「カープ関連」のLINEスタンプも紹介してますヾ(*≧∀≦)ノ゙

新監督、内部昇格なら「何も変わらない」…改革を求める鯉党の嘆き節

2019年10月3日

カープ新監督、有力視される「大物OB」/歴代監督の共通点から占う

広島が新体制作りに着手し始めた。緒方孝市監督(50)の退任に伴う後任選定が急務となる広島だが、内部昇格による新監督誕生の可能性が出てきた。広島の松田元オーナー(68)は、2019年10月9日から始まる秋季練習前に監督を決定する方針を示唆。選定するにあたり時間が少ないことから内部昇格の可能性が高く、佐々岡真司投手コーチ(52)、高信二ヘッドコーチ(52)が有力候補となる。

最終戦での投手交代のタイミングが…

緒方監督の後任者探しが急ピッチで進められる。新監督候補には、前監督の野村謙二郎氏(53)をはじめ、阪神の前監督で球団OBの金本知憲氏(51)、黒田博樹氏(44)、新井貴浩氏(42)らの名が浮上している。なかでも野村氏、金本氏の監督経験者に対する期待度は高いものがあるが、新監督決定リミットは遅くとも10月8日。後任者の生活環境などを含めた条件面を交渉するには、残された時間はあまりにも少ない。

球団は最後まで最善手を模索し続けると見られるが、球団OBの内部昇格が現実的とみられる。広島のコーチ陣は10月2日、マツダスタジアムで鈴木清明球団本部長と今シーズンを総括。それぞれのセクションで意見交換が行われたという。ミーティングに出席した佐々岡コーチは、球団からの来季監督の要請に関して現時点でオファーがないことを明かした上で、今シーズンのチーム成績については「監督だけの責任ではない」と言及した。

鯉党からは球団に対して「改革」を求める声が上がっており、内部昇格に関して「何も変わらない」との否定的な意見も見られる。リーグ3連覇からBクラス転落の責任を取る形で緒方監督が退任したが、チームが機能しなかった責任を首脳陣に求める鯉党も。ネット上では、レギュラーシーズン最終戦でクリス・ジョンソン(34)の交代のタイミングを誤ったとの声が多く寄せられ、佐々岡コーチへの不信感を募らせている。

新監督は「FA流出阻止」も必須業務

新監督に求められるのは、リーグ優勝はもちろんのこと、今オフのフリーエージェント(FA)の選手流出阻止である。今シーズン中に会沢翼捕手(31)と野村祐輔投手(30)が国内FA権を取得しており、権利を行使する可能性がある。一方で菊池涼介内野手(29)が昨オフにポスティングシステムを利用してのMLB挑戦を明言。主力3人の慰留は球団主導で行われると見られるが、新監督の求心力も引き留めの大きな要因となる。

10月17日にはドラフト会議が控えており、これに向けた来シーズンのチーム編成に着手しなければならない。鯉党からは「ウルトラC」として、今シーズン限りでヤクルトのコーチを退任した球団OBの石井琢朗氏(49)を新監督に推す声も。黄金期に陰りが見え始めた広島に対してファンは「新たな風」を求めている。内部昇格か外部からの招へいか。新監督は週明けにも決定する見込みだ。

(※引用元 J-CAST

関連記事

ワケありトレード2連発!巨人長野「密約」説、西武の「不祥事」背景

ワケありトレード2連発!巨人長野「密約」説、西武の「不祥事」背景

何やら、きな臭いトレードが2件も同日に発表されたのは偶然か。11月2日、巨人は広島の長野久義外野手(37)を無償トレードで獲得したと発表。また、日本ハム・佐藤龍世内野手(25)と西武・山田遥楓内野手( …

広島・中日戦の審判に怒りの声!判定変更に批判、木下への態度も物議

広島・中日戦の審判に怒りの声!判定変更に批判、木下への態度も物議

7月31日に行われ、中日が「6-5」で勝利した広島戦。球審・津川力審判の判定変更がネット上で物議を醸している。 「6-5」と中日1点リードの9回裏2死一、三塁。中日6番手・R.マルティネスは打席の坂倉 …

山崎隆造&正田耕三「機動力野球を体現した2人のスイッチヒッター」

山崎隆造&正田耕三「機動力野球を体現した2人のスイッチヒッター」

プロ野球が産声を上げ、当初は“職業野球”と蔑まれながらも、やがて人気スポーツとして不動の地位を獲得した20世紀。躍動した男たちの姿を通して、その軌跡を振り返る。 走塁に抜群の安定感を発揮した山崎 19 …